飯島企画業務日誌

『スカイドライブ』

Posted by 

おはようございます😉

B128BD8C-F8CD-43C2-BC86-8FAEF7862E88-9ECA15F3-CB54-4B0B-8450-16E4A48CAA4E

『スカイドライブ』
「空飛ぶクルマ」の開発に取り組むモビリティーベンチャーのスカイドライブ(東京都新宿区)は、令和5年頃に大阪湾岸でタクシーサービスを始める計画を明らかにした。実現に向けて、日本政策投資銀行や伊藤忠商事、大林組、NECなど10社を引受先とする第三者割当増資により総額39億円を調達。実用機の開発を急ぐ。
空飛ぶクルマは「電動垂直離着陸型無操縦者航空機」とか「スカイカー」などと呼ばれ、都市部での空中タクシー、離島や山間部での移動、災害時の救急搬送の手段として期待されている。
大阪湾岸でのタクシーサービスは、既存の交通機関では行き来がしにくいユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)と海遊館などの往復を想定。将来的には神戸空港や関西国際空港とも念頭に置く。7年の大阪・関西万博開催より前には実現している可能性があり、国内外からの観光客の足としても活躍しそうだ。
■8月25日には公開有人飛行実験を愛知県豊田市で実施。高さ2メートル、幅と長さが4メートルずつで8つのプロペラを擁した有人機「SD-03」に操縦士が乗った状態で約4分間の飛行に成功した。
■空飛ぶクルマは、欧米を中心とする海外企業も次々と開発に乗り出している。スカイドライブの福沢知浩最高経営責任者(CEO)は「新たなエアーモビリティにより、人々の生活や人生の幅を広げたい」と話す。
■同社は平成30年7月に設立。トヨタ自動車で調達部門などに従事していた福沢氏が26年に設立した有志団体「CATIVATOR(カーティベーター)」のメンバーが中心となって立ち上げた。重量物運搬に特化したドローンをすでに開発している。
SkyDriveの代表取締役である福澤知浩氏は、「目指すのは2050年までに誰もがいつでも空を飛べる時代を創ること」と話す。
記事https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2008/31/news121.html
画像https://car-watch-impress-co-jp.原 『アキラ2020年9月2日 17:16有人飛行試験レポート』

『日比谷OKUROJI』

Posted by 

おはようございます😉
『日比谷OKUROJI』
62310F48-9295-4657-9F32-873BF401792D-8951C59B-A267-415A-8B79-61397BEC7295
有楽町駅から新橋駅間の高架下に9月10日、「日比谷OKUROJI」がオープンした。100年以上の歴史を持つ特徴的な煉瓦アーチの高架橋と、東海道線および東海道新幹線の高架橋が一体となったスペースが、新たな商業空間に生まれ変わった。日比谷や銀座の中心地からは少し離れた「奥」と、高架下の秘密めいた「路地」ということで「オクロジ」。10日に飲食16店舗、物販・食物販14店舗の全30店舗、2020年冬頃までにその他6店舗が開業する。近隣には銀座コリドー街や銀座裏コリドーなどがあり、周辺を回遊する人も増えそうだ。早速、編集部が気になった店舗を紹介する。
■炭焼 うな富士【東京初出店】
名古屋を代表する行列の絶えない名店の東京初出店となる「炭焼 うな富士」。関東では珍しい蒸さない地焼きの「青うなぎ」を使用し、外はパリッと、中はふわふわな鰻が食べられる。蒲焼きが3枚つく「小うなぎ丼」は、小腹が空いた時や少食の人にぴったりのサイズ。創業以来継ぎ足された甘辛いタレは、ピリッと辛い刻みわさびとの相性が抜群だ。テイクアウトあり。
■そうめん そそそ ~その先へ~
恵比寿のそうめん専門店「そうめん そそそ」の新店舗が「そうめん そそそ ~その先へ~」。小豆島そうめん「島の光」の中でも最高品質の黒帯や金帯にこだわり、同店限定の新メニューとして「トリュフ香る黒釜玉そうめん」を開発。麻炭を練り込んだトリュフ入りのメレンゲを、卵黄とだし醤油に絡めて食べる。ふわふわの食感とトリュフの香りが新感覚のそうめんだ。テイクアウトやケータリング、ベジタリアン対応も行っている。
■BEE FRIENDSHIP
はちみつ専門店「BEE FRIENDSHIP」は、愛媛県佐田岬の直営養蜂園で採れた非加熱蜂蜜を中心に全国の珍しい蜂蜜、天然の蜜ろうを原料としたビーバームやプロポリス配合の歯磨き粉、さんしょうの花の蜜から醸造したミードといった関連商品を取り扱う。みかんの花のはちみつをかけた自慢のジェラートは、さっぱりした味わいに甘酸っぱいはちみつが相性◎で、食べ歩きフードにもうってつけ。
■水野染工場
北海道旭川で明治40年から染色店を営む印染メーカーが出店した「水野染工場」は、染め物を後世に伝えるべく物販だけでなく「藍染」のデモンストレーションやイベントも行う。染料が酸化することによって色が定着する「藍染」だが、染色液に浸した布が目の前で藍色に染まってゆく様子は必見! 同店の手ぬぐいや手ぬぐいの生地を使用したマスクは「日比谷OKUROJI」土産にぜひ。
記事https://news.yahoo.co.jp/articles/e2270b2fb9d53cab52f1df3d8bf07fe093b2bfb9
『Yahoo!JAPANニュース 通な大人の穴場!有楽町から新橋の高架下に「日比谷OKUROJI」誕生 2020年9月29日05:00』

