飯島企画業務日誌

『D2C』とは?

Posted by 

おはようございます😉

D2Cとは-20200813153144-768x433

『D2C』とは?
近時、トレンドワードとなっている「D2C」は、消費形態が変化する中で、登場した販売モデルです。
”Direct to Consumer”の略で、自ら企画、生産した商品を広告代理店や小売店を挟まず、消費者とダイレクトに取引する販売方法を指します。
従来のBtoCなどの一般的な販売形態においては、小売店経由で商品を販売しています。そのため、ブランドはどのような人がどれほどの頻度で商品を購入しているのか把握しづらい状況でした。D2Cの場合は自社で販売チャネルを持つことから、上記のような顧客情報を蓄積でき、顧客に合わせたサービスを提供できます。
広告代理店を挟まずコミュニケーションを行うため、顧客ロイヤリティが高まり、ブランドのファンになってもらいやすい特徴があります。
顧客と直接やり取りを行うことと併せて、D2Cでよく取り上げられるのがLTVです。Lifetime Value、顧客生涯価値と訳されるこの概念は、顧客が、ある企業との関係を持っている間に使った金額の合計を意味します。いわゆるサブスクリプションモデルにとって、利益創出のための最も重要な指標のひとつですが、D2Cにおいても重要視される指標です。
販売・購入を機に関係が切れるのではなく、関係を生み出し、深めていくことでLTVを積み上げていくのがD2Cの特徴だといってよいでしょう。
これまでは、商品が小売店で販売されるまでに中間業者が介在するため、コストがかさみ、高い値段で提供されていました。
しかし、直接顧客に商品を提供するため中間コストがかからず、高品質の商品を既存価格よりも低い値段で提供できます。
これまでの販売形態では商品そのものの”機能”を価値として提供していました。一方で、D2Cブランドは商品の機能に加え、商品の世界観や歴史、それに合わせたライフスタイルを提供しているという特徴があります。
引用記事画像https://keywordmap.jp/academy/d2c-direct-to-consumer/ 『D2Cとは? 新時代のビジネスモデルを事例とともに紹介 Keywordmap Academy 2021.6.19 05:00』

『エアドロップとAndroidビーム』

Posted by 

おはようございます😉

FullSizeRender

AirDrop(エアドロップ)はAndroid(アンドロイド)スマホに画像を送ることができる?
I phoneについている便利なAirDrop。LINEなどで送信しなくてもスムーズに画像などをshareすることが出来ます。(ただ、AirDropは9m離れた場所でも送信可能なため、知らない人から検出され画像を送り付けられる、というリスクがあります)
では、Androidはどんな機能があるのでしょうか。
Android用転送機能Android(アンドロイド)ビームですが、通信方法はNFCを利用しています。同じ近距離通信の赤外線やBluetoothに似ています。AndroidビームはAndroid 4.0以降から標準搭載されているAndroid用データ送信ツールです。

Android(アンドロイド)ビームはAndroid用の機能です。iPhoneにNFC通信があっても、Androidビームを使ってAndroidスマホとデータのやり取りはできないようになっています。また、通信方法が異なるためAndroid 4.0はAndroid 4.0同士、Android 4.1以降はAndroid 4.1同士でしかAndroidビームを使用できないのでご注意ください。(引用1)

 Androidビームの使い方〜準備〜は、詳しくは以下のURLに載っていますのでご覧ください。https://appli–world-jp.cdn.ampproject.org/v/s/appli-world.jp/amp/2475?amp_js_v=a6&_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16231225900206&_ct=1623122907255&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=ソース%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Fappli-world.jp%2Fposts%2F2475
引用文献(1)
https://appli–world-jp.cdn.ampproject.org/v/s/appli-world.jp/amp/2475?amp_js_v=a6&amp_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16231225900206&amp_ct=1623122907255&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=ソース%3A%20%251%24s&ampshare=https%3A%2F%2Fappli-world.jp%2Fposts%2F2475 『AirDrop(エアドロップ)はAndroidでも使える?やり方や代わりの機能を紹介 app world 2021.6.18 05:00』

