飯島企画業務日誌

図書倶楽部『これでいいのか東京都葛飾区』

Posted by 

おはようございます😉

CC6871AF-CD42-48B7-98A6-F224E9F06E1E

図書倶楽部『これでいいのか東京都葛飾区』地域批判シリーズ⑫昼間たかし編
さて、葛飾区が文字に記録されるのは奈良時代。この時代は中国に習った中央集権システムが導入され、葛飾区は「下総国葛飾部」と言う行政区とされていた。そう「下総国」とは現在の千葉県北部の一部だった。東京は「武蔵国」とされ、その境界は隅田川。江戸市内は現在の荒川辺りまでで、葛飾区は市外だが、隣接した農業地域として江戸の”食”を支えていた。室町から戦国時代をむかえ”葛飾城”は激戦地となり上杉家、鎌倉家、北条家、里見家などの「国府台合戦」となり柴又河川敷でも激しい戦いがあった。このように、葛飾区は「武士発生」と以降、戦国時代の始まりの拠点と、歴史上重要な役割を果たしてきた。
江戸近郊の農村地帯だった葛飾区が都会になるのが”関東大震災”と”第二次世界対戦”だった。江戸時代以来の人口密集地だった台東区、中央区、千代田区などで被災した人々の多くは現在の山手線の外側に移住した。葛飾区には本所、深川、浅草方面から大量の被災民が流れ込んだ。この事から土地は確かに下町でないが、多くの住民が大正以降に「江戸っ子」になり、江戸っ子が住んでいるのが「下町」なのである。
葛飾区で有名なスポットと言える所はパッと思いつかないが「こち亀」や「キャプテン翼」と「寅さん」だろうか?菖蒲園はその季節以外は近所の人しか訪れず、ある意味で有名と言えば「東京拘置所」だが、絶対に行きたくない所だ。
荒川、中川、江戸川の中にある町は橋が少なく陸の孤島で、電車はイッパイ有るのに鉄道網が不便だがこの分、バスが充実しているが、使いなれていない人には難しい。地下鉄や高架化計画は進んでいるものもあれば手付かずの方が多い。
本書で”貧乏”貧乏”と言われ23区で有数の高齢化社会葛飾区の住民は「この街は暮らしやすい」と言っているのだから良いのでは?
学力がどうだとか?犯罪率がどうだとか?気になる方は一読を。
金町には「金町浄水場」があり近隣区の8区の広い地域をカバーしながら、大工場の土地が空いた所に「文教地区」として再開発を開発中で理科大学も移転している。金町の昼間人口は4000人あまり増加したと言う。金町は成功例と言って良さそうだが、高砂駅や立石駅の高架化に伴う再開発は頭を悩ます。また昭和の雰囲気が壊される。
防災街区整備事業にる再開発と言われれば致し方無い事なのか?
PAGETOP