飯島企画業務日誌

『謹賀新年』

Posted by 

皆様、新年明けましておめでとうございます。

 

3DC791C6-51B9-4061-B58D-5BC0166F45BA

『謹賀新年』
年賀状は出されましたか?
メール、SNS時代になり年賀状を送る一般の方々は少なくなっていると聞きますが会社や個人でお仕事を為さっている方などは年始めの大切な礼儀の一つに成っている事でしょう。日本では、起源ははっきりとはしていませんが、奈良時代から新年の年始回りという”年始の挨拶をする行事”がありました。平安時代には貴族・公家にもその風習が広まって、挨拶が直接行えないような遠方などの人への年始回りに代わるものとして、文書による年始挨拶が行われるようになったそうです。
1873年に郵便はがきを発行するようになると、年始のあいさつを簡潔に安価で書き送れるということで、葉書で年賀状を送る習慣が急速に広まっていきました。
当時、郵便物は受付局と配達局で2つの消印が押されていた。そこで受付局か配達局の「1月1日」の消印を押してもらうため多くの人がそこを狙って年賀状を出すようになり、12月26から28日あたりと1月1日当日の郵便物が集中するようになり、そこで1899年、その対策として指定された郵便局での年賀郵便の特別取扱が始まりました。年末の一定時期、具体的には12月20から30日の間に指定された郵便局に持ち込めば、「1月1日」の消印で元日以降に配達するという仕組みになっていた。1907年から葉書の表に「年賀」であることを表記すれば枚数にかかわらず郵便ポストへの投函も可能となりました。

「賀」が含まれる賀詞は相手に対してお祝いを伝える感じになり、「春」がつく賀詞は新年になりましたね、という感じになります。「春」が新年を表すのは、昔は立春のころに元日が巡ってきたことや、二十四節気は立春から始まるので、春が新しい年の象徴だったからです。
もともと、賀詞の基本は「謹賀新年」「恭賀新年」「敬頌新禧」などの4文字からなるもので、「謹(謹んで。相手を尊ぶ)」「恭(うやうやしく。礼儀正しく丁寧)」「敬(尊んで礼をつくす)」「頌(ほめたたえる)」といった相手の方への敬意と丁寧な気持ちを表す語が入ることで、礼儀にかなった挨拶の敬語となります。「謹んで新年のお慶びを申し上げます」など文章の賀詞も同様です。
ところが、漢字1文字の「寿」「福」「賀」などは「おめでたいことです」といっているだけにすぎません。漢字2文字でも「賀正(正月を祝います)」「迎春(新年を迎えました)」「新春(新しい年です)」といっているだけで、相手に対する敬意や丁寧さに欠けてしまいます。だから、漢字1文字や2文字のものは目上の方には使わないほうがよいとされています。
よくありがちなのが、「迎春」「謹賀新年」などの短い賀詞と「明けましておめでとうございます」などの文章の賀詞を重複して使ってしまうこと。賀詞を使ったら、添え書きには賀詞を書かないように注意が必要です。

「元日」は1月1日のこと、「元旦」は旦という漢字が太陽が地平線から出てくる様子を表しているので、1月1日のみならず1月1日の朝という意味があります。年賀状は1月1日の朝に届くように出すのが礼儀なので、一般的には「元日」ではなく「元旦」を使うそうです。

旧年中は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます
本年も相変わらずご愛顧の程お願い申し上げます

記事画像引用https://allabout.co.jp/gm/gc/220632を/
記事引用https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E8%B3%80%E7%8A%B6

年末の洗車

Posted by 

こんにちは☺️

 

319EEEC6-BE06-44EE-9D04-26F6AFD1C61F AE0554AB-289D-4C40-933A-0F0D0AD8AAB3 DCA73CD6-5E17-465A-B926-4277AB9FA7B1 F26C3801-25DE-40FC-80BE-481535393553 B32A9212-B291-4D2D-BADA-4A7383EF50B0

新年を迎えるにあたって大掃除をしました!