画像https://www.kensetsunews.com/web-kan/362304 『建設通信新聞 【JR東日本とJR東海】有楽町駅~新橋駅間 100年の歴史れんが高架下が商業空間へ 2020年夏開業 2020年9月29日05:00』

日本映画『監督・俳優』論 萩原健一:絓秀実

Posted by 

おはようございます😉

 

1EABB659-ACA9-4997-9B3C-5A9A5A714966-00ED4832-B6F0-4567-B08A-0C2A6B0C7000

図書倶楽部
日本映画『監督・俳優』論 萩原健一:絓秀実
「令和」という時代がまもなく訪れるという1週間ほど前の2019年3月26日、俳優萩原健一”ショーケン”が逝ってしまった。かつて人気グループ、テンプターズのボーカルとしてアイドルだったショーケンは斎藤耕一監督の映画「約束」(1972年)で鮮烈な演技を見せ、瞬く間に銀幕のスターとなっていった。

ショーケンは「平成」とともに逝ってしまったが、彼の出演リストを見ると、その活躍のほとんどが「昭和」の時代だったことがわかる。
ショーケンは「昭和」のイデオロギーを引きづって、「平成」の時代を生きていたともいえるだろう。
日本映画が今よりも日本的でありながら、確実に世界に影響を与えた時代だった。

この本を読めばそれ以前の彼の役者以上であり、映画人以上であるその姿勢や立場に驚くほどの創作力が伺える。

テレビは別にしても、映画の活動はこの時期、ほとんどない。それでも、ショーケンが日本映画界に残した足跡の大きさを、この本は良く伝えている。

ショーケンが関わった映画監督、それは黒澤明や神代辰巳といった有名な監督だけでなく、共演した俳優や同じ時代を生きた映画人を語っている。
沢田研二に対するライバル意識や松田優作はショーケンが無から造り出した線路に乗ってるだけだと語る。そして、ショーケンの初期の名作といっていい「股旅」を監督した市川崑氏への評価だった。
「俺、大嫌い、市川崑」と、まるでやんちゃ小僧のような言い草でずばり切るのが、ショーケン風なのだろうか。

日本映画の歴史をたどる本は多くある。それは監督視線であったり俳優視点であったり、さまざまだ。
そんな一冊として、ショーケンの時代もあったことを、この本は証明している。

