飯島企画業務日誌

『声』ヘルツ2/2

Posted by 

おはようございます😉

shutterstock_122637748
『声』ヘルツ2/2
110ヘルツとは?ドレミで言えば、「ラ」の音だそうです。時報で耳なじみのある、ポッポッポッピーンも全部ラの音だそうです。さらに調べると、110ヘルツの音が人間の脳波に与える影響などの話も見受けられ、110ヘルツを含むラの音は、人間にとって妙にしっくりくる音であることは、間違いなさそうです。YouTubeで110ヘルツと検索しますと、実際にその音が収録された動画がいくつもヒットしますので、一度、お聴きになってみてください。
このような、110ヘルツに秘められた謎のエネルギーについて、あれこれ言い始めると、せっかくの興味深い内容が、怪しくなってしまいますから、ここで、私なりの結論的な話に移りますね。まず、人の声を含めた音というのは、波であり、エネルギーであるということ。共鳴という現象によって、音は増幅されるということ。私の仮定では、声を共鳴させて増幅させるような仕組みが、古くから利用されていたのではないか?ということ。では、何のために声を増幅させていたのか?と考えれば、それは、「聞き手に影響を与えるため」に他ならないのではないでしょうか?
1人あるいは少数の上に立つ者が、複数の下の者に対しての事でしょう。この上に立つ者というのは、昔で言えば、長(おさ)、長老、シャーマン、聖職者、統治者なのかもしれませんし、現代で言えば、単にリーダーや人間関係の目上に当たるというだけではなく、その時々の情報の発信者、情報の上流に位置する存在、も当てはまると思います。そういう存在の人が、聴衆の脳に一番しっくりくる周波数を響かせれば、〇〇ができる。〇〇の中には、どんな言葉が入るのか?あえて書きませんので、ご自由に当てはめてみてください。
記事画像https://www-mag2-com.cdn.ampproject.org/v/s/www.mag2.com/p/news/411003/amp?amp_gsa=1&amp_js_v=a6&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#amp_tf=%251%24s%20%E3%82%88%E3%82%8A&aoh=16180916106058&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&ampshare=https%3A%2F%2Fwww.mag2.com%2Fp%2Fnews%2F411003 『現役30年のアナウンサーが教える。聞き手の脳に届く声の響かせ方 まぐまぐニュース! 2021.4.26.05:00』

『この詞何の曲?』

Posted by 

おはようございます😉

170220_minions_01

『この詞何の曲?』
いつもの楽曲より比較的に新しい2013年のこの曲は大きな成功を収め、アメリカ、イギリス、カナダ、アイルランド、ニュージーランド、その他19カ国でチャートの1位を獲得した。セールスにおいても、アメリカ国内で600万枚以上、イギリスでも165万枚以上、全世界では1000万枚以上 の売り上げに達したとされている。
自身によるビデオの公開後、世界中の様々な場所の人々がこの曲に合わせて踊るトリビュートビデオがYouTube上に大量にあらわれた。
日本では『ザ!世界仰天ニュース』の2014年4月2日~8月末のエンディングテーマにも使われた。
≪和訳≫
[Verse 1:]
こんなこと言うと おかしく聞こえるかもしれないけど
お天気もいいんだし ひと休みしていいんだよ
僕は熱気球 大気圏までだって行ける もう何も気にならないよ そんな気分さ

[Hook:]
だって幸せだから 部屋に天井がない気がしたら 手をたたいて
だって幸せだから 幸せが本当にあるって感じられたら 手をたたいて

だって幸せだから 自分にとっての幸せがわかってるなら 手をたたいて
だって幸せだから 自分のしたいことがこれだと思ったら 手をたたいて

[Verse 2:]
悪いニュースが飛び込んできて あれやこれや言ってる 全部 僕に吐きだしちゃいな
がまんしないで
まぁ言っておくけど 何を言われても僕は平気だよ 気を悪くしないでほしいけど それは時間の無駄だから
どうしてかって?
[Hook:]repeat

