飯島企画業務日誌

『校則見直し』

Posted by 

おはようございます😉
 20210524_132624
『校則見直し』
今の校則におかしな点はないか。あるのなら、どうしたらいいかを皆で考え、話し合い、納得できるものに変えよう――。
そんな動きが広がる。子どもたちの発案で始まったものもあれば、教育委員会や学校が主導したものもある。きっかけはどうあれ、一番身近なルールを素材に、自分たちで「やめる」「続ける」「新たなものをつくる」を決める営みは、将来の社会の担い手を大きく成長させるに違いない。子どもたちの主体性を引き出し、見守り、助言する。そんな大人の役割について、大人自身が考える事でもある。
中学、高校の厳格な校則の多くは、校内暴力が激しかった40年ほど前に作られた。「頭髪・服装の乱れは心の乱れ」ととらえ、髪形から下着の色まで細かく定めるものが生まれた。生活指導に熱心な学校、イコール安心して子どもを預けられる学校。そう考える保護者が多く、学校選択制の導入に伴う競争の激化も、厳しい校則を是とする傾向に拍車をかけた。これを見直すひとつの契機になったのが、17年に提起された大阪府立高校の頭髪指導をめぐる裁判だ。ゆきすぎと思われる校則が各地にあることに、改めて注目が集まった。人権を侵害するようなことが行われてきた。社会の常識と校則とのズレをどうやって解消するか。
政策に若者の声を反映させることをめざす日本若者協議会は、学校の運営にも子どもを積極的に関与させるよう求めている。主権者教育を重視する文部科学省に異論はなかろう。現場が取り組みやすい環境を整え、その背を押してもらいたい。
引用記事https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S14894039.html『(社説)こどもの日に 校則見直しが問うもの 朝日新聞 2021.5.26 05:00』
画像https://www.nishinippon.co.jp/item/n/672919.amp『「ブラック校則」見直しの動き 下着は白、友人宅外泊× 生徒が議論 西日本新聞me 2021.05.26 05:30』

『ヘアドネーション』

Posted by 

『ヘアドネーション』
CollageMaker_20210524_131020925
ヘアドネーションとは、小児がんや先天性の脱毛症、不慮の事故などで頭髪を失った子どものために、寄付された髪の毛でウィッグを作り無償で提供する活動。もともとはアメリカの団体Locks of Love]などが行っていた活動で、日本では2009年にNPO法人Japan Hair Donation & Charityが活動を開始しました。当初は認知度の低さから髪の毛の寄付が少なく、最初のウィッグを提供するまで4年を要したが、”水野美紀”や”柴咲コウ”などの有名人が参加したことにより認知度が上がり、寄付が急増しました。
「メディカル・ウィッグ」は、厳しい基準をクリアした「JIS規格適合品」にのみ許された名称です。 JHD&Cではメディカル・ウィッグに使用する毛髪の長さを「31cm以上」と定めています。この長さは、頭をすっぽりと覆う全頭用ウィッグに用いる毛髪の世界的な基準「12インチ」をセンチメートルに換算した数字です。
毛束の中に含まれる31cm未満の髪の毛は、シャンプーやトリートメント剤、カラー剤の開発に不可欠な「評価毛」として、また美容師さんが練習で使うカットマネキンの素材として販売することで、ウィッグ提供費用の一部として役立てています。
年齢や国籍、性別、髪色、髪質は問いません。クセ毛やグレイヘア(白髪)でも問題なく使用できます。
カットの前に、決して髪の毛を濡らさないでください!
必ず「シャンプー前のドネーションカット」でお願いします。
少しでも湿っていると雑菌が繁殖したりカビが生えたりして、ウィッグの素材として利用できなくなります。
通い慣れた「行きつけのサロン」、またはJHD&Cの活動に協力している「賛同サロン」、どちらでも大丈夫です。
予約時に「ヘアドネーションがしたい」旨を必ずお伝えください。
男性も大歓迎です。
引用記事画像https://www.jhdac.org/hair.html 『髪の毛を送る Japan Hair Donation&Charity(ジャーダック,JHD&C)2021.5.25 05:00』
記事https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3 『ヘアドネーション wikipadia 2021.5.25 05:30』

