飯島企画業務日誌

ユヴァル・ノア・ハラリが警告する『データの罠』2/4

Posted by 

おはようございます😉

699C7BC5-373C-4987-AE3B-9AD4F4E024F1-FFC1BE93-049C-4959-926C-FB1E98E2A0F2

ユヴァル・ノア・ハラリが警告する『データの罠』2/4
なぜ広告業界は壊滅するか?グーグルを考えてほしい。グーグルは、私たちが何を尋ねても、世界一の答えを与えられる段階にまで到達することを望んでいる。私たちが、「こんにちは、グーグル。あなたが自動車について知っていることのいっさいと、私(私の必要や習慣、地球温暖化についての見方、さらには中東の政治についての意見まで含む)について知っていることのいっさいに基づけば、私にいちばんふさわしいのはどの自動車?」とグーグルに訊くと、どうなるか?もしグーグルが適切な答えを与えることができ、もし私たちが、簡単に操作されてしまう自分自身の感情ではなくグーグルの知恵を信頼することを経験から学べば、自動車の広告など、なんの役に立つだろう?
長期的には、巨大なデータ企業は十分なデータと十分な演算能力を併せ持つことで、生命の最も深遠な秘密をハッキングし、そうして得た知識を使って私たちのために選択をしたり私たちを操作したりするだけでなく、有機生命体を根本から作り直したり非有機生命体を創り出したりできるようになりうる。
巨大なデータ企業は、短期的には経営を維持するために広告の販売を必要とするかもしれないが、アプリケーションや製品や企業を、それらが生み出すお金ではなく獲得するデータに即して評価することが多い。人気のあるアプリは、ビジネスモデルを欠いていて、短期的には損失を出しさえするかもしれないが、データを惹き寄せてくれるかぎり、莫大な金銭的価値を持ちうる。たとえ今はそのデータからどうやって利益をあげるかわからなくても、データは持っておく価値がある。なぜなら、将来、生命を制御したり、生命の行方を決めたりするカギを握っているかもしれないからだ。巨大なデータ企業がそれについてそういう形で明確に考えているかどうかは、はっきりとはわからないが、彼らの行動を見ると、ただのお金よりもデータの蓄積を重視していることがうかがわれる。
普通の人間は、この過程に逆らおうとしたら、ひどく難儀するだろう。現時点では、人々は自分の最も貴重な資産、すなわち個人データを、無料の電子メールサービスや面白おかしい猫の動画と引き換えに、喜んで手放している。色鮮やかなガラス珠や安価な装身具と引き換えに、ヨーロッパの帝国主義者に図らずも国をまるごと売ってしまったアフリカの部族やアメリカの先住民と少し似ている。後で普通の人々がデータの流れを遮断しようと決めたとしても、そうするのはしだいに困難になるだろう。自分のありとあらゆる決定はもとより、医療や身体的生存のためにさえ、ネットワークに頼るようになれば、なおさらだ。
3/4につづく…
記事画像https://toyokeizai.net/articles/amp/312677?page

