飯島企画業務日誌

アプリ『ヘルスアミュレット』Health Amulet

Posted by 

おはようございます😉
8bde11_316f5a83e1c442b298c859b80e6c3b14_mv2
アプリ『ヘルスアミュレット』Health Amulet
日本でも新型コロナワクチンの接種が始まりました。国内での迅速なワクチン接種が期待される中、より多くの方へ有益な情報を提供したいという思いから、これまでは加入している健康保険組合などとの契約が必要でしたが、このたび個人の方向け無償アプリとしました。弊社では、新型コロナウイルスやワクチンに対する正しい理解を深め、不安の解消等につなげることで、適正な感染症対策の推進や迅速なワクチン接種の普及を今後も支援します。
≪主な機能≫
1.食事・睡眠・運動など日々の健康の記録管理
2.ワクチン接種記録の管理
3.日々の健康管理に役立つ情報の配信
さらに、ユーザーが加入する健康保険組合等が同アプリと別途契約している場合、以下の機能もお使いいただけます。
4.健康診断の結果の閲覧
5.医療機関の受診履歴やお薬の処方履歴の閲覧
6.ヘルスケアポイント機能

引用記事画像https://ux.nu/RnfH8 『健康御守りアプリ「Health Amulet(ヘルスアミュレット)」新型コロナワクチンの接種支援サービスをリリース Mina Care 2021.6.15 05:00』

『躁鬱大学』坂口恭平

Posted by 

おはようございます😉
図書倶楽部
335953_l
『躁鬱大学』坂口恭平
”養老孟司”「人生の参考書」
書評を書くと、いつも思う。こういう仕事を野暮というに違いない。本を読んでもらえば済むだけのことではないか。読めば誰にでもわかるのだから、余計な感想や注釈などはいらない。
本書は躁鬱病の心理のあるべき姿を描いた作品である。小学生の頃から躁鬱人として生きてきた坂口恭平の上手に生きて行くための解決策が具体的かつ徹底的に示されている。
本書はまず第一に「躁鬱病が治らないのは体質だから」から始まる。体質という表現は、つまり「生まれつきそうなんだから、仕方がないだろう」という自己肯定、言い替えれば開き直りである。だから作者は世の中には躁鬱人と非躁鬱人がいるというところから語り始める。現状を躁鬱人が非躁鬱人の社会に少数派として混ざっているという状況だと解釈する。そこをしっかり把握すれば、次の問題は躁鬱人とはどういう存在かの理解である。
そこで坂口恭平は躁鬱人を自分で代表してしまう。それ以外に方法がないからである。躁鬱人としての自分を徹底的に理解すれば、次は周囲との関係になる。坂口恭平は長いこと自分の電話番号を公開して、「死にたくなったら、この番号にかけろ」を実践してきた。その結論として、人生の悩みとは「他人が自分をどう思うか」に尽きるという。躁鬱人は「心が柔らかい」から、合わせることはできる。無理に自分を周囲に合わせれば、いずれ破綻する。それを避けるには、自分を徹底的に理解するしかない。
周囲に合わせないで上手にやっていくには、どういう状況を避ければいいか。「居心地が悪いと感じたら、すぐに立ち去る」「資質に合わない努力を避ける」といった具合である。非躁鬱人がこれをやると、具合の悪いことが起きそうな気がするであろう。しかし躁鬱人の場合は、まさにそうするより「仕方がない」のである。
私にも躁鬱人の友人がいる。頼まれて医者を紹介したが、それよりこの本を紹介して本人に読んでもらおうと思う。効くか、効かないか、読ませてみないとわからない。今から結果が楽しみである。
私は躁鬱人ではないが、坂口恭平の自由さ、明るさには常に感服する。付き合うのも楽である。当たり前で、「居心地が悪い」状況ではすぐに立ち去るのだから、私と付き合っている時は、居心地が悪くないはずであって、気楽な付き合いができる。自分にとって、「居心地がいい」状態がどういうものかを把握することは、非躁鬱人にとっても重要なことである。その状態とは明らかに生物学的なものであって、要するに身体の調子である。その状態からしばらくズレたままでいることを、現在ではストレスというのであろう。ただ問題はそうした自分にとって適切な生物学的状態を現代人の多くが把握できなくなっているということである。坂口はその状態に関して参考になるのは、肺と心臓だという。呼吸と脈拍はある程度自分で調節が可能だからである。
本書が躁鬱大学と名付けられているのは、既述の作品より高度の内容を扱っているという意味かもしれない。随所に参考として引かれるのは、神田橋條治の『神田橋語録』である。これはネットで読めるから、関心のある人はこれを参考にされればよい。
読了して、私はすっきりした気分になった。非躁鬱人にとっても人生の良い参考書になると感じる。私自身は近年ネコのマルを参考にして生きてきた。そのマルは身体の具合が悪くて、この世の居心地が悪くなり、どことも知れず消えたらしい。ネコもまた居心地の悪い状況から、ただちに立ち去るのである。
https://www.shinchosha.co.jp/book/335953/(ようろう・たけし 解剖学者)波 2021年5月号より単行本刊行時掲載
『誰にも言えない悩みだと思っていたのに、そうじゃなかった?! 新潮社 2021.6.14 05:00』

