飯島企画業務日誌

『目に見えぬ侵略』中国のオーストラリア支配計画 クライブ・ハミルトン (著)

Posted by 

おはようございます😉

FECA69B0-BB29-4171-B998-7AFE2EC3876C-36559DBA-8AE4-4357-A87C-BEE7EADF86C2

『目に見えぬ侵略』中国のオーストラリア支配計画 クライブ・ハミルトン (著)
奥山 真司 (翻訳) 山岡 鉄秀 (監訳)
中国がいかにオーストラリアに侵食して内部に取り込んでいったかを詳細にさらし、実行してきた人物を実名で綴られた一冊。
中国の富裕層、知識人、メディア、大学、ビジネス界に入り込み、内部から圧力をかけつつ人を変え世論を変えていく手法が徹底している。
そして2世や3世も華僑であるとし母国の為に力を尽くせと法律で縛り挙げる、更にはキリスト教も活用してプロパガンダを行った結果、オーストラリアの政財界に多大な親中派を作ることに成功して着実に属国化させている。
中国共産党による米国の同盟国分断工作の一環として、豪州へ様々な工作が行われている。
”日本語版へのまえがき”では「北京の世界戦略における第一の狙いは、アメリカの持つ同盟関係の解体である。その意味において、日本とオーストラリアは、インド太平洋地域における最高のターゲットとなる。北京は日本をアメリカから引き離すためにあらゆる手段を使っている。北京は、日米同盟を決定的に弱体化させなければ日本を支配できないことをよく知っている」と著者は述べている。
豪州での中国や中国系住民の存在感がどれほどなのか?相当なものなのだろうと思わされる。中国からの投資は、企業のものでも、自国の戦略的利益に沿うよう体制に操作されているという。献金、貿易、投資、様々な交流、これら自体が直ちに違法では無くとも、グローバル志向の観点からはプラスと捉えることも可能だ。それ故、リベラルで開かれた社会ほどこのような”侵略”には脆弱なのだろう。
2018年。その後オーストラリア政府が中国に対して反旗を翻したことで外交関係は悪化し、現在中国の経済制裁にオーストラリアは苦しめられている。
本著発行に至るまで、相当な勇気と覚悟をし、出版したのだろう。本著の出版と米国からの警告が豪州が中国の属国への道からの脱却になる事を願う。本書における、中国共産党の金と恩義に付け入る卑劣な様の本性は、我々日本の中でも対岸の火事ではない。もっと日本人も中国の本性を知るべきだと思う。そして、我が国の与党内にいる親中派、マスコミメディア、どれ程汚染されているのか…心配になる。

『この詞何の曲?』

Posted by 

おはようございます😉
1FFA07B4-C075-4FB7-842C-A71B10ACBF4D-65818D9F-42F7-4F04-B95A-2F01860D1BF2
『この詞何の曲?』
日本の音楽番組では多くの放送事故が発生してきました。その中でも伝説と言われている事件が、このアーティスト。
お騒がせキャラクターといった、過激なイメージ作りだったわけですが、これが最初は成功し爆発的な売り上げを達成します。しかし、この過激なイメージは聴衆の反発や、この路線を継続するかどうかを巡るプロジェクトでの軋轢につながり、徐々に音楽シーンから消えていくことになりました。
≪和訳≫
みんな誰も信じない らしいわね あなたも 私も 私達も 私達を 必要なんだったら
私達は堕ちていける だってそれはあなたの そして私の 私達2人のこと 全部2人のことだから
[Repeat 1:]
全ては2人のこと 私達2人の 全ては 2人のこと 私達2人のこと 他人には触れられない ことがあるのよ だってそうでしょ ah, ah
[Repeat 2:]
全ては2人のこと 私達2人の 全ては 2人のこと 私達2人のこと 必要なんだったら遠くへ逃げてやる だってそうでしょ ah, ah
[Repeat 3:]
全ては2人の 全ては2人のこと 全部2人の愛のこと 全ては2人のこと あなたなら、私は信じる 全ては2人の 全ては2人のこと
誰かが あなたを傷つけるなら 私も傷つけられるのよ だから2人で立ち上がる 立ち止まっちゃだめ だってそれは全部、 全てのことは
[Repeat 1]
[Repeat 2]
[Repeat 3]
私達が誰なのか みんな知らない 見ることもできない 恐怖心が敵なの 強く抱きしめて 私に抱きつくといい だって今夜は
全ては2人のこと 全ては
私達2人のことなの 他人には触れられない ことがあるのよ だってそうでしょ ah, ah
[Repeat 1]
[Repeat 2]
[Repeat 3]