『この詞何の曲?』

Posted by 

おはようございます😉
6E1FAE9A-A9E0-429B-B736-033DDCD7537F-1A68FD4C-A002-434C-A11B-5AFAA11AC4ED
『この詞何の曲?』
イギリスのロンドンで結成された3人組のグループです。 三人とも父親がイギリス駐留軍のアメリカ人で母親がイギリス人というハーフ(?)として生まれ、ロンドンにあるセントラル・ハイスクールに通っていました。 彼らはほとんど見たことが無い故国の名前をとってバンド名とします。
この曲は当時日本でもヒットして、そのアコースティック・サウンドと爽やかなハーモニーで人気がありました。 私も歌詞の意味など判らずにラジオから流れてくる曲に耳を傾けていたものですが、この曲は評論家とか専門家にはあまり評判が良くなかったみたいです。
日本のTVコマーシャルで 「Simple Life」というブランドのイメージ・ソングを歌っていたことがあり(イメージ・キャラクターはピーター・フォンダ)、当時の若者に人気がありました。 アルバムに入っていた曲とはちょっと違いますが・・・
■和訳
旅の最初の段階で 僕が注意深く観察したのは  あらゆる生命の姿だった
植物が有り 鳥の姿が有り  岩が有り いろんな物が有った 砂が有り 丘が有り そして  「リング」が有った
初めに僕が出会ったのは  羽をぶんぶん云わせている一匹のアブと
そして  雲の無い空だった 熱は暑くて 大地は渇いている それなのに  空気の中は音で一杯だった
砂漠の中を進んでいる 僕は 名前の無い馬に乗って 雨の世界の外側にいるのは  気持ちの良い事だった
砂漠の中では  自分の名前を覚えている事も  難しい事では無い
何故なら  君の事を傷つけようとする人間は  そこには いないから。
La, la, la, la, la, la………
砂漠の太陽の下で 2日が過ぎ 僕の皮膚は 赤く成り始めた
そして砂漠の中での  楽しい3日の時間を過ごし 僕は 川床を見詰めていた
そしてそれが かつては流れていたのだと云ふその話が語られ
その事は僕を悲しくさせた  それは死んでしまったのだ
君も知ってるように  砂漠の中を進んでいる
僕は 名前の無い馬に乗って 雨の世界の外側にいるのは  気持ちの良い事だった
砂漠の中では  自分の名前を覚えている事も  難しい事では無い
何故なら  君の事を傷つけようとする人間は  そこには いないから。
La, la, la, la, la, la………
9日が過ぎたところで 僕はその馬を自由にした 何故なら砂漠は 海に変わってしまったから
植物が有り 鳥の姿が有り  岩が有り いろんな物が有った 砂が有り 丘が有り そして  「リング」が有った
その生命を 地面の下に隠した砂漠が海なのだ 上の世界で 完璧な見せ掛けがなされている
その時に都会の地面の下には 大地の心が眠っているのだ しかし 人々は愛を与えようとはしない
君も知ってるように  砂漠の中を進んでいる 僕は 名前の無い馬に乗って 雨の世界の外側にいるのは  気持ちの良い事だった
砂漠の中では  自分の名前を覚えている事も  難しい事では無い 何故なら  君の事を傷つけようとする人間は  そこには いないから。
La, la, la, la, la, la………
和訳https://www-musixmatch-com.歌詞と翻訳

『黄道12星座』12/14

Posted by 

『黄道12星座』12/14
FA00193F-CDD8-4E66-9F70-54542BB067CA-95A30F90-1C1B-41A7-9499-D6D04F9C21D8
山羊座(やぎ座、Capricorn, Capricornus)3等星以下の星を連ねて大きな逆三角形をかたどる星座、秋の一番手として登場する

■由来
昔、神々がナイル川のほとりで宴会を開いていた。羊飼いの守り神である牧神パンは角笛を吹いていた。そこに、突如として怪物テュポンが現れた。驚いた神々は姿を動物に変えて、皆逃げていった。
そのときパンは演奏に夢中だったため逃げ遅れてしまい、とっさに魚に姿を変えて川に飛び込んだものの、あまりにも慌てていたためか上半身が山羊、下半身が魚という奇妙な姿になってしまった。その姿を見た神々は大いに笑い、ゼウスは記念として星座として天に残したのであった。

◆ひとこと
牡羊座の由来3と関連していますね。上半身山羊で下半身魚って、結構無理やり星座にした感がありますが、ケンタウロスみたいなのもいるくらいなので、別に特別変でもないのかも。
ちなみに、この話、まだほかの星座にも登場します。それは後ほどのお楽しみということで。
…にしても、ゼウスも恥さらしみたいなことをして本当にひどいもんですね。浮気者だし困ったもんですわ。

記事画像https://storyinvention.com/seiza-yurai/『MOMOizum 黄道12星座の由来』

『次世代燃料電池トラック』航続1000km

Posted by 

おはようございます😉

RES_338580_1_1

『次世代燃料電池トラック』航続1000km
ダイムラートラックは9月16日、メルセデスベンツの次世代の燃料電池トラックコンセプト、『GenH2トラック』をデジタルワールドプレミアした。

ダイムラートラック・フューエルセル社は今後、ダイムラートラックとボルボグループが燃料電池の量産に向けて設立する合弁事業に移行する予定だ。ダイムラートラックとボルボグループは、合弁事業を通して、大型車両やその他に適用する燃料電池システムの開発、生産と商用化を目指す。ボルボグループは、この合弁に6億ユーロを出資する。
両社の共通目標は、厳しい要件を持つ長距離輸送で利用可能な燃料電池搭載の大型車両の量産モデルを2020年代後半に実用化することだ。さらに、大型車両以外の自動車や自動車以外での用途も、この合弁事業の範囲に含まれている。