『この詞何の曲?』

Posted by 

『この詞何の曲?』
20210613_025327
1986年に発表された13枚目のアルバムより一番目のシングル。Billboard Hot100で1位を取ったのは、現在のところグループリリース曲でこの曲だけだ。UKシングルチャート15位。カナダでは4位。
”彼のコメント”
このアルバムの中で、後にも先にも一番好きな曲だよ。あの頃はいつものごとく、スタジオに着いたら演奏する毎日だったけど、ある日、マイクがとあるリフを刻んでいたんだよ、エコーを掛けてね。で、僕が突然“歌詞を思いついて歌ったんだ。その歌詞が僕の頭の中を完全な形で埋め尽くしたんだよ。大体の人は僕らの曲のこの点が好きだとか嫌いだとか、そういった類の意見を言うけど、まあ、要するに僕らの作曲のプロセスってジャズに近いんだよ。即興なんだ。だから、僕らはそう言った小うるさい雑音を気にしないんだよ。僕たちは互いを分かり合ってるし、どうしようもない歌を口ずさみ始めても、だれも言わないよ、「なんて歌うたってんだい」ってね。まあ、それでもどうしようもないのはどうしようもないけどね。」
ポップで軽やかなビートを刻む。この曲がアルバムの一曲目に収録されているので、昔からのファンは相当戸惑った事だろう。上記した彼のインタビュー最後の言葉は、そういった声を意識しての事ではないだろうか。
≪和訳≫
僕はずっと、ずっとここで待ってたよ だけど、何も考えてないよ、悪い事が起こるだなんて、うう、でも今判ったけど 彼女は生まれ持った能力があるんだ 彼女が見たものすべてを引き付ける能力を そして今判るのさ、僕はとりこになっている、彼女にぞっこんなのさ
*1*
彼女は見えない手を持ってるようだ、イェー 彼女が手を伸ばして、君の心を鷲掴みにするよ 彼女は見えない手を持ってるようだ、イェー コントロールが出来なくなり、君はゆっくりと引き裂かれるんだ

僕は彼女の事を何も知らないんだ、名前しか知らない だけど、彼女が君の皮膚の下に潜り込むとき きみはがらりと変わってるさ、そして今判ったけど 彼女は何か隠してるよ、君の得体のしれない物を ミステリアスな何か そして今判るのさ、僕はとりこになっている、彼女にぞっこんなのさ
*1*repeat
*1*repeat
彼女は負けるのが嫌いさ、彼女にとってそれはゲームなのだから 彼女は君の人生を滅茶苦茶にするけど それでも君は彼女を求めるよ、そして今判ったけど 彼女は生まれ持った能力があるんだ 彼女が見たものすべてを引き付ける能力を そして今判るのさ、僕はとりこになっている、彼女にぞっこんなのさ
*1*repeat

1986年→https://youtu.be/epOBenUjIHw

 2019年→https://youtu.be/PodqGD6DjVY

引用解説https://ja.kcugenii.com/wiki/Invisible_Touch_(song) 『インヴィジブルタッチ(歌) – Invisible Touch (song)Wikipedia  site:ja.kcugenii.com wikipedia 2021.6.13 05:00』
引用和訳解説https://www.lyricsongs-doohan2997.com/invisible-touch-genesis/ 『<歌詞和訳> Invisible Touch – Genesis (インビジブル・タッチ – ジェネシス) リリックソング 2021.6.13 05:30』