図書クラブ

Posted by 

図書クラブ
41OOBKa1ZQL._SX230_
『90分でわかるカント』ポール・ストラザーン 浅見昇吾《訳》
1、私は何を知りうるか
2、私は何をなすべきか
3、私は何を希望してよいか
4、人間とは何か
そしてはじめの3つの問い、最後の問いに集約される。
人間は理性をもっている。冷静、利口、公正ひいては真理・善・正義といったイメージを含んでいると考えることができる。「純粋理性」は、絶対唯一、究極、完全の法則であるべきである。しかし、そのような尊ぶべき人間の「純粋理性」は、実は、相反する二つの命題を抱えたまま自己矛盾に陥るのだとカントはいう。それが「二律背反~アンチノミー」である。たとえば、人間は自分の裸などは見られたくないと考える。しかし、一方で見られたいという願望がある。つまり「裸=恥ずかしい」という法則に対して、「恥ずかしいから見られたくない」と「恥ずかしいけど見られたい」という、2つの相反する結論が導き出されるのである。ならば、この2つの結論は正しいのか。カントに言わせると、それはどちらも(偽)となる。結果「裸=恥ずかしい」という法則は成り立たない。カントが「二律背反」で伝えたかったこと、それは人間の理性というのは必ずしも完全無欠のものではなく、限界があるということである。理性に絶対の信頼をおいてはいけないという「批判」、それが『純粋理性批判』の意味でもある。カントはそのような理性の欠陥からも、人間は悪の心に染まりやすい性格であることを指摘する。たとえ生まれながらは善であったとしても、悪意ある、もしくは拙劣なる指導者や実例の感化を受けて、悪の心に染まる危険があるというのである。最も親密な友情の間においてすらも、嘘をつこうとする危険があり、最良の友人とお互いに心を開いて付き合う際でも、信頼をほどほどにしておくこと、人間は、自分が恩義を負う人間を憎む危険。恩義を施す人間は、常にこのことを覚悟していなければならない。最良の友人の不幸のうちには、我々を必ずしも不快にしない何かがある危険(しめしめ、と思ったことが本当に無いのか?)したがって、人間は善に向かうように教育されなくてはならないとカントは続ける。人間の意志が善くあるためには、人間は何をなすべきか。それは「法則に従うこと。法則に対して尊敬を持つこと。そして法則とは、道徳法則である」。つまり「道徳」こそが、カント哲学の真意に他ならない。
カントの考える「道徳」は、ずいぶんと厳しい。
カントが道徳のことを「道徳法則」という言い方をするのは、まさに私達が従う道徳が、科学法則のように「どこでも、誰でも、いつでも、当てはまるものでなければならない」と考えたからであり、その形式は「~すべき、~してはならない」という定言命法の形でなければならない。なぜなら、条件付だと法則にならないからである。「もし人から信用されたいのならば、嘘をついてはいけない」という道徳法則があった場合はどうか。しかしこれだと、「人に信用されなくても構わない」という人には通用しない。嘘がまかり通る社会になってしまう。よって、条件に関係なく「~ならば~すべき」の仮言命法ではなく、誰にでも当てはまる定言命法「~すべき」でなければならないのである。幸福という徳についても同様である。人間が幸福であると感じるものには、名誉・健康・金銭がある。これらは善いものだと言われるが、それらが心に及ぼす影響を制御できなければ、人間を奔放に、傲慢にさせてしまう。「善意志」とは、それが何かを達成したり、何かに役立ったりするから「善い」のではなく、それ自体において善いものである。道徳の「徳」という文字は分解すると、「行う、行動する」という行ニンベン、「直、素直」という右上の部分、そして右下の「心」となる。つまり「素直な心で行動する」と読むことができる。
参考文献https://www.mskj.or.jp/report/2956.html 『「カント入門」入門 ~人間とは何か?を問い続けた哲学の巨人~松下政経塾 2021.5.24 05:00』