『まるとっと』

Posted by 

おはようございます😉

04E5C929-914C-43AC-BA68-809982F6D468-DD15227E-5A54-493C-A956-715804F572DB

『まるとっと』
毎日発表される新型コロナウイルスの感染者数をにらみながら、「この辺りなら行けるかな?」「ここは難しいかも」と、夏の旅行プランを練っている方もいらっしゃるかも知れません。和風旅館の朝飯といえば、アジの干物、厚焼き玉子、焼きのり、納豆、味噌汁、ご飯…といったところが相場です。特に旅館の朝食では、アジの干物がスターになることも多いですね。
今回ご紹介するのは、そんなアジの干物の有名メーカー。愛媛県にある株式会社「キシモト」のアジの干物です。専務の岸本賢治さんにうかがうと、魚を骨ごと食べられる人気商品『まるとっと』を、地元の研究所と大学で共同開発したのは、10年ほど前。介護施設のお年寄りの言葉がキッカケだったと言います。「若いころのように、お頭付きの魚を丸ごとバリバリ食べたい!」しかし、魚の骨はお年寄りが間違って飲み込む誤嚥や、喉のトラブルの元。骨の部分をきれいに取り除いたサイコロ型の練り製品を食べていたそうです。お年寄りの願いを意気に感じた岸本さんは、猛然と魚の骨にアタックします。夜に思いついたアイデアを、翌日には研究所で実験。来る日も来る日も実験、実験という日々が続き、加工実験に使ったアジは、1年間で1万匹を超えたと言います。こうして成功したのが、アジやタイを頭から丸ごと食べられる『まるとっと』。その試食会の日、85歳~100歳までのお年寄り17人を集めて、『まるとっと』を食べていただきました。試食が終わったお年寄りは、次から次へと岸本さんに握手を求めて来たそうです。「ありがとう!」「こんなものがつくれるなら、もっと早くつくれや!」岸本さんの手を握り、涙ぐんでいる人さえいたそうです。
通常の干物と比べて、40倍ものカルシウムを摂れるという『まるとっと』は、学校給食のテストでも99.6%が完食という好成績をおさめました。当時、女性や子供たちのカルシウム不足が問題になっていたこともあって、『まるとっと』は脚光を浴びる商品になったのでした。そんなある日、岸本さんのもとへテレビ取材の依頼が入ります。相手は、松山工業高校の生徒たち。「『まるとっと』の開発話を番組にして、放送コンクールに出したい」という申し入れを、岸本さんは快諾しました。インタビューの最後に、高校生が「岸本さんの夢は何ですか?」と訊きました。「そうだなぁ……『まるとっと』を宇宙に運びたい!」
軽く夢を語ったつもりなのに、若さというのは純粋で大胆です。高校生はJAXA=宇宙航空研究開発機構に電話をして、岸本さんの夢を相談したというのです。JAXAの宇宙食担当者から電話が入ったのは、それから数日後のことでした。「一度、お会いできないでしょうか?」とにかく話だけは聞いてみようと、愛媛県庁へ出向いた岸本さん。JAXA側の説明はなるほど、納得のゆくものでした。
■宇宙空間の「無重力」状態は、骨にとっていい状態とは言えない。
■地上で生活するのに比べて、およそ10倍ものカルシウムが消費される。
■長期間の宇宙滞在で、骨粗鬆症を発症することもある。
■そこで、普通の魚と比べてカルシウムが数十倍も摂取できる『まるとっと』を、宇宙食研究として進めてもらえないか?
昔から宇宙やロケットに憧れを持っていた岸本さんは、天にも昇る心地でJAXAに通い、その基準をクリアするために改良に改良を重ねて、宇宙食『スペースまるとっと アジ』を完成させました。ふと気づけば、さらに5年の月日が流れていました。そして、めでたく『スペースまるとっとアジ(燻製しお味)』を、JAXAが宇宙日本食として認証。これまで、やきとり、羊羹、柿の種、切り餅、ガムなどが認証されていますが、干物の認証は日本初の快挙です。訓練中の宇宙飛行士・野口聡一さんが宇宙へ飛び出すときは、きっと一緒に……ということになるでしょう。
岸本賢治専務はおっしゃいます。「私は10月で80歳になります。それもたった40人の会社で、少年時代からの憧れだった宇宙へ商品を打ち上げられるなんて、こんな歓びはありません。まさに『少年よ、大志を抱け』ですね」
ak_752_262_011

『この詞何の曲?』

Posted by 

おはようございます😌

 