『電動キックボード』

Posted by 

おはようございます😉

img_3cafc9b8e69c4b31a49e84ab64807203305835

『電動キックボード』
電動自転車のシェアリング事業を展開する事業者など4社が、国の特例措置を受け、実証実験という形で4月から電動キックボードのシェアリングサービスを東京や大阪、福岡などで順次始めた。電動キックボードとは、その名のとおり電気モーターが付いたキックボードだ。
もともと日本の道路交通法上では「原動機付自転車(原付)」に分類されるが、今回、国から特例措置を受けた4社の電動キックボードは「小型特殊自動車」として公道走行が認められた。これより今後、ドライバーやサイクリスト(自転車乗り)たちは、この新しいモビリティと頻繁に車道を共有することになる可能性があるわけだ。
先述どおり、特例措置が認められた4社の電動キックボードは、これまで必要だった免許が「原付」から「小型特殊自動車」となった。そのため、普通自動車免許や普通二輪免許を持っている人ならば乗ることができるが、原付免許では乗ることができない。
小型特殊自動車には、フォークリフトや除雪車、農耕トラクターといった乗り物が該当するのだが、原付とは走行時のルールが大きく異なる。中でも特筆すべきは、「時速15km」と「ヘルメット任意」だ。原付の制限速度は時速30kmだが、この今回の電動キックボードは時速15km。自転車と同じか、それより遅いくらいのスピードだ。しかし、速度が遅いと安全性が高まるのかと言えばそんなことはない。むしろ事故を誘発する大きな原因にもなる。道路で生じる危険は、「速度」そのものだけでなく、他車両との「速度差」にもあるからだ。
現在、車道には「自転車」「スクーター」「バイク」という二輪車のほか、よりスピードが速く殺傷力も高い自動車たちが走っており、容赦なく電動キックボードを追い抜き追い越していくことになる。
この電動キックボードで、速度以上に懸念されるのが「ヘルメットの着用が任意」になったことだ。今回、事業者がヘルメットを任意にしたかったのには、おそらく「シェアの難しさ」が背景にあるのだろう。本体そのものは他人とシェアできても、誰がかぶったのかも分からないヘルメットまではシェアしにくい。特にこのコロナ禍、これからの季節にヘルメットを共有するのはかなりの抵抗がある。自前ヘルメットの用意を利用者に求めれば、売りにしている“気軽さ”が落ちる。事業者はその障壁を避けたかったはずだ。しかし自動車、とりわけ大型車を運転する側からは、車道は“気軽”には走ってほしくない。殺傷力の高い大型車のドライバーたちには、たとえ相手のほうに大きな過失があったとしても自身が現行犯逮捕・実名報道される事例が過去にいくつもあるため、“気軽”に乗られてはたまったものではない。
多くの危険性を上げてきたが、中でも筆者がこの小型特殊自動車において最も危惧しているのは、「二段階右折」が禁じられていることだ。原付乗りからは「面倒くさい」とされるこのルールだが、「小型特殊自動車」である今回の電動キックボードは、車道上においてはむしろ「小回り右折」をしなければならい。つまり、右折時には車線の右側に寄るか、右折レーンがある場合は、他自動車と同じように車線変更をして右折レーンに入り、そこから右折をせねばならないのである。対向車がものすごいスピードでやってくる中、時速15kmのモビリティが右折したらどうなるかは想像に難くない。今の、日本の道路には、新しいモビリティを受け入れる体制が全くといっていいほど整っていない。道路全体の安全を守れるルールの再考は必須だろう。
引用記事画像https://president.jp/articles/-/46475?page=1 『「ノーヘル、右折OK…あまりに危険」電動キックボードの車道走行は禁止すべきだ PRESIDENT Online 2021.06.12 05:00』

『ベジート』

Posted by 

おはようございます😉

14186.jpeg

『ベジート』
海苔のようだけど、原料は野菜。確かに色は野菜のようだけど、野菜の形はどこにもない。ベジートの原料は、野菜と寒天のみ。調味料・添加物は使用していません。
手触りは、海苔よりややしっかりしている印象。脆さは全くなく、安定したシート状になっています。
食感も海苔と比べてやや固め。海苔だと、最初のパリッと感がメインですが、ベジートは「噛んでる感」が多め。寒天も入っているし、これは思ったより腹持ちが良いのかも…。そして、一番驚いたのが、その味!どの種類のベジートも、野菜の味がしっかり残っているんです。もちろん、調味料等は一切使用していないので、本来の野菜の味です。
通常、海苔だと2~3時間はかかる乾燥時間も、ベジートは何と15分!水分が少なく菌もつきにくいので、保存食・常備食としてぴったりです。災害や野菜不足など、不安が多い今の世の中。このような野菜の保存食があれば安心ですよね。実際、ベジートは、自衛隊など非常食を必要とする人達からも大きな注目を集めています。また、安全な食品であるため、 子供向けの食品としての活用にも大きな期待が寄せられています。
無駄なコストを徹底的に省き、地元の野菜を効率的に活用するベジート。まさに今の時代にぴったりなエコでサスティナブルな商品です。
引用記事画像https://vegewel.com/ja/style/vegheet 『野菜がシートになっちゃった!現代食の救世主。自然由来の材料だけで作った「VEGHEET(ベジート)」とは?