『乾物/干物』4/5

Posted by 

おはようございます😉
AC2F1F22-6CCB-498F-87E9-C89B7D0B24D9-8CBE918B-6ABC-4156-8201-A20DBFF90E51
『乾物/干物』4/5
保存食とは、その名の通り、長期保存ができるよう加工・処理された食料のこと。
数カ月以上にわたって保管することができるので、非常時の食料や、料理に取り入れる常備食としても最適です。
保存食にはさまざまなものがありますが、その中から、古くから親しまれている乾物を紹介します。
■野菜や海藻類、魚介類などの食材を乾燥させて、水分をカラカラになるまで抜き、常温で数カ月以上の長期保存をできるようにした食品のことです。
■食材に含まれる水分は、ものを腐らせる細菌やカビなどの微生物を増やしてしまいます。しかし、乾物は水分が抜けているので、微生物の繁殖が抑えられるため、常温でも腐らずに保存できるのです。
■生の食材を天日干ししたり、煮る・ゆでるなどの加工をしてから乾燥させたり、凍らせてから干したりと、さまざまな製法で作られています。
■乾物の種類はとても多く、ポピュラーなものとしては昆布、寒天、ひじき、干ししいたけ、切干し大根、高野豆腐などがあります。これらの他にも、豆類や麩(ふ)、麺類、のり、ワカメ、煮干し、桜エビなどがあります。
■乾物を食べるときは、一般的には水やお湯などに浸して柔らかくさせる「戻す」ことを行うのが基本です。戻してから調理に使用します。
■高温になりやすいところ、直射日光があたりやすいところ、湿気の多いところを避けて保存。密閉保存する際は、口をしっかり閉めましょう。

「乾物は、生の食材と比べてうま味が凝縮されていることが魅力です。また、必要なぶんだけ戻し、残りは長期保存できるので、食品ロスを削減できるのも利点です。戻すだけで、包丁を使わずに調理できるものも多く、料理の時短になります」
■乾物は水やお湯で戻すだけでなく、オレンジジュースやトマトジュース、ヨーグルトでも戻すことができます。
記事https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1909/spe2_01.html#:~:text=%E4%B9%BE%E7%89%A9%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E3%81%AF%E3%81%A8%E3『農産水産省 乾物2020/11/14 05:00』