1F8850ED-767E-499D-A0CB-8F96FC410796-2DD3214F-B675-4D63-9F23-D7CA0710E30C

『この詞何の曲?』
「ボブ・ディランのような詩、フィル・スペクターのような音作り、デュアン・エディのようなギター、ロイ・オービソンのような歌唱」を目指して作られたそうです。
アメリカのニュージャージーに生まれ、ニューヨークのすぐ隣で、工場とかゴミ処理場が多く、労働者の街。決して豊かではなく、イタリア系、オランダ系などの移民が多いそういう所で、その労働者の息子として彼は生まれました。大人になると皆この街工場で働く。それで自分も親父みたいになるのかと絶望的な気持ちになって、バイクで街の中を駆け回ってたら転倒し、脳を強く打って徴兵検査に引っかかり、ベトナム戦争に行けませんでした。それを親父さんが「お前は男としては一人前じゃない」と精神的にものすごい虐待をされ。父親を憎んで憎んで、父親のところから出ていくという形で。ロックバンドとしての道を探っていきました。
日本では、泉谷しげる、佐野元春、中村あゆみ、尾崎豊などのミュージシャンにも、すごく影響を与えた歌です。
非常に労働者の立場からアメリカの貧しい人たちの生活を歌い、彼らの立場に立って政治的な発言もしています。
■和訳
アメリカの夢追い人の街で 汗水たらして昼間は仕事をする俺達も
夜になれば危ないマシンに乗って
高級住宅街を爆走する 檻から飛び出て9号線
ホイールはクロムで燃料は噴射してぶっちぎる
ああ、こんな町にいたら骨抜きにされちまう
そんなのは死の罠、自滅の拘束さ
若いうちに出て行かなきゃ
俺達みたいな宿無しなんて突っ走るために生まれてきた様なもんだからな
ああ、そうなんだぜ
ウェンディ、俺を受け入れてくれよ
友達になって君の夢と未来を守りたいんだ
さあこのベルベットのホイールにまたがって
手は俺のエンジンに回すんだ
俺達一緒ならこの罠だって破る事が出来る
倒れるまで走るぜ、後戻りなんてしない
一緒に危ない綱渡りをしてくれないかい?
俺もただのおびえた孤独なライダーだから
でもどんなものか確かめなきゃならない
愛がワイルドかどうか
愛が本物かどうか知りたいんだ
ああ、教えてくれるかい?
パレスの向こう、ヘミエンジンの轟音が 通りに響き渡る
バックミラー越しに髪をとかす女達 粋がる男達
そびえ立つ殺風景なアミューズメントパーク かすむ浜辺に集まる者達
君と果てたい、ウェンディ、今夜この道の上で 永遠のキスを交わしながら
最後のレースに賭ける手負いの英雄達で ハイウェイは混み合う
今夜は誰もが逃れようと街に出る
しかしもう隠れる場所はない
一緒なら、ウェンディ、悲しみさえ共に出来る
俺は君を狂おしいほどに全霊で愛す
ああ、いつの日か、いつかは分からないけど
その場所にたどり着こう、俺達が本当に行きたい所へ
そして陽の光の中を歩こう
でもそれまでは、俺達みたいな宿無しは
突っ走って行く運命なんだ
おおハニー、俺達みたいな宿無しは
突っ走るために生まれてきたんだ
ついて来いよ、俺達みたいな宿無しは
突っ走るために生まれてきたんだから

『黄道12星座』2/14

Posted by 

おはようございます😌

BDDF5F5D-8986-4374-9BB9-69EFD08D1AFB-19BD7B1F-0C7F-4A3B-B593-84844F659B98

『黄道12星座』2/14
プレゼントに星を買う。そんなロマンチックなこと、してみませんか?
してみたい人はご自分でその方法をお探し頂くとして、この記事では星座の意味や由来についてまとめております。星をプレゼントする方法は書いていません、あしからず。

…なんにせよ、星やら星座というのは星座占いなんてのもありますし、幻想的でロマンチックなもの。それぞれが持つ意味やストーリー・歴史を知っていれば創作にも役立つでしょうね。
小説、映画、RPGやらゲームなんかに星座ネタを仕込むのもありだと思います。逆に、すでに世に出ている小説や映画でも星座ネタが仕込まれているものは多いので、知っていれば二倍楽しめると思います。

本記事では、有名な12星座にしぼって、その意味や由来をまとめています。
由来は基本的に神話なので、ネタ満載で読んでみると面白いと思います。特にゼウス。神様への見方が変わること間違いなし。