『カップヌードル』

Posted by 

おはようございます😉

 

nissin_01_s
『カップヌードル』
日清食品は、「カップヌードル」の“フタ止めシール”を廃止。シールがなくても止められるよう開け口を2つにした新形状のフタ「Wタブ」を採用し、6月より順次切り替える。
地球と人の未来のためにすべきこと、できることに今すぐ取り組んでいく「カップヌードル DO IT NOW!」プロジェクトの一環。フタ止めシール廃止により、プラスチック原料の使用量を年間33トン削減できるとしている。
nissin_03_s
新形状のフタで採用されるWタブは、シールがなくてもしっかりと止められるようにするためのもの。「あっさりおいしいカップヌードル」シリーズも含めたレギュラーサイズの「カップヌードル」で採用する。ビッグサイズには、引き続きフタ止めシールが付く。ミニサイズは従来よりフタ止めシールが付いていない。なおカップヌードルの誕生は1971年9月18日で、今年で発売50周年を迎える。

引用記事画像https://www-watch-impress-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.watch.impress.co.jp/docs/news/1329/238/amp.index.html?amp_js_v=a6&a 『カップヌードル、“フタ止めシール”廃止。2カ所で止める「Wタブ」に Impress Watch 2021.6.10 05:00』

『Welcome Flower』+ビオトープ

Posted by 

おはようございます😉

20210608_133503
『Welcome Flower』+ビオトープ
新しく花の苗も植えたので、しばらくしたら、可愛い花を見ることができることを期待しています。
20210608_133524
ビオトープが完成しました。赤玉を敷いた中に、睡蓮などの水草を入れました。
20210608_133622
メダカは女性社員さんのお母様が大切に育てているものを、譲って頂きました。
これから、暑くなるので水が暑くならないか?心配ですが今は、生き生きと泳いでいます♪

 

『ウッドショック』

Posted by 

おはようございます😉
『ウッドショック』
kaisha_20210603130744-thumb-autox380-201620
「ウッドショック」という言葉を耳にする機会が増えてきました。昨年後半から木材が手に入りにくくなり価格が上昇し、木造住宅の価格上昇や建設遅れが懸念されています。住宅の柱や「はり」に使う木材が歴史的な高値になっています。1970年代に起きたオイルショックでトイレットペーパーが品薄になった状態に近いという声も。理由はなんでしょうか。
リーマン・ショック前の2007年8月以来13年8カ月ぶりの高値となっています。歴史的な低金利で米国の住宅市場が活況なのが理由です。米国ではコロナ下で在宅勤務に伴う郊外戸建てブームが起き、木材需要が急増しました。木材先物相場はこの1年で価格がおよそ5倍になりました。日本企業も恩恵を受けており、1年前の2.5倍になりました。
さて住宅価格はどの程度上昇するのでしょうか。木造住宅は国内の新設住宅着工戸数の約6割を占めます。建設費用のうち木材価格は一般的に1割程度といわれています。住宅メーカーにとって需要を冷やしかねない販売価格への転嫁は避けたいところですが、作業員の人件費上昇もあってコストを抑える余地が少ないです。現在の木材価格の上昇分を単純に転嫁できたとすると、建設費用は数十万円単位でアップする可能性があります。昭和30年代に植えた木が伐採できるようになり2019年に自給率は37.8%まで回復しました。ただ、長年の輸入木材への依存で林業従事者も減ってしまいました。限られた林業従事者を伐採作業にシフトさせると今度は森林のメンテナンスや植林にかける作業員が減ってしまい、数十年後の木材生産に影響が出てしまいます。切った木材を加工する工場も設備投資に二の足を踏みます。日本の林業・木材業界は数多くのジレンマを抱え、突然の「ウッドショック」に立ちすくんでいます。
記事 https://news.yahoo.co.jp/articles/fc86b69ecfc8693fe89ffc388ee5d6bd3e68c0c8『3度目のウッドショック 木材高騰、住宅が値上がりも Yahoo!ニュース 2021.6.8 05:00』
画像https://www.j-cast.com/kaisha/2021/06/06413056.html?p=all 『悲鳴!「ウッドショック」輸入木材の価格上昇 「森林資源大国」のはずがどうにもできないワケ J CAST 会社ウォッチ 2021.06.08 05:30』