『フランスとワイン』

Posted by 

おはようございます😉

img_bf4a606015b288d47b3bf3c75c1726ff426920

『フランスとワイン』
フランスは「ワイン大国」というイメージがある。ところが、近年フランス人のワインの消費量は激減している。
ワインは、古代ローマ人がほぼ現在のフランスに相当するガリアを征服するはるか前に、古代ギリシャ人によってもたらされ、中世に広く普及し、やがて国内外を問わず優れた品質の象徴となり、ワイン醸造用のブドウ栽培、ワインを飲む習慣、そしてワインの輸出といったものがフランスという国の個性を示す大きな特徴となってきた。フランスはいつだってワインを大量に生産してきたし、盛大に飲んできた。1863年に始まった害虫ブドウネアブラムシの被害が拡大し、フランス全土のブドウ収穫量がピークの1875年より70%も減ったため、フランスのブドウ園はこの害虫に耐性のある、おもにアメリカ原産の台木に接つぎ木をして、ブドウ畑を立て直さなければならなかった。やがてブドウ畑が害虫被害から回復すると、1909年には第一次世界大戦前の1人当たり消費量のピークを迎え、年間125リットルを記録した。
第二次世界大戦後、フランスの生活水準は驚くほど低いままだった。1954年の国勢調査によると、屋内トイレがある家は25%にすぎず、浴槽、シャワー、セントラルヒーティングをそれぞれ備えている家は10%にすぎなかった。ところが1960年代にそうした状況は急速に変化を遂げ、収入が増えるにつれ、食生活も大きく変わっていった。ワインの消費量が減少しはじめたのは、この時期である。今世紀に入っても減少傾向は続き、最新のデータでは年間約40リットルで、1926年の記録を70%も下回っている。今後、ワイン消費量が増える見込みがないのはあきらかで、しかも、この傾向はあらゆるアルコール飲料に当てはまる。ビール、蒸留酒、シードルも消費量が徐々に減っているのだ。これに対して、1人当たりの消費量がいちばん伸びている飲み物は、ミネラルウォーターと湧き水を使用したスプリングウォーター、フルーツジュース、炭酸飲料で、いずれもアルコールを含まない。
往年のワイン消費大国のなかで、消費の絶対量も消費量の相対的な順位もフランスほど下落した例はないが、イタリアもそのすぐ後ろに続いているし、スペインとギリシャでもワイン消費量の減少が続いている。それでも、フランスには1つだけ、いい傾向が見られる。ワイン輸出があいかわらず好調で、アメリカがフランス産ワインをいちばん多く輸入しているのに加えて、新興の中国市場の需要も増え、総取引額に占める割合が高まっている。フランスでは、脚のついたグラスをあわせて乾杯し、健康(サンテ)を祈る習慣が絶滅の危機に瀕しているのだ。
引用記事画像https://president.jp/articles/-/46672?page=1 『「ワイン離れが止まらない」フランス人がワインの代わりに飲み始めたもの PRESIDENT Online 2021.6.17 05:00』