[Bridge:]
ブルーにさせてみな できないだろ
ブルーにさせてみな 今最高潮なんだ
ブルーにさせてみな 誰にも無理なんだ

ブルーにさせてみな できないだろ
ブルーにさせてみな 今最高潮なんだ
ブルーにさせてみな 誰にも無理なんだ
やれるならやってみな ほら

[Hook:]repeat
[Hook:]repeat

[Bridge:]repeat

[Hook:]repeat
[Hook:]repeat

こちらです→https://youtu.be/MOWDb2TBYDg


和訳https://gamp-ameblo-jp.cdn.ampproject.org/v/s/gamp.ameblo.jp/ringo-ramen/entry-11876089958.html?amp_gsa=1&amp_js_v=a6&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#amp_tf=%251%24s%20%E3%82%88%E3%82%8A&aoh=16180278969371&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com 『Happy (歌詞・和訳) Pharrell Williams ファレル ウィリアムズ  日々のレッスンと洋楽と海外ドラマ〜Apple English School 2021.4.25 05:00』
画像https://www.fashion-press.net/news/29149 『プーマ × 映画『怪盗グルー』シリーズ、ミニオンズがスニーカーや洋服に ファッションプレス 2021.4.26 05:00』

自宅墓(宅墓)とは?

Posted by 

おはようございます😉

IMG_5126

自宅墓(宅墓)とは?

自宅墓(宅墓)とは、お部屋で仏壇等の中にご遺骨を安置して供養する方法です。お墓が遠方にあり、気軽にお墓参りに行けない方でも、毎日故人を身近に感じることができます。供養方法は様々で、通常の仏壇同様に、ご本尊や位牌を安置する場合や、故人との思い出で仏壇を飾る方法などがあります。

自宅墓(宅墓)の法律について
ご自宅で遺骨や遺灰を管理するにあたって気になる点は、法律との絡みではないでしょうか?結論からいえば、自宅での遺骨・遺灰の管理について法律上問題ありません。しかし、ここで注意しなければならないのは、埋葬することは法律違反であるということ。どのような場合、法律違反になるのか「墓地埋葬法」を確認しましょう。(引用①)

自宅墓のメリット・デメリットについても詳しく書かれていますので、URLをご覧ください。

引用・画像文献

https://mazdoya.co.jp/jyumokusou_flowerge/column/column42/ 『自宅墓(宅墓)とは?
納骨までの手順やメリット、種類を分かりやすく解説  松戸家 2021.4.24 05:00』

佐藤可士和展

Posted by 

おはようございます😉

FullSizeRender

東京・六本木の〈国立新美術館〉で開催中の『佐藤可士和展』は、佐藤のキャリアのなかで最大規模の個展だ。会場構成から佐藤自身が手がけている本展、約30年の間に佐藤と彼が率いる〈SAMURAI〉が手がけてきた仕事の数々が、テンポよく、いくつもの驚きを伴って展開していく。作品はもちろん、展示手法も、現代の日本を代表するクリエイティブディレクターの本領発揮!  展覧会ってこんなに楽しいんだと思わせてくれるはず。佐藤自身の案内でこの展示を巡った。(引用①)

 

佐藤可士和さんのインタビューはこちらから!本当に展示を巡っておるような気分になります。写真を見るだけでも楽しいのでぜひご覧ください。
引用文献

 

 

『トラックドライバーの心得』3/3

Posted by 

おはようございます😉
20210418_105242
『トラックドライバーの心得』3/3
〇.顧客にとっての命!積荷は丁寧に取り扱おう!
前出のアンケートによると、顧客から望まれている要望は
1位 積荷の丁寧な取り扱い 58.5%
2位 時間の厳守 44.1%
3位 集荷時のマナー・服装 36.7%
であり、積荷の丁寧な取り扱いが圧倒的に多い回答となっています。〇.だらしないのはNG!最低限の清潔感を
時にハードワークなトラックドライバーの仕事。できるだけ運転にふさわしいラフな姿で勤務したいのはわかりますが、髪がボサボサ、ヒゲが伸びっぱなし、爪は真っ黒では、クライアントからの信頼はなかなか得られません。特に食品の仕事の場合、面接ではねられてしまうことも。ドライバーと言えど人に会う仕事ですから、最低限の清潔感を心がけましょう。