メルセデスベンツGenH2トラックでは、エネルギー密度が高いガス状の水素の代わりに液体水素を使用する。これにより、動力性能は現在のディーゼルトラックと同等になるという。
GenH2トラックの量産バージョンでは、車両の総重量が40トン、最大積載量が25トンになる。 2つの液体水素タンクと、強力な燃料電池システムにより、重量物を長距離輸送できる燃料電池トラックを実用化していく。
ダイムラートラックが液体水素を使用するのは、気体水素よりも体積に関して、高いエネルギー密度を持つためだ。液体水素を使用する燃料電池トラックよりも、タンクを小型化でき、圧力が低下するため、大幅な軽量化が可能になる。これにより、トラックの積載スペースと積載重量が大きくなる。同時に、より多くの水素を搭載できるため、トラックの航続が大幅に伸びる。これにより、GenH2トラックは現行のディーゼルトラックに匹敵する長距離輸送が可能になるという。

GenH2トラックの量産モデル用に設計された2つのステンレス製液体水素タンクは、長距離をカバーするために、1個40kg、2つで合計80kgの容量を持つ。ステンレス製のタンクは、真空断熱された2つのチューブで接続されている。 GenH2トラックの量産バージョンでは、燃料電池システムは150kW×2の300kWを供給し、バッテリーは一時的に400kWを追加できる。 バッテリーの蓄電容量は70kWh。先行量産モデルは、2つの電気モーターが合計で660kWの最大出力と、422kgmの最大トルクを発生する、としている。
記事画像https://gazoo.com/news/r338580.html『GANZOO メルセデスベンツ、次世代燃料電池トラック発表…航続1000km 9月25日 4:05』

『ミラーワールド』5/12

Posted by 

おはようございます😉

3D5F5C72-A8A0-4D1A-9974-82453A48688E-A9956FB1-0FA7-4CD9-B798-2EB9B6F0E491

『ミラーワールド』5/12
2016年に、GEは自らを「デジタル産業企業」と位置づけ、その定義を「フィジカルとデジタルの世界を融合する」こととした。それはつまり、ミラーワールドをつくることだと言い換えられる。デジタルツインはすでに、石油精製や機器製造といったGEのマシンを使った産業プロセスの信頼性改善に寄与している。
一方でマイクロソフトは、デジタルツインの考え方をモノからシステム全体へと拡張している。同社はAIを使って「工場全体で起きていることを複製する、没入感のあるバーチャルなレプリカをつくっている」のだという。巨大な6軸ロボット圧搾機のトラブルシュートをするのに、ARギアで見られる実物大のバーチャルツインを現物にオーヴァーレイする以上にいい方法があるだろうか?

技術者は実物に重ねられたヴァーチャルツインを見ながら、実際の部品のうち、不具合が発生しているであろう箇所を調べる。そして本部の専門家は技術者のAR上のレビューを基に、実際に部品を修理するタイミングでガイドしてくれるのだ。やがて、あらゆるものがデジタルツインをもつことになる。それは、あなたが思うよりも早く実現するだろう。家具小売のWayfairは、何百万という製品をオンラインのインテリアカタログで紹介しているが、すべての写真がスタジオで撮影されたわけではない。同社は、わざわざ実物を撮影するよりも、3次元の写実的なコンピューターモデルをつくったほうが安上がりだということに気がついたのだ。よほど細かく見ないかぎり、サイトに載せられた画像が実はバーチャルなものだとは気づかないだろう。
Wayfairはいまや、こうしたデジタル家具をさらに幅広く活用しようとしている。スマホのカメラを使って室内をデジタル上でシミュレーションできるアプリをリリースした。このアプリを使えば、ユーザーはバーチャル家具を自分の部屋に配置できる。ユーザーが動いたとしても、家具はその場に固定して表示されるのだ。ヴァーチャルなソファを書斎に置き、それを室内の別の場所に動かしてみたり、生地を替えてみたりできるのだ。アプリに表示されている家具は、実物にかなり近い。
ミラーワールドがすべてオンラインで実現されるには、単にすべてのものがデジタルツインをもつだけでなく、そうしたデジタルツインが格納される、現実世界そのものの3Dモデルも築く必要がある。その大部分は、消費者が自力でやることになるだろう。