『トラックドライバーの採用・人材確保に向けた取り組み』

Posted by 

おはようございます😉

FullSizeRender

『トラックドライバーの採用・人材確保に向けた取り組み』
慢性的な人材不足が深刻な問題になっているトラック業界。そんな中にあっても、さまざまな施策や取り組みによって人材不足を解消している事業者があります。全日本トラック業界では、国土交通省監修の「人材確保パンフレット」を制作。中小企業を中心に、人材不足解消に向けた12の取組事例を紹介しています。
本記事ではそのうちの数件を抜粋して紹介していきます。
〇株式会社ジャスト・カーゴ(北海道)
「月曜日から金曜日まで毎日フルタイム勤務」「運送も付随作業もドライバーがひとりでやる」といった業界の固定概念を捨てることで、採用の間口を広げています。求職者や学生に向けては、「企業見学ツアー」「物流関係施設見学会」を実施しています。その根底には「たとえ将来の就職先の希望が他業種であっても、物流はかならず関わるため、見学会を通して物流に興味を持ってもらうことはことは、運送業界の取引環境改善にも寄与するのではないか」という考え方があります。人材定着については「働いている人や働いている人の家族を優先することで会社も発展する」という姿勢。給料のベースアップや労働時間の短縮といった労働条件の改善に加え、社員と家族のコミュニケーションに繋がる福利厚生も大切にしています。
〇株式会社NTSロジ(東京都)
東京都東久留米市の株式会社NTSロジでは、それまで「期間雇用・期間更新・時給制」だったドライバーを正社員化。機関の定めがない雇用で安心して働ける環境を整えました。また若い社員を中心に「高卒採用プロジェクト」が発足。高校新卒者は入社後の2年間で、仕分け作業をしながら免許取得や業界の勉強をした上でドライバーになります。若手ドライバーを自社で育て上げ、しっかりと一人前にしてから運転を任せます。さらに近隣の人々へのPRとして「トラック体験会」を開催。イベントの内容は「衝突体験」「子ども安全免許証発行」「試乗体験」「保冷車体験」「交通安全教室」などです。
〇株式会社KUBOXT(広島県)
業界における人材不足の解消には女性の登用も重要な課題です。株)KUBOXTでは2018年、県内で働きたい就活生のためのイベント「ひろしまボスミーティング」の企画に参加し、それをきっかけに女性2名を採用。「人材確保パンフレット」では「若手でも意見が言えそう、いろいろなことができそうだと思いました」「社長のエネルギーと人柄に魅力を感じました」など、入社した女性社員のインタビューも紹介されています。
事業については「若い方がしたくなるような仕事にしなくてはなりません」という考え方。そのために、社員に対する相応の対価と、やりがいの実感を重視。直荷主での受注を信念とし、「自分の届けた荷が加工されてこうなる」といった流れを社員が理解できることで、社会的使命を担っていることを実感することができます。

引用記事https://www.driver-staff.com/column_2298/ 『ラックドライバーの採用・人材確保に向けた取り組み DRIVE WORK 2021.6.16 05:00』

アプリ『ヘルスアミュレット』Health Amulet

Posted by 

おはようございます😉
8bde11_316f5a83e1c442b298c859b80e6c3b14_mv2
アプリ『ヘルスアミュレット』Health Amulet
日本でも新型コロナワクチンの接種が始まりました。国内での迅速なワクチン接種が期待される中、より多くの方へ有益な情報を提供したいという思いから、これまでは加入している健康保険組合などとの契約が必要でしたが、このたび個人の方向け無償アプリとしました。弊社では、新型コロナウイルスやワクチンに対する正しい理解を深め、不安の解消等につなげることで、適正な感染症対策の推進や迅速なワクチン接種の普及を今後も支援します。
≪主な機能≫
1.食事・睡眠・運動など日々の健康の記録管理
2.ワクチン接種記録の管理
3.日々の健康管理に役立つ情報の配信
さらに、ユーザーが加入する健康保険組合等が同アプリと別途契約している場合、以下の機能もお使いいただけます。
4.健康診断の結果の閲覧
5.医療機関の受診履歴やお薬の処方履歴の閲覧
6.ヘルスケアポイント機能

引用記事画像https://ux.nu/RnfH8 『健康御守りアプリ「Health Amulet(ヘルスアミュレット)」新型コロナワクチンの接種支援サービスをリリース Mina Care 2021.6.15 05:00』