『この詞何の曲?』

Posted by 

おはようございます😉
20210523_060356
『この詞何の曲?』
アーティストにとって音楽のスタイルを変えるというのはなかなかに大変なことで,そのせいでファンが離れて行ってしまうことも少なくありません。Taylor Swiftはカントリーからポップへと転身したということで数年前批判されたんだとか。とはいうものの,最初と同じスタイルに固執すればいいかというと,そのせいで芸が伸び悩んでしまう場合もあります。
元々はハードロック・バンドだった。「ファンクをやれ」と言うファンの言葉をキッカケにして書いたディスコ調のこの曲が,彼らの最大かつ唯一のヒット曲となったのは皮肉ですが,あのサー・アーサー・コナン・ドイルも,本当は歴史小説で評価されることを望んでいたにもかかわらず,そうではないシャーロック・ホームズの方が代名詞になってしまったようです。
人生なかなか自分の思い通りにはいかないもののようです。
≪和訳≫
[Intro]
やるなら今だ さあ 今やるんだ さあさあ
[Verse 1]
なあ聞いてくれ,ファンクが大好きだったけど ロックバンドで歌ってた それで上手く行ってたし ショウをすれば受けてたし,群がる女も結構いたよ だけど周りを見てみると どうもパッとしなかったから それですぐ決めたんだ(本当だぜ) ディスコをやって盛り上げて,ショウを終わりにしようって
[Hook]
そうなんだ,周りはみんなカッコいい曲に合わせてダンスして,歌って体動かしてたよ そのことに気が付いた時,こっちの方を誰かが向いて,大声で言ったんだ 白人だっていいんだよ,ファンキーな曲をお前らやれよって ああいうファンキーなヤツをやればいいんだよって ブギなんかは放っといて,死ぬまでずっとファンキーな曲をやってろよって 生きてるうちはいつまでも
[Verse 2]
一体何を言われてるのか,それがさっぱりわからなかった
思ったよ,おかしいのはヤツらの方で バカじゃないんだ,わかるだろって 決めるのはこっちだぞって だからそのまましばらくは「ちょっとな」って思っていたよ だけど周りの状況はどんどん悪くなっていく それでこう言ったんだ,いっぺん元いたとこに戻って あの頃と何が変わっているのかを確かめなくちゃダメだって
[Hook]
(エレキギターでファンキーなああいう曲をやるんだよ)
(いいかちょっと待ってくれ)
[Verse 3]
最初はなかなかできなかったね ロックンロールスタイルだとか考え方を変えたから 色んなことがあやふやで危なっかしくなってった 諦めなくちゃダメかもなって,最初の頃は思ってたけど あの頃よりもはるかにマシに,ようやくなってきはじめた(あの頃よりもずっといい) 今だってあの手この手でこっそりと手を引こうとしてるけど この先絶対忘れられない あの日あんな風にして何かを学んだことだけは
[Extended Hook]


こちらです→https://youtu.be/BHcYFxU4fMo


引用和訳解説文http://oyogetaiyakukun.blogspot.com/2017/09/play-that-funky-music-wild-cherry.html?m=1 『Play That Funky Music ワイルド・チェリー (Wild Cherry) およげ!対訳くん 2021.5.23 05:00』
引用画像https://diskunion.net/black/ct/detail/XAT-1245685705 『プレイ・ザット・ファンキー・ミュージック (株)ディスクユニオン2021.5.23 05:10』

『つやの玉』

Posted by 

おはようございます😉

 