ドライバーさん達は、自身のトラックを洗車しとっても綺麗になりました

寒い中、ありがとうございます!来年も安全運転でよろしくお願い致します♪

『100円おせち』

Posted by 

おはようございます🌼

F173AE0E-73F5-4E50-849A-3E030E0C4719

『100円おせち』
ローソンストア100は、「100円おせち」を2019年12月25日(水)より 全国のローソンストア100にて販売開始しています。『令和初の100円おせち』として、新商品4品を加え史上最多となる全32種類を展開。ますます多様化するニーズにお応えします。
おせち料理は買った方が経済的でお手軽という理由から、 “作る時代から買う時代”へシフトしています。  時代の追い風を受け、 『100円おせち』は2018年度、 対前年比130%となる約115万個を販売、 過去最高の実績となりました。 2012年度からの累計では約550万個を突破しています。
0047812F-ACF1-477B-B2B2-D647722357AC
今年は、 消費増税後初のお正月となり、 軽減税率の対象となる「おせち」を家族で囲む傾向が強まると予想されています。 ローソンストア100の『100円おせち』は、 おせちの定番である蒲鉾(かまぼこ)、 伊達巻、 黒豆、 昆布巻、 栗きんとんなどを少量パックで販売しており、 好きな物を必要な量だけご購入いただける商品です。 高齢化・核家族化・単身世帯の増加など多様化するライフスタイルに対応し、 家族それぞれが自分の好物を選べるなどカスタマイズも楽しめます。 その為、 今年はさらに『100円おせち』の人気が高まると考え、 2018年度の1.2倍となる約138万個の販売を見込んでいます。
手軽で便利なだけではなく、 「品質」と「美味しさ」を追求している『100円おせち』には、 コストダウンの努力や工夫がたくさん詰まっています。 例えば、 「伊達巻」は秋冬になるとオフシーズンになるちりめんじゃこの工場で作っており、 「栗きんとん」は春夏に「ゼリー」を製造している工場で作っています。 オフシーズンの工場をフル活用することで100円で高品質な商品を実現しています。
0A5A2D0B-2DD4-4E2E-B398-34C8F0A27A95
今年の新商品「豚の旨煮」「お煮しめ」「海鮮サラダ」の3品は、 製造から包装、 在庫、 物流までを1か所の工場に集約し、 物流コストを軽減。 またパッケージを共通にしてコストダウンを図りました。
また、 「くるみ甘露煮」「田作り」「えび甘露煮」「わかさぎ」などは、 形やサイズが不揃いなものも選別せずに商品化することで、 100円を実現しています。 見た目のバラツキはありますが、 老舗メーカーで製造していますので味には自信があります。 合計で毎年20万本以上を販売している「御蒲鉾 赤板・白板」は、 大量発注・大量販売を1年前からメーカーに約束することで100円を実現しています。
■新商品・4品のご紹介
・「豚の旨煮」
お客様からご要望の多かった「お肉系」の商品として「豚の旨煮」を開発。 豚肉を角煮風に柔らかく煮て、 食べやすくスライスしています。
・「お煮しめ」
こちらもお客様からのご要望で商品化しました。 鶏肉、 蓮根、 ごぼう、 人参、 タケノコ、 しいたけなどを、 ダシを利かせて仕上げています。
・「海鮮サラダ」
オードブルにもぴったりの、 海老とカニカマを使った華やかな色あいの「海鮮サラダ」です。 子どもでも食べやすいよう、 酸味控えめです。
・「くるみ甘露煮」
おせち食材の中でも人気の高い「くるみ甘露煮」をラインナップに加えました。 くるみの歯ごたえと風味を生かした一品です。
7FE7DF9A-55A0-40E0-BAFE-37973AA55FCE
子どもと大人の家族でおせちを囲む家庭、 単身やご夫婦おふたりの世帯、 またおせちを囲む日数など、 ライフスタイルは多様化しています。
好きなものを必要な分だけ買える『100円おせち』だからこそ、 それぞれのライフスタイルに合わせて、 自由に楽しんでいただけます。
ひとつひとつ丁寧に作られている『100円おせち』の製造工程の動画を、 こちらのサイトからご覧いただけます。
『100円おせち』サイト URL: →https://store100.lawson.co.jp/special/osechi/201912/
記事画像引用https://prtimes-jp.cdn.ampproject.org/v/s/prtimes.jp2019年12月4日 14時30分