〇.睡眠はしっかり取って快適ドライブワークを
安全な運転には、健康状態が良好であることが欠かせません。プロドライバーがいちばん気をつけていることの上位には「十分な睡眠」「食事」が入っています。疲れていては良い仕事ができないのは全ての職種に言えることです。こまめに休憩、休息を取り、疲れを溜めないようにしましょう。運転の間に挟む短時間の睡眠でも十分に体は回復します。

引用記事https://www.driver-staff.com/column_1609/ 『安全のためにも絶対重要!トラックドライバーの心得とは DRIVE WORK 2021.4.22 05:00』

『トラックドライバーの心得』3/2

Posted by 

おはようございます😉

20210418_105242

〇.運転マナーを守って業界全体のイメージダウンに気を配ろう
安全運転を守ることと同じくらいに大事なのが、運転マナーです。事故防止に直接つながるほか、トラック業界全体のイメージが悪くなることを防ぐためにも、ほかの車への配慮が必要です。

〇.おごりの気持ちを捨てる
・トラックは他の車種より車体が大きいため、尊大な気持ちになりがち。無意識に「威圧運転」や「嫌がらせ運転」を行っていることもある。事故のリスクが高いことを常に意識し、道を譲り合う姿勢を
・毎日同じ道を走っているからといって油断しない(特に多いのが「脇見運転」や運転中のスマホの使用など。いつもの道だからといって気を抜かないこと)
・「急ぎ」や「あせり」をおさえる(焦ったからといって、そんなに速く走れる訳ではありません。急がば回れを鉄則に)
など、自身の安全のためにもマナーの悪い運転は絶対にしないと心がけましょう。

〇.挨拶を心がけよう
ドライバーの仕事は、まず最初に積荷に行き、届け先に向かい、荷おろしして戻る、が基本。
そのためドライバーにとって、クライアントである荷主や配送先との関係性は重要なものです。そのため、基本の挨拶や業務内容の確認はしっかり行いましょう。
明るい声で挨拶をする、自分から挨拶をする、されたらされ返すなど、社会人として当たり前のマナーさえ守れていればオッケー。
「人と話すのが苦手」「一人でできる仕事だから選んだのに」という人もいるでしょうが、積荷に伺った際の挨拶と、基本のやり取りだけしっかりできていれさえすれば、あとは比較的自由なのがドライバーの仕事の良いところ。
相手先に好感を与え、信頼と安心を得られる気持ちの良いコミュニケーションを心がけましょう。
『安全のためにも絶対重要!トラックドライバーの心得とは DRIVE WORK 2021.4.21 05:00』

『トラックドライバーの心得』1/3

Posted by 

おはようございます😉

20210418_105242

『トラックドライバーの心得』1/3
トラックドライバーは日本の物流を支える主役。事業用トラックは全体の16%であり、今日の国内貨物の輸送量の約91%がトラック輸送です。 そのため、ドライバーは水・水道・電気と同じで日本のライフラインを支える重要な仕事。反面、責任は重大でもあります。 今日は、トラックドライバーに求められる心構えや、「こんな人材が向いている」というチェックポイントをお伝えします。

〇.安全運転第一!絶対に事故を起こさないぞという気持ちで
数1万台当たりの死亡事故発生件数は、事業用トラックは約4.5件で、その他の車種に比べてぐんと上がります。大型車になればなるほど事故率は増え、その他の仕事に比べてより安全への配慮が求められる仕事といえるでしょう。
事故は会社にとっても、ドライバー本人にとっても大きな損失をもたらします。「絶対に事故を起こさないぞ」という気持ちで仕事に取り掛かりましょう。
全日本トラック協会が行ったアンケートでは、多くのドライバーが安全運転のために心がけていることとして「スピードを出し過ぎない」「疲れたら休憩をとる」「車間距離を保つ」という回答が多く挙げられています。また、約8割のドライバーが扱う車の条件として「制動機能(ブレーキ)に優れていること」をあげています。