ak_752_262_011
『つやの玉』
「凍みこんにゃく」というものをご存知でしょうか? こんにゃくを凍らせて乾燥させた、伝統的な食品です。安土桃山時代から茶会の料理、精進料理として食され、江戸時代に至っては、煮しめ、押し寿司、酢の物などにも使われていたそうです。戦時中は兵隊の保存食にも使われたというポピュラーな食品でした。しかし、凍みこんにゃくをつくるには手間と高度な技術が必要なため、安く簡単につくれる油揚げが登場してからは、衰退の一途をたどったそうです。ところが兵庫県多可町には、現在も凍みこんにゃくを製造しているメーカーがあります。この地方では「凍りこんにゃく」と呼ぶそうですが、これがいま、4年間で売り上げが10倍になるという急成長を成し遂げているそうです。その理由は何なのか、「畑中義和商店」社長の藤原尚嗣さんにお話をうかがいました。
imageRS
「いま30歳の私には、食事のときに凍りこんにゃくを食べていた記憶はありません。でも子どものころ、凍りこんにゃくで体を洗ってもらったことは覚えています」つまり、食品としての役目を終えた凍りこんにゃくは、洗顔用スポンジとしてこの地方に残り、「畑中義和商店」が文化を守り続けて来たわけです。
「大学で化学を学んだ私は、化粧品メーカーに就職しました。商品開発チームに加わったんですが、自信を持って売ることができる商品がなかったのです。売るたびに、お客様に罪悪感を感じてしまう。こんなに辛いことはありません。そんなとき、ふと頭に浮かんだのが、子どものころに使っていたこんにゃくスポンジ(凍りこんにゃく)でした。その工場の社長だった叔父に、『スポンジを仕入れたい!』と電話をしたのです。ところが叔父からは、思いがけない答えが返って来ました」
叔父さんである当時の社長、畑中博さんは、弱々しい声で言いました。「こんにゃくスポンジを仕入れてくれるのは、ありがたい話だが……。実は、あと3ヵ月でこの工場をたたむんだ。だから出荷はできない」この残念な電話を切った瞬間でした。藤原さんは何かに突き動かされるように、勤め先である化粧品メーカーの上司のところへ行きました。「突然ですが、会社を辞めさせていただきたいんです!」それは、直感のようなものだったと言います。「300年以上も前から続いて来た凍りこんにゃくの歴史が、途絶えようとしている。何としても途絶えさせてはいけないと思ったんです」
叔父さんに「会社を辞めて来ました。私にこんにゃくスポンジを教えてください!」と頼み込むと、叔父さんは大病を患い、入院しなければならない体だったのです。「これから入院するから、やるなら1年待ってくれ」と言われた藤原さんは、人材派遣会社に再就職。そのときをジッと待ったそうです。
「実はこの1年こそが、とても大切な期間だったのだと思います。無形の文化を受け継ぐというのは、どういうことなのか。こんにゃくスポンジが生き残るための道は……などと、じっくり考えました」やがて、叔父さんが退院する日が来ました。「これから2年間、こんにゃくスポンジづくりをじっくり教える。経営や営業はわからん。とにかくモノづくりだけ、しっかり覚えてくれ」その修業は想像以上に大変なものでした。1日24時間体制のスケジュール。どんな気温に対して、何度で冷凍庫を管理したら完璧な製品になるのか……来る日も来る日も、真夜中の冷凍庫を管理したと言います。この修業が1年も続いたころ、叔父さんの病状はふたたび悪化。そしてそのまま、帰らぬ人となりました。藤原さんは言います。「自分をひたすら責めました。私のワガママが死期を早めたのではないかと。告別式で、叔父さんの奥さんの前で土下座して謝りました。でも最後の電話で、叔父さんは『あとは頼むぞ』と言ってくれたんです」叔父さんが生涯をかけてつくり続けたこんにゃくスポンジの名前は、『つやの玉』。誰も知らなかったその仕込み方は、藤原さんのなかに見事に受け継がれました。
科学の知識を生かしてつくった冷凍庫の管理マニュアルも完成。『つやの玉』は自社ブランドとして独立し、メイド・イン・ジャパンとして堂々と世界に打って出たのです。現在、取引している国は、台湾、フランス、オランダ、スペイン、アメリカの5ヵ国。オーガニックブームに乗ってヨーロッパからの引き合いも多いと言います。山口県の高級旅館・大谷山荘も、『つやの玉』をアメニティとして採用。「畑中義和商店」の名入りの『つやの玉』が、そんな立派な宿に……と、従業員の皆さんは手を取り合って涙したと言います。藤原社長はまだ30歳。その夢は、ますます大きく広がっています。
引用記事画像https://news.1242.com/article/special/akenokataribito?_ga=2.19204152.1888393808.1621392842-989781787.1620365278 『こんにゃくをスポンジに? 30歳の若き社長が無形の文化を受け継ぐまで ニッポン放送NEWA ONLINE 2021.5.22 05:00』