『ご注意! 年末年始はATMから現金が引き出せなくなる?』

Posted by 

おはようございます🌼

14E6AAD7-E554-4F68-B52C-8112BBA6737D

『ご注意! 年末年始はATMから現金が引き出せなくなる?』
いよいよ年の瀬を迎える2019年は「キャッシュレス元年」とも呼ばれていたが、最後の日となる大晦日までには手元に現金を用意しておいた方がいいかもしれない。
実は、2019年12月31日(火)23時52分~2020年1月4日(土)3時50分の間は、キャッシュカードと違う銀行のATMでは現金の引出しができなくなることをご存じだろうか。
この期間に金融機関をつなぐATMネットワークシステムのメンテナンスが行われるそうだ。
そのため2つの留意点があると公式サイトで注意を呼び掛けている。
1.メンテナンス期間中は、多くの金融機関のキャッシュカードが、お取引金融機関以外のATMでは現金の引出しや預入れにご利用できなくなります。
2.メンテナンス期間中は、他行あて振込のお手続きの際に、「受取人口座名義」をご入力いただく必要がございます。
1番は要するに、キャッシュカードと違う銀行のATMの場合、現金の引き出し・預け入れができなくなるということ。
2番は、通常時の振り込みなら、銀行名・支店名・口座番号をATMに入力すると、自動的に「受取人口座名義」が表示されていたものが、この期間はできなくなるそうだ。

これらの注意は銀行などでお知らせしているというが、キャッシュレスの便利さにどっぷり漬かって銀行をほとんど使わない人の中には、まったく知らない人も多いのではないだろうか。
なぜ大晦日からメンテナンスを行うのか?そして、昨今利用者が増えてきたネットバンキングや銀行のアプリには影響がないのか?
担当者に聞いてみた。

――なぜ年末年始にメンテナンスするのか?
このネットワーク網は我々の所管するシステムではなく、NTTデータが提供するもので、銀行としてはそのメンテナンスに伴って影響を受けることになります。
これまでも何回かメンテナンスを行っていて、年末年始は普通のお休みに比べて利用が少ないことを考慮し、この時期になったと聞いております。

――「一部」で影響がないのはなぜ?
当該ネットワークは多くの銀行をつないでいますが、それ以外にも個別の銀行でネットワークを構築している場合があり、そちらは影響を受けません。ただ一般的な銀行ATMで、他行のキャッシュカードを入れた場合には、おそらくほとんど影響が出るものと見込まれます。

――ゆうちょやコンビニのATMはどうなるの?
他の銀行との提携状況によって変わります。地域の銀行などと提携しているような場合は、今回のメンテナンス対象のネットワークとは別になりますので、使える可能性があります。

――ネットバンキングや銀行のアプリに影響はない?
各金融機関によって異なるため、それぞれお問い合わせください。

最近は年末でもATMが使えることが増えて便利になったなあ…などと油断していると、家族や知り合いに頭を下げて現金を借りることになってしまうかもしれない。
お年玉用などで現金が必要な人は、持っているキャッシュカードの銀行の最寄りATMが休みの場合もあるので、できれば大晦日までに準備しておいてほしい。

記事画像引用https://sp.fnn.jp/posts/00049611HDK/201912271100_FNNjpeditorsroom_HDK

『この詞なんの曲?』

Posted by 

おはようございます😌

D26B523A-1225-48C8-8CEE-EA41739C091F

『この詞なんの曲?』
1985年に映画の主題歌で全米No.1を取りました。眩く夢中になるゲームのような恋
何処までも広がる海を見つめて
お互いに躊躇うのは止めましょう