そもそも12星座とは?
それぞれの解説をする前にまず、そもそも12星座がなんだったかを振り返りましょう。

おひつじ座3/21~4/20
おうし座4/21~5/21・ふたご座5/22~6/21・かに座6/22~7/23・しし座7/24~8/23・おとめ座8/24~9/23・てんびん座9/24~10/23・さそり座10/24~11/22・いて座11/23~12/22・やぎ座12/23~1/20・みずがめ座1/21~2/19・うお座2/19~3/20
この通りです。

これらの起源はメソポタミア文明とのことで、てんびん座以外はシュメール時代までさかのぼるような歴史を持っています。しかし、なぜ数ある星座の中から、これら12個が現代でも広く浸透し、こうも有名なのか?

それにも理由があります。

この12星座は、すべて黄道上にあります。なので、正しくは「黄道12星座」といわれています。
黄道がなにかというのは、簡単に言うと赤道みたいな感じで、地球から見た太陽が通る、天球上にある架空の道で、その架空の道の上にあるのが上記12個の星座、というわけです。とにもかくにも、星座が一般に浸透してる理由の一つに、「誕生日によって星座が決まる」というのがありますよね。誕生日はみんな大事にする文化があるので、その流れで星座も気にするんでしょう。
そこから派生して、星座占いなんてのもありますから、星座自体は身近なものですね。
記事画像https://storyinvention.com/seiza-yurai/

『家具も”サブスク”』

Posted by 

725D727C-D306-451C-849D-4934AFDA159B-27F8AECD-05C0-4AAD-8F8B-BC1ACB9EFEF0
『家具も”サブスク”』
所有ではなく、利用する。
お買い物は楽しい。あれこれ、あーだこーだ考えながら買うって最高の楽しみだけど、「必要なものを必要な分だけ利用する」という暮らし方もアリなのかもしれません。
そう思わせたのは、無印良品でおなじみの良品計画がはじめる家具のサブスクリプションサービス。無印良品とIDÉEの家具・インテリアを「寝る」「学ぶ/働く」「くつろぐ」という3種の基本セットにして、定額制で利用できるのです。
手順としては、対象店舗(後述します)でセットと利用期間を選び、配送料金を支払えばOK。契約期間は、1年/2年/3年/4年から選べて、長期プランになるとその分お得になるしくみ。
200710muk02-w640
たとえばデスクとチェアという、テレワークでぶっちぎりの需要がありそうなこちらのセットは、1年だと月額3,000円。でも、4年なら月額800円。長く使うなら安くない?
選択したプランが満了した際は「解約・返却」「契約延長」を選択できます。希望すれば買い取ることもできるみたい。ただし最低利用月数を超えない時期に解約すると、解約手数料が発生します。買取も買取手数料が発生するとのことです。
記事画像https://www-gizmodo-jp.cdn.2020.07.13 01:00 PM author 小暮ひさのり

スポット会議

Posted by 

おはようございます😉

IMG_1520 IMG_1521

先日、東京営業所でスポットを担当しているドライバーさんを集めて安全会議をしました!一人一人が、意見を出し合い、

聞きながらいい会になりました😉

 

これからも安全運転でお願い致します♪

 

 

ユヴァル・ノア・ハラリが警告する『データの罠』1/4

Posted by 

おはようございます😉

 