『ジャーナリング』

Posted by 

おはようございます😉
rectangle_large_type_2_8a038ebaece226f5891275f0ef78397d
『ジャーナリング』
”モーニングページ”とも呼ばれる「​ジャーナリング」は、心の中(頭の中)に浮かんできたことを片っ端からノートに書いていく、というシンプルなもの。
寝る前にベッドの横にノートとペンを置いておき、朝起きて、頭に浮かんだものを全て書いていきます。
朝はぼーっとしていて、目が覚めていないという方は、洗顔、歯ブラシ、舌磨き、オイルうがいや、お白湯、ヨガ、瞑想などを一通り終えたあとでも良いです。
書き始めると、大抵は、昨日あった、あんなことこんなこと、最近考えてるけどなかなか解決しないことや、ちょっと前にあったあんなことや、傷ついたこと、などなど、次から次へと出てきて、それに伴って「嬉しい」「悲しい」「楽しい」「焦り」「不安」などの感情もでてきますから、それもノートに書いていきます。誰にも見せませんから、支離滅裂でOKです、なんでも良いので浮かんだものを全て書いていきます。時間にして5分~10分程度。
書き始め前半は、自分の外側で起きていることに対してや対象とする人に対して、あれこれ思うところを書いているのですが、それが後半になってくると、あれ、これって
私が勝手にそう思っているだけだ、私が一方的に囚われているだけだ、ということに気づき、最後には自分の中でモヤモヤしていることや、ムキになって解決したいと思っている状況や相手は全て自分が勝手に作り出した幻想だったこと、自分の作り出した幻想の中にただただ、すっぽりはまり込んでいたことに完全に気づきます。そして、あっ、そうだった!そうだった!またやってる、私!と、気づいてスッキリしたところから
朝がスタートします(笑)
これを私は毎日続けているのですが、それでも、まだ、同じようなことを毎朝繰り返すのですから、やはり「思考」や「感情」はしぶとく巻き込んできます。
「思考」は、「本来の自分」とは逆の場所にあるもの。そんな思考に一度捕まったら、不安や心配、焦りや苦しみなどをまるで本物かのように作って見せてきます。だから、私たちは常に自分の「思考」を客観的に見つめること、「思考」と自分を同一化しないこと、そして一番良いのは
何も考えないこと。私たちの毎日考えていることの9割は
昨日も考えていたことですから、考えてもあまり意味がない、と言うことですね(笑)考えても答えが出ないものは出ない。考えても、考えなくても、起きることは起きる、起きないことは起きない、目の前に起きたことを丁寧に行っていくのみ、ですね。ジャーナリングの気づきの多さは、実際にやってみるとよく分かります。また、ジャーナリングをしてから瞑想をすると、すでにスッキリしている状態で瞑想に入るため、深く瞑想に入れます。5分~10分程度でできますので、是非やってみてください。思考や感情をいったん外に出してみると、結局はすべては自分が創っていた、ということが
「本当だった!」と理解できます。今日も健やかな1日になりますように♪
引用記事http://my-cocoon.biz/blog/bid-516000 『朝の「ジャーナリング」のススメ。 思考や感情を全て外に出してみると見えてくるもの AYURVEDA MY COCON 2021.5.21 05:00』
引用画像https://note.com/_cozucozu/n/n7040daf1912c  『自分を知りたい・頭を整理したい人におすすめ!「ジャーナリング」のやり方と効果 NOTE 2021.5.21 05:00』

『スマートリモコン』

Posted by 

おはようございます😉

 

『スマートリモコン』
6837cdadbdb18e9539a7c76a408140af
音声アシスタントを利用できるスマートスピーカーの認知度は上がってきている感があるが、スマート家電はまだ使ったことがないという人は多いのではないだろうか。先日、”スマートプラグ”を紹介したが今回は”スマートリモコン”をご紹介しよう。
スマート家電やスマートホームというと、対応機器に買い換えなければ使えないイメージがあるが、実は「スマートリモコン」を利用することで、既存のエアコンやテレビをそのままスマート化できる。
普段、テレビやエアコンなどを操作する際、それぞれの家電と1対1で対応する赤外線リモコンを使用している人が多いだろう。スマートリモコンは、これらのリモコンの代わりに利用できるものだ。スマートリモコンひとつだけで、複数の機器を操作できる。
ただしスマホから直接、家電を操作することはできないので、Wi-Fiを使ってスマホからスマートリモコンに指示→スマートリモコンから発する赤外線で各家電を操作するというのが基本的な仕組みだ。
4ba54b094f2c41d91d46d2309bba01cd