側に来て2人だけの場所に行きましょう
スローで見つめてる振向き様に話しかける瞬間をね

息が止まりそうよ
息が出来ないほどよ

片時も目を逸らさない愛をまってるの
運命の人など思う事に背を向けないで

こっちに来て2人だけの場所に隠れましょ
スローで見つめてる振向き様に話しかける瞬間をね

私の愛
もう息が止まりそうよ

時計ごしにあなたを見てた
あなたが居なくなった時を
鏡の中の自分が砕けた時に電話したわ
そしてあなたに答えを求めたの
もし今日だと言うのなら
それでも私は構わないわ

息が出来ないほどよ
息が止まりそうよ

夢中で目が離せないゲームのような恋
まるでこの世じゃなくて
炎のように燃える恋の中に居るみたい

ここに来て2人だけの場所に戻りましょ

ゆっくり振向き声をかけられる瞬間を見てる
そして言うの

息が止まりそうよ
この愛
胸の鼓動が止まりそうよ
私の愛
この息が止まりそうよ
この愛
息も出来ないほどよ

こちらの曲です→https://youtu.be/SBpSWRTf5xQ

『おむすびケーキ』

Posted by 

おはようございます🌼

98AF7D98-18DE-4433-BD0B-0D3403E003C8

『おむすびケーキ』
考案したのは、大阪のパティスリー「TSUKIICHI」代表取締役兼パティシエの斎藤翼さん。
公式サイトなどの写真を見るかぎり、見た目は完全におむすび。真っ黒な海苔(?)のようなものが巻かれているし、かたちも見事に三角形です。これ、味の想像が全くつかないんです!?
おむすびケーキはパッケージの開け方までおむすびで、コンビニのおむすびのように、トップからテープを引き、フィルムを左右に外す仕組み。ケーキがふんわりと柔らかいので、力を入れて掴まないように気をつけて!
お豆腐を扱うように、やさし~くフィルムを外すと……いやもう、これ完全におむすびです!
周囲に巻かれてるのは、海苔じゃなくてブラックココアを使ったクレープだけれど、何も言われなかったらおむすびだって勘違いします!
D75DA2D1-D77A-4F70-BCF4-2AE7E494DDAC
あまりのおむすびっぷりに衝撃を受けながらも、人気ナンバーワンのグレープフルーツを試食。
半分に切ってみると、ふんわりしたスポンジ生地に、クリームがたっっぷりサンドされています。
ひとくちかじると、ふわっと柑橘系の香りが広がって、なんともさわやかでございます。
さっぱりしていて甘さも控えめだし、シンプルなスポンジケーキとの相性も抜群。甘いものが苦手な人でもすんなり食べられそうで、人気があるのも納得です。
D65DC4DC-E53A-4E0D-8643-1145632BCF07
脳の混乱といえば、ブラックココア味のクレープなのに、味わっていくごと海苔の味のように感じられてきた。
ビジュアルに引っ張られているせいなのでしょうが、実に不思議な体験です。そして海苔の風味を感じても、なぜかケーキの味は損なわなかったから、これまた不思議です。
おむすびケーキは、どれも底にパイ生地が敷かれているため、食べ進めていくと「ふわふわ→ふわサク」といった具合に食感の変化も楽しめます。量もちょうどいいので、最後まで飽きずに食べられるのがいいところ! またワンハンドで食べられる気軽さも、愛される理由だと感じました。
切り分ける手間も省けるから、おもたせにもピッタリ。
メニューはクッキー&クリーム、モンブラン、ティラミス、チーズケーキ、アールグレイ、グレープフルーツ、グリーンティー、ショコラ、ストロベリーの9種類。お値段は1個432円
通販はこちらOMUSUBICake→https://omusubicake.com/
記事画像引用https://youpouch-com撮影・執筆:田端あんじ (c)Pouch