『躁鬱大学』坂口恭平

Posted by 

おはようございます😉
図書倶楽部
335953_l
『躁鬱大学』坂口恭平
”養老孟司”「人生の参考書」
書評を書くと、いつも思う。こういう仕事を野暮というに違いない。本を読んでもらえば済むだけのことではないか。読めば誰にでもわかるのだから、余計な感想や注釈などはいらない。
本書は躁鬱病の心理のあるべき姿を描いた作品である。小学生の頃から躁鬱人として生きてきた坂口恭平の上手に生きて行くための解決策が具体的かつ徹底的に示されている。
本書はまず第一に「躁鬱病が治らないのは体質だから」から始まる。体質という表現は、つまり「生まれつきそうなんだから、仕方がないだろう」という自己肯定、言い替えれば開き直りである。だから作者は世の中には躁鬱人と非躁鬱人がいるというところから語り始める。現状を躁鬱人が非躁鬱人の社会に少数派として混ざっているという状況だと解釈する。そこをしっかり把握すれば、次の問題は躁鬱人とはどういう存在かの理解である。
そこで坂口恭平は躁鬱人を自分で代表してしまう。それ以外に方法がないからである。躁鬱人としての自分を徹底的に理解すれば、次は周囲との関係になる。坂口恭平は長いこと自分の電話番号を公開して、「死にたくなったら、この番号にかけろ」を実践してきた。その結論として、人生の悩みとは「他人が自分をどう思うか」に尽きるという。躁鬱人は「心が柔らかい」から、合わせることはできる。無理に自分を周囲に合わせれば、いずれ破綻する。それを避けるには、自分を徹底的に理解するしかない。
周囲に合わせないで上手にやっていくには、どういう状況を避ければいいか。「居心地が悪いと感じたら、すぐに立ち去る」「資質に合わない努力を避ける」といった具合である。非躁鬱人がこれをやると、具合の悪いことが起きそうな気がするであろう。しかし躁鬱人の場合は、まさにそうするより「仕方がない」のである。
私にも躁鬱人の友人がいる。頼まれて医者を紹介したが、それよりこの本を紹介して本人に読んでもらおうと思う。効くか、効かないか、読ませてみないとわからない。今から結果が楽しみである。
私は躁鬱人ではないが、坂口恭平の自由さ、明るさには常に感服する。付き合うのも楽である。当たり前で、「居心地が悪い」状況ではすぐに立ち去るのだから、私と付き合っている時は、居心地が悪くないはずであって、気楽な付き合いができる。自分にとって、「居心地がいい」状態がどういうものかを把握することは、非躁鬱人にとっても重要なことである。その状態とは明らかに生物学的なものであって、要するに身体の調子である。その状態からしばらくズレたままでいることを、現在ではストレスというのであろう。ただ問題はそうした自分にとって適切な生物学的状態を現代人の多くが把握できなくなっているということである。坂口はその状態に関して参考になるのは、肺と心臓だという。呼吸と脈拍はある程度自分で調節が可能だからである。
本書が躁鬱大学と名付けられているのは、既述の作品より高度の内容を扱っているという意味かもしれない。随所に参考として引かれるのは、神田橋條治の『神田橋語録』である。これはネットで読めるから、関心のある人はこれを参考にされればよい。
読了して、私はすっきりした気分になった。非躁鬱人にとっても人生の良い参考書になると感じる。私自身は近年ネコのマルを参考にして生きてきた。そのマルは身体の具合が悪くて、この世の居心地が悪くなり、どことも知れず消えたらしい。ネコもまた居心地の悪い状況から、ただちに立ち去るのである。
https://www.shinchosha.co.jp/book/335953/(ようろう・たけし 解剖学者)波 2021年5月号より単行本刊行時掲載
『誰にも言えない悩みだと思っていたのに、そうじゃなかった?! 新潮社 2021.6.14 05:00』

『この詞何の曲?』

Posted by 

『この詞何の曲?』
20210613_025327
1986年に発表された13枚目のアルバムより一番目のシングル。Billboard Hot100で1位を取ったのは、現在のところグループリリース曲でこの曲だけだ。UKシングルチャート15位。カナダでは4位。
”彼のコメント”
このアルバムの中で、後にも先にも一番好きな曲だよ。あの頃はいつものごとく、スタジオに着いたら演奏する毎日だったけど、ある日、マイクがとあるリフを刻んでいたんだよ、エコーを掛けてね。で、僕が突然“歌詞を思いついて歌ったんだ。その歌詞が僕の頭の中を完全な形で埋め尽くしたんだよ。大体の人は僕らの曲のこの点が好きだとか嫌いだとか、そういった類の意見を言うけど、まあ、要するに僕らの作曲のプロセスってジャズに近いんだよ。即興なんだ。だから、僕らはそう言った小うるさい雑音を気にしないんだよ。僕たちは互いを分かり合ってるし、どうしようもない歌を口ずさみ始めても、だれも言わないよ、「なんて歌うたってんだい」ってね。まあ、それでもどうしようもないのはどうしようもないけどね。」
ポップで軽やかなビートを刻む。この曲がアルバムの一曲目に収録されているので、昔からのファンは相当戸惑った事だろう。上記した彼のインタビュー最後の言葉は、そういった声を意識しての事ではないだろうか。
≪和訳≫
僕はずっと、ずっとここで待ってたよ だけど、何も考えてないよ、悪い事が起こるだなんて、うう、でも今判ったけど 彼女は生まれ持った能力があるんだ 彼女が見たものすべてを引き付ける能力を そして今判るのさ、僕はとりこになっている、彼女にぞっこんなのさ
*1*
彼女は見えない手を持ってるようだ、イェー 彼女が手を伸ばして、君の心を鷲掴みにするよ 彼女は見えない手を持ってるようだ、イェー コントロールが出来なくなり、君はゆっくりと引き裂かれるんだ