スマート家電というと、Google HomeやAmazon Echoなどのスマートスピーカーを思い浮かべるかもしれない。ただし、「OK Google、テレビをつけて」といった操作をするには家電側がWi-FiやBluetoothを搭載し、スマホやスマートスピーカーからの操作に対応している必要がある。そうした家電は増えつつあるものの、まだ広く一般に普及しているわけではない。
家電側にWi-FiやBluetoothがなくても、スマートリモコンを利用すれば、普段、赤外線リモコンで操作している家電をスマホやスマートスピーカーからも操作することができるようになるのだ。
さらにスマートリモコンを使えば、リモコンとしての機能だけではなく、スマホの専用アプリからさまざまな機能を利用できる。たとえば、タイマーやスケジュール機能はスマートリモコンではごく一般的なものだ。設定した時間になったら、照明やテレビをつける/消すといったことができ、朝の目覚まし代わりにテレビをつけることもできる。また、インターネット経由でも利用できるものが多いので、エアコンを消し忘れたかも……といった場合にも外出先からすぐに消すことができる。留守中に人がいるように見せかけるため、明かりをつけたり消したりといった使い方も可能。ひとり暮らしの人にもおすすめの使い方だ。
引用記事画像https://time-space.kddi.com/it-technology/20200413/2885 『普通の家電がスマホで操作できる! 『スマートリモコン』の選び方とおすすめを紹介 TIME&SPACE by KDDI 2021.5.20 05:00』

『バイオ燃料』

Posted by 

おはようございます😉

CollageMaker_20210518_141844460

『バイオ燃料』
バイオ燃料は、 ユーグレナ社のバイオジェット・ディーゼル燃料製造実証プラントで製造され、 JRバス東北に提供されたものです。
バイオ燃料は、 微細藻類ユーグレナ(和名:ミドリムシ、 以下「ユーグレナ」)と使用済み食用油を原料に使用し、 バス自体の内燃機関を変更することなく使用することが可能な次世代バイオディーゼル燃料です。
燃料の燃焼段階ではCO2を排出しますが、 原料となるユーグレナも使用済みの食用油の原材料である植物も成長過程で光合成によってCO2を吸収するため、 燃料を使用した際のCO2の排出量が実質的にはプラスマイナスゼロとなるカーボンニュートラルの実現に貢献すると期待されています。
JRバス東北は、 「安全レベルの向上」に全社として取り組んでおり、 貸切バス事業者安全性評価において最高の『三ッ星』認定を継続取得しております。 今後も、 「安全・安心」を追求しつつ、 環境対策にも積極的に取り組む方針で、 施策の一つとして、バイオ燃料の使用を開始するとともに、 日本をバイオ燃料先進国にすることを目指す『GREEN OIL JAPAN』宣言に賛同することを決定しました。
ユーグレナ社は、 バイオ燃料製造実証プラントで製造するバイオ燃料の供給を昨年から開始しています。 バイオ燃料を使用する企業や自治体数は拡大しており、 さまざまな車両・船舶で利用が開始されています。
JRバス東北とユーグレナ社は、 今回の共同の取り組みを通じて、 地球環境に配慮したサステナブル・ツーリズムを推進していきます。

記事画像https://prtimes-jp.cdn.ampproject.org/v/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000202.000036462.html?amp_js_v=a6&amp_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16210353608413&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&ampshare=https%3A%2F%2Fprtimes.jp%2Fmain%2Fhtml%2Frd%2Fp%2F000000202.000036462.html 『東北初!ジェイアールバス東北が運行する仙台・松島を巡る2階建て定期観光バスにてユーグレナ社のバイオ燃料を使用開始 PRTIMES 2021.5.19 05:00』

『マジックアワー』

Posted by 

おはようございます😉

 