『いすゞとボルボ・グループが戦略的提携』

Posted by 

おはようございます☺️

45B11EE7-E745-4470-B4E7-3F7ED351917E

『いすゞとボルボ・グループが戦略的提携』
いすゞ自動車とボルボ・グループは12月18日、商用車分野における戦略的提携に向けた覚書を締結したと発表。両社は戦略的提携の第1弾として、ボルボ・グループが保有するUDトラックスおよびUDブランドで展開している海外事業について、いすゞに譲渡するための手続きを開始することで合意した。
UDトラックスのいすゞへの譲渡は、日本やアジア地域での事業を強固にしていくことを目的にしたもので、今後、対象事業の決定、いすゞによるデューデリジェンス(企業価値の査定)、関連当局の認可を経た上で、最終的な譲渡価格を合意して、2020年末までの手続き完了を目指すとしている。
また、いすゞとボルボ・グループの戦略的提携においては、対等かつ良好な関係を構築して、それぞれが得意とする商品や展開地域を相互に補完することを目的としており、今後トップマネジメントにより組織するアライアンスボード(取締役同盟)のもと、「先進技術/CASE対応(接続、自動運転、カーシェア、電気自動車)に向けた技術的な協力体制の構築」「日本およびアジアを中心とした海外市場での大型トラック事業強化」「来るべき物流革命に向けた中・小型トラックの幅広い協業可能性を追求」といった主に3つの内容について、協業の形態や対象範囲を検討していくとしている。

ボルボ・グループ プレジデント兼CEOのマーティン・ルンドステット氏は「ボルボ・グループといすゞはゆるぎない信頼関係のもと、価値観やWin-Win精神を共有してきました。先進技術やその他あらゆる分野で幅広い協業を進めて行くことでお客様や事業パートナーのニーズに応えてまいります。また、本協業はUDにとって更なる成功への旅立ちになるでしょう」とコメント。

いすゞの片山正則社長は「いすゞとボルボ・グループは、商品、技術、地域の視点で両社のマッチングは最適であり、協業可能性はあらゆる商用車領域で世界各地に存在すると確信しています。両社の協業は、来るべき物流革命の時代にお客様と社会の新たな価値を生み出す機会になるでしょう」とコメントしている。
記事画像引用https://car-watch-impress-co-jp編集部:椿山和雄
日本国内のボルボトラックの販売数は右肩上がりで伸び続け、セールスは絶好調といえます。さらに2018年は大幅なアップグレードを果たした新型が発売されることもあり、さらなる台数増加が見込まれています。スウェーデン鋼による頑強なシャーシをはじめとした高い安全性のイメージ、低燃費で力のあるエンジン。迫力あるエクステリアとホテルのようなくつろぎが提供される室内空間は、ボルボに乗りたい!と言う折からのドライバー不足により需要が高まっています。

またUDは元々、日産ディーゼルの車両ですが、商標として来たUDの由来は現在では”Ultimate Dependability”(究極の信頼)の頭文字としています。
ボルボ、日産、いすゞの安全性と技術の信頼感を統合したモビリティ・カンパニー(人やモノの移動を先端技術で支援する会社)を目指して欲しい。
弊社もいすゞの車両を多く使用していますので両社の協業に期待し先進技術のワールドスタンダードに成るべく価値を生み出して頂きたいと思います。

 

『まっ白なルービックキューブ』

Posted by 

おはようございます🌼

6D866841-C8EC-47B5-A34F-7DA56178DE68

『まっ白なルービックキューブ』
白いルービックキューブとは、6面すべて白1色の全く新しいルービックキューブです。各面の感触が異なるので、手触りだけで揃えることができます。
記事画像引用https://www.megahouse.co.jp
256E53E7-C9A0-4849-8787-08635A03C70B
もふもふ、つぶつぶ、つるつる、さらさら、すべすべ、じょりじょりといった異なる触感が、ファー、シリコン、プラスチック、壁紙、合皮、面ファスナーで各面がそれぞれ異なる素材で作られており、 視覚ではなく“触覚”を手がかりに各面を揃えていく、 まったく新しいルービックキューブです。
D505076A-8B03-46D0-B907-A9AAAB1B9EEA
 回して楽しむだけでなくインテリアとして飾っても楽しめます。 スタンダードなルービックキューブで6面を揃えられる人も一味違う感覚に苦戦すること間違いなしの、 新感覚のルービックキューブです。
記事引用https://nlab-itmedia-co-jp[谷町邦子,ねとらぼ]