僕は彼女の事を何も知らないんだ、名前しか知らない だけど、彼女が君の皮膚の下に潜り込むとき きみはがらりと変わってるさ、そして今判ったけど 彼女は何か隠してるよ、君の得体のしれない物を ミステリアスな何か そして今判るのさ、僕はとりこになっている、彼女にぞっこんなのさ
*1*repeat
*1*repeat
彼女は負けるのが嫌いさ、彼女にとってそれはゲームなのだから 彼女は君の人生を滅茶苦茶にするけど それでも君は彼女を求めるよ、そして今判ったけど 彼女は生まれ持った能力があるんだ 彼女が見たものすべてを引き付ける能力を そして今判るのさ、僕はとりこになっている、彼女にぞっこんなのさ
*1*repeat

1986年→https://youtu.be/epOBenUjIHw

 2019年→https://youtu.be/PodqGD6DjVY

引用解説https://ja.kcugenii.com/wiki/Invisible_Touch_(song) 『インヴィジブルタッチ(歌) – Invisible Touch (song)Wikipedia  site:ja.kcugenii.com wikipedia 2021.6.13 05:00』
引用和訳解説https://www.lyricsongs-doohan2997.com/invisible-touch-genesis/ 『<歌詞和訳> Invisible Touch – Genesis (インビジブル・タッチ – ジェネシス) リリックソング 2021.6.13 05:30』

『電動キックボード』

Posted by 

おはようございます😉

img_3cafc9b8e69c4b31a49e84ab64807203305835

『電動キックボード』
電動自転車のシェアリング事業を展開する事業者など4社が、国の特例措置を受け、実証実験という形で4月から電動キックボードのシェアリングサービスを東京や大阪、福岡などで順次始めた。電動キックボードとは、その名のとおり電気モーターが付いたキックボードだ。
もともと日本の道路交通法上では「原動機付自転車(原付)」に分類されるが、今回、国から特例措置を受けた4社の電動キックボードは「小型特殊自動車」として公道走行が認められた。これより今後、ドライバーやサイクリスト(自転車乗り)たちは、この新しいモビリティと頻繁に車道を共有することになる可能性があるわけだ。
先述どおり、特例措置が認められた4社の電動キックボードは、これまで必要だった免許が「原付」から「小型特殊自動車」となった。そのため、普通自動車免許や普通二輪免許を持っている人ならば乗ることができるが、原付免許では乗ることができない。
小型特殊自動車には、フォークリフトや除雪車、農耕トラクターといった乗り物が該当するのだが、原付とは走行時のルールが大きく異なる。中でも特筆すべきは、「時速15km」と「ヘルメット任意」だ。原付の制限速度は時速30kmだが、この今回の電動キックボードは時速15km。自転車と同じか、それより遅いくらいのスピードだ。しかし、速度が遅いと安全性が高まるのかと言えばそんなことはない。むしろ事故を誘発する大きな原因にもなる。道路で生じる危険は、「速度」そのものだけでなく、他車両との「速度差」にもあるからだ。
現在、車道には「自転車」「スクーター」「バイク」という二輪車のほか、よりスピードが速く殺傷力も高い自動車たちが走っており、容赦なく電動キックボードを追い抜き追い越していくことになる。
この電動キックボードで、速度以上に懸念されるのが「ヘルメットの着用が任意」になったことだ。今回、事業者がヘルメットを任意にしたかったのには、おそらく「シェアの難しさ」が背景にあるのだろう。本体そのものは他人とシェアできても、誰がかぶったのかも分からないヘルメットまではシェアしにくい。特にこのコロナ禍、これからの季節にヘルメットを共有するのはかなりの抵抗がある。自前ヘルメットの用意を利用者に求めれば、売りにしている“気軽さ”が落ちる。事業者はその障壁を避けたかったはずだ。しかし自動車、とりわけ大型車を運転する側からは、車道は“気軽”には走ってほしくない。殺傷力の高い大型車のドライバーたちには、たとえ相手のほうに大きな過失があったとしても自身が現行犯逮捕・実名報道される事例が過去にいくつもあるため、“気軽”に乗られてはたまったものではない。
多くの危険性を上げてきたが、中でも筆者がこの小型特殊自動車において最も危惧しているのは、「二段階右折」が禁じられていることだ。原付乗りからは「面倒くさい」とされるこのルールだが、「小型特殊自動車」である今回の電動キックボードは、車道上においてはむしろ「小回り右折」をしなければならい。つまり、右折時には車線の右側に寄るか、右折レーンがある場合は、他自動車と同じように車線変更をして右折レーンに入り、そこから右折をせねばならないのである。対向車がものすごいスピードでやってくる中、時速15kmのモビリティが右折したらどうなるかは想像に難くない。今の、日本の道路には、新しいモビリティを受け入れる体制が全くといっていいほど整っていない。道路全体の安全を守れるルールの再考は必須だろう。
引用記事画像https://president.jp/articles/-/46475?page=1 『「ノーヘル、右折OK…あまりに危険」電動キックボードの車道走行は禁止すべきだ PRESIDENT Online 2021.06.12 05:00』