『ミッド-センチュリー』Mid-Century』≪空港≫

Posted by 

おはようございます😉
BE64FA78-2C44-4226-8D57-C8D380DD2DFE-3D1EAA3D-1798-4AB1-BAD7-56D1313F72AB
『ミッド-センチュリー』Mid-Century』≪空港≫
建築家エーロ・サーリネンの代表作のひとつ、NY・JFK空港の”TWAターミナル”。
翼を広げたカモメのような外観に、エレガントな流線型のメインターミナル。トランス・ワールド航空が〈TWAフライトセンター〉(正式名称)を完成したのは1962年のことだ。当時は若きカリスマ、ジョン・F・ケネディを大統領に迎え、アポロ計画も急速に進み、アメリカが希望に輝いていた時代である。人々が空の旅に抱いた憧れやロマン。同ターミナルはその象徴だった。
数々の映画にも登場するNYのランドマーク、そしてジェット時代のアイコンでもあった〈TWAターミナル〉だが、会社買収により閉鎖されたのが2001年のこと。以来、取り壊しの危機や、有志による保存運動、有名ホテリエによる企画の打ち切りなど紆余曲折を経て、このたび待望の〈TWAホテル〉として2019年に開業し、一般に開かれる運びとなった。
0411twa1_666
リノベーションを施したターミナルと、新たに作った客室部分が隣接する。客室には1950年代にウエスタン・エレクトリック社が製造したヴィンテージのダイヤル式黒電話が。もちろんプッシュ方式に替えてある。家具はミッドセンチュリーを代表するノル社の正規品だ。また、あちこちに用いられているクルミ材。なだらかな曲線を描く壁だとか、マティーニ・バー、バスルームのドアにもこのウッドが使われ、空間に温かみをもたらしている。オハイオ州で伐採したクルミの木を、アーミッシュの木工職人200名が5か月かけて製作したものだとか。
0411twa5_666
ホテル内レストランは6軒、バーが8軒。中でも注目は、カクテルラウンジ〈コニー〉。なんと、1950年代には大統領専用機にも使われた大型プロペラ旅客機《ロッキード・コンステレーション》を運び込み、ラウンジに改造したという。
宿泊のほか、日中の短時間利用もいずれ可能になる予定。トランジットの合間に立ち寄ってシャワーを浴びたり、レトロモダンなカクテルを楽しんだり、防音ガラス窓越しに飛行機の離発着を眺めたりなんてことも? ちなみに随所に配された赤色は、サーリネンが作りだした通称「チリペッパー・レッド」。華麗でイマジネーション豊か、かつエレガントなTWAのイメージをレトロモダンな宿泊施設へと昇華させた、この〈TWAホテル〉。ミッドセンチュリーな夢に出会えそうだ。
記事画像https://casabrutus.com/design/102597 『待望のTWAホテルがついにオープン! カーサ ブルータスCasa BRUTUS 2020/11/13 05:00』

『ミラーワールド』12/12

Posted by 

おはようございます😉
EED2BC37-B2CE-41D5-955B-84992DBC2268-625E7917-5864-42B2-897C-7F54BBB3915E
『ミラーワールド』12/12
インターネット黎明期から、デジタル世界は実体をもたないサイバー空間として認識されてきた。さらに、このサイバー空間は物理世界からは隔離された手の触れられない場所であり、実世界とはあまりにかけ離れた存在なので、独自のルールが適用されてもよいという考え方がなされていたのだ。
多くの点で、バーチャルな世界と現実世界は事実平行していて、決して交わることがなかった。バーチャルな世界には、物理的な形から解き放たれた無限の自由があるという感覚があったのだ。摩擦も、重力も、慣性も、そのほかわれわれを縛り付けるあらゆるニュートンの定理からも自由だった。ならばサイバー空間に逃げ込んで、最良の(あるいは最悪の)自分になりたいと思わない人などいるだろうか?
ミラーワールドは、その道筋をひっくり返す。ふたつの異なる領域をそのままにするのではなく、この新しいプラットフォームはそれを融合し、アトム(原子)でできた物質のなかにデジタルのビットを埋め込んでいく。あなたは筋肉を動かし、つま先で蹴るというようなフィジカルな相互作用によって、バーチャルなやりとりをする。あの有名なローマの広場にある噴水についての情報は、そのローマの噴水で見つけられる。180フィートの風力原動機の問題解決は、そのデジタル版ゴースト(デジタルツイン)で行なう。浴室で手にしたタオルは、魔法のケープに変わる。
すべての物体には対応するビット情報が含まれるという事実を、やがてわれわれは当然のことだと思うようになるだろう。それはあたかも、あらゆるアトムにはそのゴーストがあり、あらゆるゴーストにはシェル(外殻)があると認識するようなものだ。
ミラーワールドが発展して何百万の人々に使われるようになるには、少なくとも10年かかるだろう。それが成熟するには、さらに数十年かかるはずだ。だがすでにこの巨大世界の誕生まで充分に近づいているので、それがどんなものになるのか、ある程度予見することができる。
やがて、地球と同じサイズの、現実とヴァーチャルが融合した世界が完成するだろう。それは人類の最も偉大な功績となり、何十億という人々にとって新しいレベェルの富、新しい社会問題、数えきれないほどの新しい機会を生み出すはずだ。この世界を築くための専門家はまだ存在しない。あなたにだって、まだチャンスがあるというわけだ。

記事画像https://wired.jp/special/2019/mirrorworld-next-big-platform(雑誌『WIRED』日本版VOL.33より転載

『ヴァイナル』?