クリスマスカード

Posted by 

おはようございます☺️

 

 

 ABCD55F5-05FA-4F26-A0E3-9A4C43E43B18
クリスマスカードに『助けて』
イギリスの6歳の少女がクリスマスカードを書こうとしたところ、助けを求める中国の労働者のメッセージが書き込まれていた。このカードを販売した英スーパー大手テスコはこれを受け、中国でのカード製造を停止している。
ロンドンで暮らすフローレンス・ウィディコムさんは、学校の友人にクリスマスカードを書こうと、サンタクロースの帽子をかぶった子猫が描かれたカードを広げた。カードはテスコで買ったうちの1枚だった。するとそのカードに、ブロック体の大文字で、「私たちは中国・上海青浦刑務所の外国人受刑者だ。意思に反して働かされている。私たちを助けてください。人権団体に知らせてください」と書かれてあったという。
さらに、このカードを手にした人に、英国人ジャーナリストのピーター・ハンフリーさんに連絡するよう依頼する文章が記されていた。ハンフリーさんは4年前、上海青浦刑務所に収監されていた。
父親のベンさんは、メッセージを最初に見たときは「信じられなかった」、「何かのいたずら」ではないかと思ったという。「だが、かなり深刻なことかもしれないと気づいた、とても驚いたが、これを書いた人が頼んだように、ピーター・ハンフリーに伝える責任を感じた」
テスコの広報担当の女性は、これらのカードが製造された工場での製造をすぐに停止し、調査を開始した」また、「私たちのサプライチェーンに、受刑者の労働を含めることは決して認めない」と表明。
テスコは、供給元が強制労働をさせていないことを確認するための「総合的な監査システム」があるとしている。
今回、問題となった工場は先月、監査の対象となったばかりだった。受刑者を働かせていた証拠は見当たらなかったという。
テスコはクリスマスカードの売り上げから、年30万ポンド(約4300万円)を、イギリスの心臓病財団や、がん研究団体キャンサー・リサーチUK、糖尿病の団体に寄贈している。
ウィディコムさん以外からは、クリスマスカードにメッセージが書かれていたという連絡は受けていないとしている。
ウィディコムさんの家族から連絡を受けたハンフリーさんは、元受刑者に連絡を取り、受刑者たちが強制労働をさせられていることを確認したという。その後、英紙サンデータイムズに記事 を執筆した。ハンフリーさんはBBCの取材に対し、「これは私と同じ時期に収監されていた受刑者仲間で、現在も服役中の人が書いたとものだ」とした。
また、メッセージの内容は多くの受刑者の声を反映したものだとの考えを示し、誰が書いたかわかるが名前は決して明かさないと述べた。
ハンフリーさんによると、外国人向けの刑務所全体で約250人、1部屋には12人が収監されており、「非常に暗い日々」を送っているという。
ハンフリーさんが「裁判を受けず、でたらめの罪状で」収監されていたときには、製造労働は希望者だけが、せっけんなどを買うためにしていた。しかし、現在は強制に変わったという。
国連 は、受刑者が刑務所当局や民間業者の利益のために働かされるべきではないとしている。
中国の受刑者が欧米市場向けの製品にメッセージを紛れ込ませたのは、これが初めてではない。
2012年には、米オレゴン州ポートランドのジュリー・キースさんが、購入したハロウィーンの飾りの中から、拷問と迫害を受けているとの説明文を見つけた。
2014年には、北アイルランドのカレン・ウィシンスカさんが、ズボンの中からメモ書きを発見。そこには、「刑務所内の私たちの仕事は輸出用の服を作ることだ。1日15時間働き、食べ物は犬や豚にさえやらないものだ」と書かれていた。
中国当局はハンフリー氏の作り話しだ。としている。
記事画像引用 英語記事  Girl’s find in Tesco card halts China production )https://www-bbc-com.bbc news japan
9C23A8A0-EE08-43A9-A1E5-4504A6A22FAF
日本人は年末ともなれば年賀状の準備に追われます。
しかし欧米人は何といってもクリスマスカード。
クリスマスカードの起源は、1843年にさかのぼります。
イギリスのビクトリア・アルバート美術館のヘンリー・コール館長が1000枚作成して販売したのが最初といわれています。
しかし当時の印刷技術ではコストが高くつき、クリスマスカードが普及することはありませんでした。
1860年代になって印刷技術が進歩をとげて大量生産が可能となり、徐々にクリスマスカードを送る習慣が広まってきました。
その後「アメリカのグリーティングカードの父」と呼ばれるルイス・プラングは、クリスマスカードを作成して、イギリスに輸出。
アメリカ国内でも販売を始め、クリスマスカード・コンテストを行うなど普及に努めました。
クリスマスカード発送の時期としては、一般的に12月の中旬ごろからクリスマス直前です。また、新年のお祝いの言葉も書き添えられることも多い。例えば英語では “Wishing you a Merry Christmas, and a Happy New Year.” などと書かれていることが多い。
クリスマスカードは、欧米では新年のあいさつ代わりとなるものです。
自分の好きな絵柄を選んで親しい人に送ってみるのもいいかもしれません。また手作りのクリスマスカードも楽しいものですね。