『ベジート』

Posted by 

おはようございます😉

14186.jpeg

『ベジート』
海苔のようだけど、原料は野菜。確かに色は野菜のようだけど、野菜の形はどこにもない。ベジートの原料は、野菜と寒天のみ。調味料・添加物は使用していません。
手触りは、海苔よりややしっかりしている印象。脆さは全くなく、安定したシート状になっています。
食感も海苔と比べてやや固め。海苔だと、最初のパリッと感がメインですが、ベジートは「噛んでる感」が多め。寒天も入っているし、これは思ったより腹持ちが良いのかも…。そして、一番驚いたのが、その味!どの種類のベジートも、野菜の味がしっかり残っているんです。もちろん、調味料等は一切使用していないので、本来の野菜の味です。
通常、海苔だと2~3時間はかかる乾燥時間も、ベジートは何と15分!水分が少なく菌もつきにくいので、保存食・常備食としてぴったりです。災害や野菜不足など、不安が多い今の世の中。このような野菜の保存食があれば安心ですよね。実際、ベジートは、自衛隊など非常食を必要とする人達からも大きな注目を集めています。また、安全な食品であるため、 子供向けの食品としての活用にも大きな期待が寄せられています。
無駄なコストを徹底的に省き、地元の野菜を効率的に活用するベジート。まさに今の時代にぴったりなエコでサスティナブルな商品です。
引用記事画像https://vegewel.com/ja/style/vegheet 『野菜がシートになっちゃった!現代食の救世主。自然由来の材料だけで作った「VEGHEET(ベジート)」とは?

『カップヌードル』

Posted by 

おはようございます😉

 

nissin_01_s
『カップヌードル』
日清食品は、「カップヌードル」の“フタ止めシール”を廃止。シールがなくても止められるよう開け口を2つにした新形状のフタ「Wタブ」を採用し、6月より順次切り替える。
地球と人の未来のためにすべきこと、できることに今すぐ取り組んでいく「カップヌードル DO IT NOW!」プロジェクトの一環。フタ止めシール廃止により、プラスチック原料の使用量を年間33トン削減できるとしている。
nissin_03_s
新形状のフタで採用されるWタブは、シールがなくてもしっかりと止められるようにするためのもの。「あっさりおいしいカップヌードル」シリーズも含めたレギュラーサイズの「カップヌードル」で採用する。ビッグサイズには、引き続きフタ止めシールが付く。ミニサイズは従来よりフタ止めシールが付いていない。なおカップヌードルの誕生は1971年9月18日で、今年で発売50周年を迎える。

引用記事画像https://www-watch-impress-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.watch.impress.co.jp/docs/news/1329/238/amp.index.html?amp_js_v=a6&a 『カップヌードル、“フタ止めシール”廃止。2カ所で止める「Wタブ」に Impress Watch 2021.6.10 05:00』

2 / 3123
PAGETOP