Posted by 

おはようございます😉

 

8EEEC00E-758B-42F3-B83D-CA212CDD72F5-DE164C45-46D8-41C3-B684-2F6E33188216

『ヴァイナル』?
身近にDJやレコード好きがいる人は、もしかしたら彼らの口から「ヴァイナル」という言葉を聴いたことがあるかもしれません。でも、正直意味は知らない……という人も少なくないはず。
「ヴァイナル」とは、端的に言えば”レコード”のことです。「なんだよ!」とがっくりきた人もいるでしょうが、そうなんです。「ヴァイナル」とは”vinyl”。そう、ビニールのことなのです。またまた「なんだよ!」とがっくりきた人もいるでしょうが……。そもそもビニールとは、皆さんご存知のようにレジ袋や長靴、バッグなど、さまざまな用途で使われる樹脂製の素材のこと。このビニール製のレコードが多く普及していることからレコードを「ヴァイナル」と呼ぶことが広まったと考えられています。
由来を知ったところで、1つ注意しなければいけないことがあります。というのも、先程「ヴァイナルとはレコードのこと」と申し上げましたが、決してレコード=ヴァイナルではないのです。順を追ってご説明しましょう。
レコードのご先祖様は、発明王エジソンが発明した「フォノグラフ」という音を記録・再生する機械。このときはまだ円盤ではなく真鍮製の筒を用いていましたが、のちにレコードが発明されると、ゴムなどの樹脂を経て「シェラック」と呼ばれる素材でできたもので一旦落ち着きます。
ところがこのシェラック、摩耗しやすく落とすとすぐに割れてしまう非常にもろいもので、その代用として使われるようになったのがビニール製のレコード。そう、「ヴァイナル」なのです。つまり、ビニール製でないレコードも存在するということ! 慣例的に呼ぶとしても、本来の意味としては誤りということになる可能性があるのです。
この呼び方は、古くからのレコードファンの間でというより、DJとして活動しているヒップホップ・レゲエなどの若いリスナーの界隈で使われはじめた言葉といわれています。
由緒正しい言い回しというわけでもないので、間違いを避けたければ「レコード」と呼んでおけば、ひとまず間違いはないかもしれません。
記事https://snaccmedia.com/2018/11/post-419/
画像https://bunshun.jp/articles/amp/5237?page=1

『N-NOSE®』エヌノーズ

Posted by 

おはようございます😉

 