7924D478-C42F-4230-BCCD-EAEF3BC2A04E-CFC79D1E-51D0-4548-A4AB-46BBD1AE7A48

ユヴァル・ノア・ハラリが警告する『データの罠』1/4
もし、一握りのエリート層の手に富と権力が集中するのを防ぎたいのなら、データの所有権を統制することが肝心だ。古代には、土地はこの世で最も重要な資産であり、政治は土地を支配するための戦いで、あまりに多くの土地があまりに少数の手に集中したときには、社会は貴族と庶民に分かれた。
近代には機械と工場が土地よりも重要になり、政治闘争は、そうした必要不可欠な生産手段を支配することに焦点を合わせた。そして、あまりに多くの機械があまりに少数の手に集中したときには、社会は資本家階級と無産階級に分かれた。
それに対して21世紀の最も重要な資産はデータで、土地と機械はともにすっかり影が薄くなり、政治はデータの流れを支配するための戦いと化すだろう。もしデータがあまりに少数の手に集中すると、人類は異なる種に分かれることになる。
データの獲得競争はすでに始まっており、グーグルやフェイスブック、百度(バイドゥ)、騰訊(テンセント)といった巨大なデータ企業が先頭を走っている。これまでのところ、こうした巨大企業の多くは、「注意商人(attention merchant)」というビジネスモデルを採用しているようだ。彼らは無料の情報やサービスや娯楽を提供することで私たちの注意を惹き、その注意を広告主に転売する。
とはいえ巨大なデータ企業はおそらく、従来のどの「注意商人」よりもはるかに上を狙っている。彼らの真の事業は広告を売ることではまったくない。むしろ、私たちの注意を惹いて、私たちに関する厖大な量のデータを首尾良く蓄積することだ。そうしたデータはどんな広告収入よりも価値がある。私たちは彼らの顧客ではなく、製品なのだ。
中期的には、このようなデータの蓄積は、これまでとは根本的に異なるビジネスモデルへの道を拓く。その最初の犠牲者は、広告業界そのものになるだろう。新しいモデルは、物を選んで買う権限を含め、さまざまな権限を人間からアルゴリズム(計算方法)へと移すことに基づいている。いったんアルゴリズムが私たちのために物を選んで買うようになれば、旧来の広告業界は壊滅する。
2/4につづく…
記事画像https://toyokeizai.net/articles/amp/312677?page

『科学技術白書2020』

Posted by 

おはようございます😉

3B683A48-A70A-4521-BC80-14BEB3EB8690-171053A7-46F6-40A9-B925-1F13DFFBF27B

『科学技術白書2020』
遠くにいる恋人と食事のおいしさを共有したり、ペットと意思疎通したり――。政府は2040年の未来を予測した今年版の”科学技術白書”を閣議決定した。現実と仮想現実の融合がさらに進み、「人間性の再興・再考による柔軟な社会」になるとした。
文部科学省は1970年代から定期的に未来予測をまとめており、これまでに壁掛けテレビ(77年予測)や携帯電話(82年)などが的中した。一方、がん転移阻止(77年)や海洋鉱物資源の開拓(92年)などの実現はまだ遠く、的中率は7割ほどという。
今年の白書は20年後の未来について37項目で予測した。意識や体験の共有が進み、体が不自由でもスキーを楽しめたり、犬や猫と会話できたりするほか、自動車や工事現場の重機などが自動化される。ロボットが畑で果物や野菜を育てて収穫し、ドローンが店や自宅まで運んでくれるとした。
文科省は白書を科学技術基本計画など長期的な政策に反映する方針だ。担当者は「予測には専門家の意見を取り入れており、20年後にはおおむね実現しているだろう」と話す。
 また、ノーベル賞を受けた吉野彰・旭化成名誉フェローが特別寄稿し、環境問題の解決と持続可能な社会の実現のために、「世界が大きく変革していく今が、子どもや若手研究者にとって絶好の機会」とした。(石倉徹也)
記事画像https://www-asahi-com.朝日新聞デジタル