記事画像https://wired.jp/special/2019/mirrorworld-next-big-platform(雑誌『WIRED』日本版VOL.33より転載)

『地球は”毎年”5万トンずつ軽くなっている』

Posted by 

おはようございます😉

E4E5608C-05A2-4AFF-A606-48C9F64B5C3A-BEA1C714-E134-4990-823F-5CCDA426A863

『地球は”毎年”5万トンずつ軽くなっている』
しかも1年間に宇宙空間の塵が約4万トンもふりそそいでくるのに、その分を相殺してなお5万トン軽くなるのです。どうしてそんなに軽くなっていくのでしょう? そして、それは我々人間にとって問題ないのでしょうか?そんな疑問について、イギリスラジオ番組「More or Less」で、クリス・スミス博士が説明してくれました。彼とケンブリッジ大学の物理学者デーブ・アンセル氏が行った計算では、毎年4万トンの塵が地球の一部になっているにもかかわらず、地球の質量は毎年5万トンずつ減少しているのです。ロケットの打ち上げすぎ? とも一瞬思いますが、そうではないようです。以下が彼らの計算の詳細です。
■地球の質量にプラスされる要素
・地球は宇宙から毎年4万トンの塵を受け止めています。太陽系が構成された際の残がいが地球の重力に引き寄せられて、地球の一部となっていっているのです。実は地球という星は、そうした物質が集まって成り立っています。
・NASAによると、地球は毎年温暖化によって160トンずつ質量を増やしています。「システムにエネルギーを加えているなら、質量も増えているはずです。」熱力学ってやつですね!
■プラスマイナスゼロの要素
・地球上の人口が増えて、巨大なビルなど建造物を建てても、地球全体の重量は変わりません。人間も物も、地球上にもともとある物質の形を変えて作られていくからです。
・ロケットや衛星を打ち上げても、結局地球に落ちてくるので、質量への影響はありません。
■地球の質量からマイナスされる要素
・地球の核は、時間とともにエネルギーを失っています。それは燃料を消費し続ける巨大な原子炉のようなもので、エネルギーを消費するということは質量も減っていくということです。そのように減っていく質量は毎年約16トンになります。
・もっとずっと大きいのは、毎年約9万5000トンの水素と約1600トンのヘリウムが失われていくことです。水素やヘリウムは、軽すぎて重力で引き留め続けられないのです。
■プラスマイナスの結果と、その影響
このように毎年ざっくり5万トンが減っていきます。5万トンなんてずいぶんな重さのように感じますが、地球の質量の0.000000000000001パーセント(10京分の1)に過ぎません。でも全体比ではごくごくわずかとはいえ、いつか地球が消えてしまうんじゃないか、心配でしょうか? 大丈夫です。また、水素が減っていくことも問題ありません。地球上の水素は十分な量があり、なくなってしまうまでにはあと数兆年かかります。
ただ、ヘリウムの減少は問題になりそうです。ヘリウムは大気の0.00052パーセントを占めていて、天然ガスから分留というプロセスを経て作られています。ヘリウムといえば風船を思い浮かべますが、他にもたとえばMRIスキャナの超伝導電磁石の冷却や、シリコンやゲルマニウム結晶の保護などさまざまな用途があり、需給のバランスから希少性が高まりつつあります。ノーベル賞受賞物理学者のコーネル大学のロバート・リチャードソン教授は、ヘリウム入りの風船には100ドル程度の価格が付けられるべきだと主張していました。彼はまた米国政府がヘリウムの価格を抑えるために備蓄ヘリウムをすべて売却する方針を決める際、その方針に対する反対運動も行っていました。
そんなわけで、我々が生きている間に地球が消えてしまう心配はなさそうなのですが、風船がものすごい価格になってしまう時代は近々やってくるのかもしれません。

記事画像https://www.gizmodo.jp/amp/2012/02/did-you-know-that-earth-is-getting-lighter-every-day.html 『GIZMODE 地球は毎年5万トンずつ軽くなっています。9/23 9:00』