記事https://www.driver-staff.com/column_1609/ 『安全のためにも絶対重要!トラックドライバーの心得とは DRIVEWORK  2021.4.20 05:00』

 

図書倶楽部

Posted by 

図書倶楽部
9784434191732
『人類との対話②』ニール.ドナルド.ウォルシュ 飯島奈美[訳]
ここでは、下の寓話だけを読んで頂きたい。
*雪のひとひら
昔々、あるところに、雪が”ひとひら”おりました。名前はサラと言いました。
サラにはサムと言う弟がいました、サムもまた、雪の”ひとひら”でした。
サムとサラは楽しく暮らしていました____けれど、いつか融けてこの世から居なくなってしまう日が来る事を恐れていました。するとある日、雪の天使さまがやって来て、二人にこう言いました。「雪のひとひらは、ずっと生き続けるのですよ。」
そして、こんな話しをしてくれました。
「この世に最初に降った雪は、今日降った雪なのです。其々が全く違った結晶になって、空から落ちて来るのです。二つとして同じ雪はありません。これまで降ったどの雪も、他の雪とは違うのです。」
「そして、一つ一つがみんな違った形をしています。天国から落ちてくるあなた達の、それはそれは美しいこと、人間達はあなた達が空から落ちてくると、みんなその見事な輝きに思わず見とれてしまいます。」
「あなた達を地面に落ちると、前に落ちた雪のひとひらの上に重なります。人間達はそれを全部まとめて”雪”と呼びます。ごらん、雪のひとひらが重なってるよ、とは言いません。あの山の様な雪を見てごらん、と言うのです。人間の目には、一つ一つの雪が全部まとめて”一つ”に見えるのです。そう、私達雪のひとひらは、”みんな同じ一つの雪”なのです。」
「もう少ししたら太陽が出て、あなた達は融けて消えてしまいます。でも本当は消えるのではなく、姿を変えるだけなのです。水に姿を変え、キラキラと輝く泉や小川になるのです。」
「太陽は不思議な力で水も消してしまします。でもそれも、そう見えるだけで、本当はまた姿を変えているだけなのです。水蒸気になって空に昇っていき、それが集まって目に見えるものに変わります。そう、雲になるのです。」
「雲が厚くなると、中の水蒸気はまた地面に落ちてきます。そしてその時に外の温度がちょうど良いと、あなた達はまた雨ではなく雪のひとひらになれるのです____二つとして同じもののない雪のひとひらとして。これまでも、この先も、あなた達雪のひとひらはこうして続いていくのですよ。」
サラとサムは天使様の話しを聞いて、今までで一番幸せな気持ちになりました。急に色々なことが解って、目の前がパッと開けたようでした。

これは雪の世界での”生命の環”のお話しです。そしてまた”あなた”のストーリーでもあるのです。

『この詞何の曲?』

Posted by 

おはようございます😉

FullSizeRender

『この詞何の曲?』
1980年の(4月19日)1位を獲得した楽曲。リチャード・ギア演じる男娼が主人公になっている映画「アメリカン・ジゴロ」のために書かれた曲で、イントロのドラムロールと持続低音のようなサウンドが印象的なニューウェーブ。
ディスコ・ポップの終焉とニューウェーブ時代の幕開けを告げるようなサウンドでチャートを席巻、この年の年間1位を獲得する大ヒットとなっています。
≪和訳≫
私をあなた色に染めて どこにでも連れて行って
私をあなた色に染めて あなたが何者か知ってる
カラーチャートより私のほうが役に立つわ あなたがどこから来るのかも知っている私を呼んで 電話して 私を呼んで いつでも構わない
私を呼んで すぐに行くわ 昼でも夜でも いつでも呼んで