『紫』

Posted by 

おはようございます😉

1D290CD4-0E98-4EF1-98B2-096D2F3D099D-1148691D-2AF4-4229-AAE6-FBDDC0C7FA13
『紫』
むらさき。そう聞いてどんなものを思い浮かべますか?
朝顔、茄子、葡萄、虹、和風、蝶々、それか紫外線?
紫はミステリアスな変わった色で、昔から人々を引きつけました。なぜ紫というのでしょうか。それは、染料にしていた植物に関係しています。
ムラサキという草があります。群生する植物のため、群れて咲く(群+咲き)ということからムラサキという名前になったそうです。この植物の花は白です。このムラサキの根を染料としていたために、染色された色も同じ言葉で呼ばれるようになりました。
また、当時は紫草を栽培することが難しく珍重されました。古代中国や律令時代の日本では高位を表す色であるとされ、主に皇族やそれに連なる人しか使うことができませんでした。現在でも紫色を身にまとい、その人が高位であることがわかる身近な場所があります。それは神社です。
華やかな赤を身にまとった巫女さんほど見かけることはないかもしれませんが、神社に訪れた際に気にかけてみるといいでしょう。明るいというよりは、暗くどっしりとした紫色の印象を受けるでしょう。
20200708_150808
紫は海外でも貴重であり、英語ではロイヤルパープルといわれ、貝紫色は澄んだ赤みの紫です。当時、貝殻の乱獲のためか貝はその姿を減らしていき、後に王家の色といえば深い青のロイヤルブルーへと変わりました。さて、そんな貝紫色というものを作ることがどれくらい大変か、一つ例を挙げてみましょう。
布を紫にする為にアクキガイ科の巻貝から染料を採る場合、トーガを染めるのに1万匹の巻貝が必要です。トーガとは、古代ローマで下着の上に着ていた一枚布のことです。男性が着用していたそうです。美術館にあるような、布が体に巻き付いているように見える像をイメージして貰えるとわかりやすいかと。
30mlの染料を採るには、25万匹の巻貝が必要だったみたいですよ。布一枚を染めるのにそれを一万回繰り返します。白い分泌液は、布地を黄緑色にし、太陽光にあたると緑から黄色へ、そしてやっと紫へと変わり色を深めていきます。
貝紫は、ニンニクかネギのような刺激臭を放つため、フェニキアの染色職人はそれはそれは大変な思いをしていたのでしょう。色を作るのに、それ以外にも刺激臭のするものを傍に置いておかなければならなかったのですから…。ヒントは人によって作り出される黄色、です。わかりましたか?昔の人は何でも使えるものは使ってたんです。エコですね。その貝によって染められた布は、百年経ってこすっても臭いがするそうですよ。まるで、貝紫の逆襲のようです。
高貴な色を身にまとうのには、当時のその人達にしかわからない苦労があったのかもしれません。
今日服屋さんで手に入る紫色の服が、ニンニクやネギのにおいじゃなくて良かったと思いますね。

映画『カセットテープ・ダイアリーズ』

Posted by 

こんにちは😉
27C7AC22-29B8-491E-AF5A-A8FA00A8C97E-D946D81C-9A72-43E5-827A-E42C272FD4E6
映画『カセットテープ・ダイアリーズ』
1987年、パキスタンからイギリスに移住してきたカーン一家はルートンで暮らしていた。同地では露骨な人種差別に遭遇することも多々あり、一家にとって素晴らしい環境というわけではなかった。長男のジャベドはロック・ミュージックに熱狂していたが、父親のマリクはそれを好ましく思っていなかった。そんなある日、ジャベドが同級生から紹介された”ブルース・スプリングスティーン”の楽曲を聞き、大きな衝撃を受けた。そこには、ジャヴェッドが今まで感じてきたことがそのまま表現されていたからである。興奮の中で、ジャベドは心に浮かんできた詩を次々と書き留めていった。
ジャベドの詩は徐々に人々から注目されるようになったが、それが原因でマリクとの関係が悪化することになった。
”ブルース”の音楽と出会ったことで彼の人生が変わり始めるさまを爽やかに描き出している。
本作は批評家から絶賛されている。映画批評集積サイトのRotten Tomatoesには197件のレビューがあり、批評家支持率は90%、平均点は10点満点で7.44点となっている。サイト側による批評家の見解の要約は「人間の生を肯定するロックの名曲を思わせる出来だ。『カセットテープ・ダイアリーズ』は全編にみなぎる確たる自信と才能の輝きによって観客の心の琴線に触れる。また、同作の結末は観客にもう一度最初から鑑賞したいと思わせるものである。」となっている。
2 / 41234
PAGETOP