図書倶楽部『時間は存在しない』カルロ・ロヴェッリ

Posted by 

おはようございます😉

2L

図書倶楽部
『時間は存在しない』カルロ・ロヴェッリ 訳》冨永星
この世界には、物理法則なるものによって表される規則性があり、異なる時間の出来事を結んでいるが、それらは未来と過去で対称だ。つまり、ミクロな記述では、いかなる意味でも過去と未来は違わない。
事物のミクロな状況を観察すると、過去と未来の違いは消えてしまう。たとえばこの世界の未来は、現在の状況によって定まる──ただしその度合いは、過去が決まるのと同じ程度でしかないのだが。よく、原因は結果に先んじるといわれるが、事物の基本的な原理では「原因」と「結果」の区別はつかない。この世界には、物理法則なるものによって表される規則性があり、異なる時間の出来事を結んでいるが、それらは未来と過去で対称だ。つまり、ミクロな記述では、いかなる意味でも過去と未来は違わない。
世界はキャンバスの上に描かれた絵ではなく、キャンバスや層が重ね合わされたもので、重力場もそれらの層の一つなのである。
しなやかで、伸びたり、ほかのものとぶつかったり、押したり引いたりする。物理学の方程式は、すべての場が互いに及ぼし合う影響を記述する。そして時空も、そのような場の一つなのだ。
わたしたちの「現在」は、宇宙全体には広がらない。「現在」は、自分たちを囲む泡のようなものなのだ。
では、その泡にはどのくらいの広がりがあるのだろう。それは、時間を確定する際の精度によって決まる。ナノ秒単位で確定する場合の「現在」の範囲は、数メートル。ミリ秒単位なら、数キロメートル。…そこではみんながある瞬間を共有しているかのように、「現在」について語ることができる。だがそれより遠くには、「現在」はない。
みずからにこの事実をしっかり突きつけてみてはじめてわれわれは、われわれの世界にも一人一人を包みこんでいるシャボン玉があることを認識する。…主体から独立した空間というものはけっしてない。それにもかかわらず、すべてを包括する世界空間というフィクションにこだわるとすれば、それはただこの言い古された 譬え話を使ったほうが互いに話が通じやすいからにほかならない。
そして、自分達が時間であることを悟る。記憶と期待、時には苦悩するが、結局は途方もない贈り物なのだ。

『この詞何の曲?』

Posted by 

おはようございます😉
20210606_071418
『この詞何の曲?』
ふと聴きたくなる懐かしの洋楽。「晴れた日に降ってくる雨」とは、ベトナム戦争に使用されたナパーム弾のことだと言われています。反戦歌と見るのが自然のようです。明るい曲調にもかかわらず、歌詞の内容は重い。それにしても名曲すぎる名曲です。
元は、クリーデンス・クリアウォーター・リバイバルの1971年のヒット曲のカバーですが、彼が2006年にリリースしたもので、もともと彼の渋い歌声にぴったり。原曲を彷彿させます。2013年以降はソングライティングを再開し、オリジナルアルバムも発表しています。
2016年6月10日、英国政府によりナイト爵位が授与されることになり、大英帝国第3級勲位(CBE)が既に授与されて、音楽界への長年に渡る貢献が評価されました。
日本では、”西城秀樹”沢田研二”世良公則”矢沢永吉”などのボーカルスタイルに影響を受けたと言われてます。そして彼は、50年以上現役で今も自身の音楽を楽しんでいます。
≪和訳≫
ずっと昔に誰かが言っていた 嵐の前には静けさがあるって 確かにそうさ そうしてやって来るんだ
嵐が過ぎ去った後で みんなこう言う 晴れているのに雨が降る そうなんだよ 水のように光りなら降ってくるんだ

僕は知りたい 雨を見たことがあるかい?
僕は知りたい 雨を見たことがあるかい?
晴れた日に降ってくる雨を

昨日も その前も 太陽は冷たく輝き 雨は激しく降る 分っているさ いつもそうなんだ
永遠に それは続く 輪のように繰り返している 早くなったり 遅くなったりしながら 分っている
でも 止められない 何でなんだ

僕は知りたい 雨を見たことがあるかい?
僕は知りたい 雨を見たことがあるかい?
晴れた日に降ってくる雨を」



こちらです→https://youtu.be/2oX2FSv4Rys

原曲はこちら→https://youtu.be/a11nBxc8kDQ


和訳解説 『https://ottorinayatu.blog.jp/archives/55448454.html Rod Stewart – Have You Ever Seen The Rain 雨を見たかい  おっとりな風景 2021.06.06 05:00』 ”解説ウキペディア含む
画像https://musicguide.jp/topboard/4064/ 『ソロ・デビュー50周年を迎えるロッド・スチュワード!!名曲の数々が名門ロイヤル・フィルのオーケストラで甦る MUSIC GUIDE 2021.06.06 05:30』
PAGETOP