8F740297-BD68-4EEE-946F-DEF513B304D6-62AEFD13-B637-4950-AB17-4BFD3706F679

『N-NOSE®』エヌノーズ
がんは今や不治の病ではない。早期発見できれば、完治する可能性は高まる。そのためには、定期的ながん検査を受けることが大切だが、日本人のがん検診受診率は他の先進国に比べて非常に低い。受けるのに手間や時間がかかる、安価な検査は精度が低いし、精度が高い検査は高額で手を出しづらい……。そんながん検査のもどかしさを解決するのが、たったの”9800円”で15種類のがんのリスクを判定する、がんの1次スクリーニング検査「N-NOSE ®(エヌノーズ)」だ。これまでの一般的な検査とはまったく違い、生き物を使うのがN-NOSE最大の特徴だ。目や耳を持たないかわりに嗅覚が発達している線形の小さな生物「線虫」を使い、「がん患者の尿に集まり、健常者の尿からは逃げる」という線虫の性質を利用して、がんを検知する。
N-NOSE開発の原点は、研究者で同社代表取締役でもある広津崇亮さんの発見にある。広津さんは約20年にわたり線虫の研究をする中で、九州大学の助教授時代に「線虫が非常に高い精度でがん患者の尿の匂いを嗅ぎ当てる」ことを発見した。そして2016年8月、大学発のベンチャー企業を立ち上げた。
40歳以上の定期的ながん検診を政府も推奨している。ところが、日本人のがん検診の受診率(胃がん、大腸がん、乳がん、肝臓がん、肺がんといったいわゆる「5大がん」の検診)は他の先進国と比べるととても低く、4割に満たない。なぜなら従来の検査方法には、「受けるのに手間や時間がかかる」「苦痛を伴う」「安価な検査は精度がよくない」「精度がいい検査は費用が高額」といった理由がつきまとうからだ。
製薬系ベンチャーだと、国の承認に至るまでのプロセスに膨大な資金や時間が必要になる。だが、N-NOSEは検査サービスだ。そのため世に送り出す際、必ずしも国から承認をとる必要はなく、その分のコストは抑えることができた。とはいえ、研究開発費がかさむため、立ち上げ当初から経営状況はラクではない。広津さんは思いを貫くために、知恵を絞り工夫を重ねた。
冒頭でも述べた通り、N-NOSEの魅力はリーズナブルな価格だけではない。なぜ高精度なのか。なぜステージ0、1といった早期がんを発見できるのか。なぜ一度の検査で全身のがんリスクを高精度に調べることができるのか。このカギは、すべて線虫が握っている。検査で使われる線虫「C. elegans(シー・エレガンス)」は、DNAがすべて解析されている扱いやすい動物だ。そして、イヌの約1.5倍の嗅覚受容体様遺伝子を持つ。いわゆる「ニオイに超敏感」なので、より多くのニオイの違いを識別できると考えられている。実際に最新の臨床研究でも、がん患者と健常者の尿を高精度に見分けることがはっきりわかっていて、その感度は実に86.3%だという。

記事画像https://gendai.ismedia.jp/articles/-/74115?imp=0『1回9800円!「尿1滴」でできる凄いがん検査「N-NOSE」とは? マネー現代 講談社(1/6)』

『暴力の人類史』㊦スティーブン・ピンカー/幾島幸子・塩原通緒‥訳

Posted by 

おはようございます😉

512euPpa7rL._SX230_

図書倶楽部
『暴力の人類史』㊦スティーブン・ピンカー/幾島幸子・塩原通緒‥訳
下巻では個人の内面にある暴力の原因へと焦点としていく。かつて世界は”男”の物で有った。動物は当然、女性や子供、同性愛者、他部族、他宗教など自らと異なるものを見つけては差別し暴力を行なっていた。差異は認めるものではなく虐げるもので有った訳だ。
7章までは㊤巻同様「暴力」が減少している事実を検証し、8章、9章、10章ではピンカー専門の心理学の知見で、暴力減少を引き起こした原因が人間の心理の変化にあるかを検証している。
男は優位争いが始まると、上手く収まる処か最終的には全員が損をする結果になりやすい。とかく自分の無罪を誇張する一方、敵の悪意を誇張するものなので、その不公平感からシベンジに走る。人間は実際的な暴力に対する嫌悪感を克服出来るだけでなく、暴力嗜好を獲得することさえ出来る。人間は誰もが信じているのだと思い込むと、自分では信じていない信念をも信じていると言ってしまう。だから、そうした信念は閉じた社会の全体に広まって、その社会に集団妄想の魔法をかけてしまうことが出来るのだ。宗教でのイデオロギーと言えば、古代の部族的な信条から善いものが殆ど出ていない。全世界において、超自然的な存在への信仰は、その信仰の元に、血に飢えた神をなだめる為の人身供犠や邪悪な力をふるう魔女の殺害を訳もなく正当化してきた。経典に描かれる神は、大量虐殺、レイプ、奴隷制、不服従者の処刑を喜びその記述が何千年もの間、迫害をもっともらしく正当化するのに使われてきた。偏狭な価値観を聖域へと高めてしまえば、もはや他の人々の利害など無視してもよいのだ。自然、共同体、感情、理性、科学は道徳的にどう評価されるのか?これらの概念は不安定な状態にある。人間というのは種は、生まれながらジレンマを抱えている。それは究極の利益がそれぞれ異なるからであり、傷つきやすい身体のせいで何かと他人のカモにさやすく、他人に利用されるより自分が利用する側にまわりたいと言う誘惑が、全員に手痛い戦争に追いやるのだ。一方だけの平和主義は、最初から負けが決まっている戦略だ。私達が破壊的な争いから逃れることは決して宇宙の目的出はないが、人間の目的ではある。この惑星が重力の普遍の法則に従って回り続けてきた一方で、その種は苦しみの数を下げる方法を見付けてきた。そして人類の益々多くの割合が、平和に生きて、自然な原因で死ねるように成ってきた。私達の人生にどれ程の苦難が有ろうとも、そしてこの世界にどれ程の問題が残っていようとも、暴力の減少は1つの達成であり、私達はこれを有り難く味わうと共に、それを可能にした文明化と啓蒙の力を改めて大切に思うべきだろう。