私をキス攻めにして 愛で私を包んでよ
私をデザイナー・シーツでくるんで いくらでも愛されたい
たまらない気分になったら アリバイなんてどうでもいいわ

彼は愛の言葉を話すの 私を呼んで 愛しい人(※イタリア語) 私を呼んで 愛しい人(※フランス語)
いつでも、どんな場所でも どこでも、どんな方法でも
いつでも、どんな場所でも どこでも、どんな方法でも

私を呼んで 愛しい人 私を呼んで いつでも
私を呼んで ドライブでも 私を呼んで 延長でも
私を呼んで 愛しい人
私を呼んで 甘い計画を立てて
私を呼んで あなたのアリバイのためでも
私を呼んで 電話して 私を呼んで いつでも
私を呼んで 私を呼んで
私を呼んで 愛しい人 私を呼んで いつでも

こちらです→https://youtu.be/UMu952L7T2Y

和訳解説https://blog.mryogaku.com/call-me-blondie/ 『【解説・和訳】 Call Me / ブロンディ 洋楽は解説聞けば好きになる
2021.04.18 05:00』
画像https://thatsmovietalk.com/americangigolo/amp/ 『アメリカン・ジゴロ American Gigolo (1980) That’s Movie Talk! 2021.04.18 05:10

高速道路『合流』

Posted by 

おはようございます😉

IMG_5077

高速道路『合流』
高速道路などで合流するときは、合流車線の一番先頭まで進んでから本線に合流するのが正解。焦って手前で合流するクルマがあっても無視して、自分は合流車線を使い切ってから合流してほしい。これは本線が混んでいるときでも、空いているときでも同じことだ。世の中には、できるだけ早く合流したいと考えているドライバーも少なからずいるようだが、マナー、安全、渋滞予防等、さまざまな観点から考えて望ましくない。まず、本線が空いているケースで考えてみよう。
合流するときは、加速車線を使って十分に加速し、本線の車の流れを妨げないようスムーズに合流するのが、大前提。十分な加速をしないまま、本線を走行するクルマの直前に入るのは厳禁だ。本線を走るクルマにブレーキを踏ませないように合流するために、合流車線=加速車線は目いっぱい活用する。本線がガラガラに空いていれば、どのタイミングで合流しても問題ないが、高速道路を巡行するのにふさわしい速度で本線に入るのは当然のこと。
より問題なのは、本線がそこそこ詰まっていて流れが悪かったり、明らかに渋滞しているところに合流するケース。この場合、ファスナーのように、一台ずつ交互に合流するのが理想形なのは言うまでもないが、早めに合流してしまうと、その後ろにいたクルマが合流車線の最後まで使って合流する場合、そのクルマより前に入ることになる。そうなると、早めに合流した本人も面白くないだろうが、その人に割り込まれた本線を走っていたドライバーは、2台以上が前に入ることになるため、より一層面白くない!
「本線が混んでいるのに、合流車線をサーッと走って、その先頭で合流するなんて、本線のドライバーに申し訳なくって、気が引ける」という考える人もいるだろうが、上記の理由で、本線側のドライバーにとっても、早く合流されたほうが迷惑な存在。また、合流車線サイドでは、早く合流をしようとするドライバーがいることで、合流車線まで渋滞が伸びてしまうという問題が生じる。合流車線も合流するまでは、プラス一車線として使えるので、それを使い切ることで、限りある道路の容量を最大限生かすことができるので、より渋滞の影響が少なくなる。
合流車線の先端で合流すれば、本線にいるドライバーも、「ここから先はもう車線がないのだから、ここで合流してくるな」というのが読めるので、心の準備もできているという意味で、より安全でストレスが少ない。というわけで、合流は合流車線の先端で本線に入るのが、最適解。なお合流するときは、本線のドライバーにペコペコ頭を下げたり、何度も何度も手を上げてお礼をしているヒマが合ったら、さっさと合流してスムースに加速すること。合流される側(本線側)からしてみれば、自分の前に入ってきたドライバーが、モタモタしていることほど、腹立たしいことはない。スマートでスムースな合流を心がけよう。
PAGETOP