『マジックアワー』
20210514_070717
今年も束の間の朝の景色が観られる季節になりました。画像は墨田区側からの四ツ木橋です。
カメラ用語で使われるマジックアワーをご存知ですか?マジックアワーとは、日の出や日の入りの前後に太陽が傾き、空の色が変化する時間帯の総称で、その中にゴールデンアワーとブルーアワーと呼ばれる時間帯が存在します。
マジックアワーは、日の出や日の入りの前後40分位ずつの間になります。
一日の中でも最もドラマチックに空の色が変化する時間帯で、日によって雲の量や形に違いがあり、空の染まり方もオレンジ、赤、ピンクなど様々なので、風景やポートレート写真を撮るには最適と言えます。
雲一つない快晴の時よりは、多少雲があった方が変化が生まれ、二つとして同じになることは無いのでオリジナリティ溢れる写真に仕上げることが可能なのです。
20210514_070940
ゴールデンアワーとは、太陽が地平線に近い時間帯ほど色が濃く赤に近くなります。
ブルーアワーとは、太陽が地平線よりも低い時間帯、空が紫~青っぽい綺麗なグラデーションになる時間帯の事を言います。実際には太陽が沈んだ状態でも地平線近くの空は赤やピンクだったりするので、厳密な区切りはないようです。
記事https://www-photografan-com.cdn.ampproject.org/v/s/www.photografan.com/basic-knowledge/magic-hour-for-best-photography/?amp_js_v=a6&amp_gsa=1&amp=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16176810458769&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&ampshare=https%3A%2F%2Fwww.photografan.com%2Fbasic-knowledge%2Fmagic-hour-for-best-photography%2F 『マジックアワーとは? 風景写真やポートレートが綺麗に撮れる魔法の時間帯  一眼カメラ撮影テクニック&撮影日記  PHOTOGRAFAN 2021.5.18 05:00』フォトグラファン

『書きたい人のためのミステリー入門』新井久幸

Posted by 

おはようございます😉

 

IMG_5769

『書きたい人のためのミステリー入門』新井久幸
20年近く新人賞の事務局で下読みをして、何百本という応募原稿を読んできて、ミステリーは「暗黙の了解」の多いジャンルで、いわゆる「お約束」を踏まえて、初心者向けに解りやすく解説している。
”ミステリー”の「三種の神器」とは
①神秘的なこと。不思議な出来事。謎。
②怪奇・幻想
③伏線
文章は映像に対して分が悪いと言う人もいるが、逆に文章でしか表現出来ないこともある。”見えないもの”を”見せる”ことだ。文章表現は読む人の脳内だけに浮かび上がる映像を自在に作り出せるのだ。おそらく自分では決して見ることの出来ない光景なのだが、文章と想像力で、見えないはずの風景も描き出すことができる。
そして、”現実”がリアルさを失う場合がある。”事実は小説より奇なり”と言うが、日々のニュースを見聞きしていれば解る通り、現実社会で起こる事件・出来事は、想像を絶するものばかりだ。特に理由も無く「人を殺してみたかった」だけの殺人や異常な偏見に基づいた犯行など、小説で読んだら「いくら何でも、それは無いだろう」と、なってしまう。小説における”リアル”とは現実世界と地続きなことがリアルなので無く、一般論として受け入れらるのでも無く、作品世界に乱れがなく、流れるようなストーリーを構築することが、読者の心を掴むことに繋がる。
そもそも、小説はフィクションであって現実では無い。良く言う”世界観”とは、奇抜な設定を競う為では無く、小説世界をキッチリ作り、どんなに特殊な世界でも、描かれている事に真実味があり、その中で辻褄が合い、整合性がとれ、感情移入出来れば、そこは確かに”存在”する世界になり、充分なリアリティーを持つ。
人は、無意識に周辺情報を取捨選択して生きている。周りの世界を同じテンションで描写したら、それは人間の目を通した世界ではなく、レンズを通した世界になる。カメラで世界を見るのか、誰かの目を通して世界を見るのか。そこを意識するだけで、世界の切り取り方は別物になる。
最後に、著者からの本著の締めの言葉
「この本が、そういう出会いの一助になったり、書く側でも、読む側でも、一つでもいいから何かの発見を提供できたのなら、とても嬉しい。」
PAGETOP