『おもちゃ』2/3
おはようございます😉『おもちゃ』2/3江戸時代に登場した頃のめんこは「泥めんこ」と呼ばれるものが主流となっており、これは面型に粘土を詰め、それを素焼きにして製造したもの。その中には人の顔型や物の形をしたものなどがあり、こうしためんこは遊び的側面より「魔除け」の側面が強いもの。使い方も現代のように起こすものではなく、めんこ同士をぶつけるものであったとのこと。その後時代が進み明治時代に「鉛製めんこ」が登場すると、めんこの存在は大衆に普及するように。しかし鉛害が中毒を起こすことで問題になると1900年(明治33年)から鉛の使用が禁止、紙製めんこに変わります。遊具としてのヨーヨーの起源は古く紀元前1000年前の中国にあります。紀元前500年前のギリシャでもヨーヨーに似た遊具が登場したとされており、その後は交易路を通じてアジアに伝承。「フランス革命」時は「亡命者の遊び」として大流行したそうです。革命の混乱から来るストレス解消に役立つものだと捉えられていました。