映画『メイキング・オブ・モータウン』ドキュメンタリー

Posted by 

おはようございます😉

9B8EABFB-4838-4CA2-B4BA-EC18FA9B34DA-DA7E9FC2-7043-4F48-9796-96C35708BE0C
映画『メイキング・オブ・モータウン』ドキュメンタリー
ビートルズやローリング・ストーンズが憧れ、日本を含む世界の音楽に影響を与え続けているモータウン。愛称はヒッツヴィルUSA。米ミシガン州デトロイトの西グランド通り2648番地にある一軒家を拠点に、若者に向けたポップな音楽を発信し、アメリカン・ドリームを実現させた。
 創設者はベリー・ゴーディJr.。1959年、家族から借りた800ドルを資金にタムラ・レーベルをスタートさせ、モータウンの歴史は幕を開けた。その黄金期を彩ったのは、ミラクルズ、テンプテーションズ、ダイアナ・ロス&スプリームス、フォー・トップス、スティーヴィー・ワンダー、マーヴィン・ゲイ、ジャクソン5といったスターたち。ダンスやエチケットも含め徹底した管理体制を敷き、全米No.1ヒットを連発していく様は、かつてゴーディが働いていた自動車工場の組み立てラインをヒントにしていた。特にクオリティ・コントロールと呼ばれた品質管理会議は、ソングライターやプロデューサーたちの競争心を煽り、ブランドに磨きをかけていく。
0-1
一方で苦難にも直面した。人種差別や暴動、作家の離脱。それでも、人種や性別に分け隔てのない社風同様、モータウンの音楽には分断した社会をひとつにする力があった。やがて反戦などの社会的メッセージを含んだ革新的な楽曲も登場。キング牧師とも親交を深めたレーベルには、後にネルソン・マンデラやオバマ元大統領も敬意を表すことになる。
 『メイキング・オブ・モータウン』は、映画ビジネスに参入すべくLAに本社を移すまでの歴史や名曲誕生秘話を、創設者のゴーディが親友にして戦友のスモーキー・ロビンソンと旧交を温めながら説き明かしていくドキュメンタリー。関係者や著名人の回想や証言も交えた貴重なエピソードの数々。これは引退を表明したゴーディが初めて語る創業一代記であり、20世紀に最も影響力を持った独立レーベルの正史である。

『死ぬ気まんまん』佐野洋子

Posted by 

おはようございます😉

B40A3640-5615-45A0-B749-F80921F05DBF-4E968E91-2535-484A-A69A-00BA0AAC553B

図書倶楽部
『死ぬ気まんまん』佐野洋子
自身の乳ガン闘病を綴った最後のエッセイ。表題の意味がが直接的にホントかどうかは別として、死を恐れず、受け入れてる。「闘病記が嫌いなの」「やめろよ、壮絶なんて、さっさと死ねよ」と語る。

洋子さんが学んだことは、全て貧乏からだった、金持ちは金を自慢するが、貧乏人は貧乏を自慢する。皆、何かを自慢しなければ生きていけないのか。大切なのは「情」と言うものだった。

他人の死は精々、一時間しか続かない。親族と他人は違うんだ。特に仲の良かった人以外は、時々思い出してその人のことを想えれば上等なのかも知れない。
死に対する感じ方には、”一人称(自分)”二人称(親族)”三人称(友達、他人)”がある。死んだ後に一番深刻なのは”二人称”で一人称は死ぬまでが深刻なのだ。死は最後の経験でそれを誰にも教えられない。

延命治療はしないで欲しい。ただ、痛みだけは取ってもらいたい。モルヒネを使う前には、会いたい人には会って、会うのは無理な人にはせめて手紙でもいいから今までの感謝の気持ちを伝えたい。
様々な経験を通じて、自分なりの死生観を持つということは、大切なことなのかもなと感じる。

佐野さんの闘わない病生活は、ユーモアに溢れ、でもせつなくて、やっぱり最後は悲しくて、ホロリとしてしまう、佐野さんの絵本のような話しだった。中でも印象残ったのは、癌になったら誰もが優しくしてくれた、精神を患った時はみな離れていき、そちらの方がよほど辛かった、と言う言葉。精神を患うと別人と見なされるのだろう。

神も仏も信じなかった洋子さん、信じるものに対する揺るぎない強さに、共鳴と憧れを抱いた。責任を持つが故の発言の鋭さと共に、人生や病気の辛さ、人としての情も深く感じられ、とても豊かな人だったのだなと偲ばれる。

一般的に、50歳までは遺伝子が生存.生殖モードでプログラムされているので、殆どの人は平等に元気に仕事が出来るが、この先に個人差が大きくなる、生活習慣により状態の良い人と悪くなる人に。
現代人の生活は生物学的なものと相対するように動いている。生物として自然の摂理に合わせて精一杯生きて、死んで行く事が、人間としても最も幸せなことと満足するのが必要だと想う。
1 / 3123
PAGETOP