『この詞何の曲?』

Posted by 

おはようございます😉

DSC_0656

『この詞何の曲?』
 Level 42と共にブリティッシュ・ジャズ・ファンクというカテゴリーを創出したバンド。ベースは4人組でした。1980年にデビューし、初のUKシングル・チャートTop10入りした記念すべき曲。同名のセカンド・アルバムからのシングルカット。日本では、この曲がデビューシングルでした。
インストメンタルに近く歌詞が少ない曲で、日本のドラマのテーマ曲にも使用され、日本でもなじみの深いバンドです。
≪和訳≫
[Repeat 1:]
街の明かりに誘われて
夜空を渡り
風に漂っている
愛を運んでくる
夜の鳥さ
[x2]
[Repeat 2:]
夜になると
暗い空から
ゆっくりと舞い降りてくる
夜の鳥は
今日にサヨナラのキスをしてるんだ
[Repeat 1]
[Repeat 2]

冷凍保存した干物を美味しくいただくには?

Posted by 

F5C01C7C-810C-4731-8A6A-54E4464B3283-FA16B9E6-27DD-454F-8E8B-27303E156EC8

『乾物/干物』3/5
冷凍保存した干物を美味しくいただくには?
冷凍保存した場合は、凍ったまま火を通してあげると鮮度を保ったまま美味しく焼きあがります。
フライパンや網、オーブントースターなどを十分に温めておいてから、皮身を上にして干物を乗せます。
冷凍のまま焼くことで身が崩れにくくなるのと、解凍時にでるドリップも防ぐことができます。ちなみにドリップとは、よくスーパーの解凍マグロのパックなどに溜まっている赤い液体の事を言います。ドリップにはうま味や風味が詰まっているので、これも出ないに越したことはありませんね。
最期は弱火で焼き、ひっくり返して焼き目が付いたら出来上がりとなります。干物には干物特有の美味しさがあります。ただ単に水分を抜いただけではありません。日に当てて乾燥させることにより、タンパク質が変化して、生のお魚を焼いた時とは違った味が楽しめます。
干物は保存食でありグルメである、ハイブリッドな食材だと思います。
こだわって作られた干物は絶品で、干物はギフトにも喜ばれております。もちろん生魚よりも日持ちがしやすく、冷凍、冷凍保存したとしても鮮度が落ちにくいのでその点では保存食とは言えます。奈良時代からお殿様に献上するために保存食にして、お届けするために干物は使われたと言います。お殿様に美味しい食材を届けるために干物にして日持ちできるようにしたんですね。
江戸時代に作られた干物は、塩分が多くよく乾燥されているため、固くて味よりも保存重視ですが、現代の干物は塩分を控えた干物や、一夜干しが主流です。特に一夜干しは、水分も多くなっているので食べたときにジューシーで魚の旨味が凝縮され、おいしさが引き立つ味になっています。
記事https://www.takaraya-himono.com/blog/column/2131
PAGETOP