凸版印刷の印刷博物館(東京都文京区)

Posted by 

おはようございます🌼
F3A02A3F-F4DB-491D-892C-DBCE3562E4BF
凸版印刷の印刷博物館(東京都文京区)は、P&Pギャラリー1Fで、12月14日から来年3月29日まで、「世界のブックデザイン2018-19」展を開催している。
東京都文京区水道1-3-3トッパン小石化ビル 入場料:無料
同展では、今年3月に開催された「世界で最も美しい本コンクール」の入選図書11点に、7カ国(日本、ドイツ、オランダ、スイス、オーストリア、カナダ、中国)のコンクール入選図書を加えた約170点を展示している。
会場では、各国コンクール受賞作を、実際に手に取って確かめながら、世界の優れたブックデザインと造本技術を楽しむことが出来る。
展示会に先立ち、12月13日には、内覧会およびレセプションが開催された。挨拶にたった樺山館長は「本の美しさは内容によって成り立つ。この本の何が美しいのかを考える場として、世界7カ国から寄せられた本を鑑賞してもらいたい。解説に記している審査コメントを読み、そこから語り合い、本づくりの見識を深めてもらいたい。そこには様々な情報が詰まっており、それも合わせてゆっくり見てもらいたい」と述べた。
71632823-F400-42F5-A0C4-B666555D6CE5
レセプションには展覧会に協力したゲーテ・インスティトゥート東京、日本印刷産業連合会、日本書籍出版協会などからも来賓として出席。来賓を代表して、ゲーテ・インスティトゥート東京のミヒャエラ・ボーデスハイム図書館長が挨拶し、「書籍メディアについて各分野で議論されているが、意見が分かれるところ。未来がどこに向かうのかについての解決策を模索している段階でもある。こうした問題に向き合うためにも書籍は必要であると思う。書籍のクリエイティビティ向上に寄与できるのが著者、出版社、印刷会社である。その書籍が意味するものに向き合うことが求められている」と書籍作りの大切さについて言及。さらに表現の面白さなど際立っているものが多いとしつつ、その中から、ドイツから出品された著者・中村至男氏『どっとこどうぶつえん』、著者・Judith Schalansky氏『いくつかの喪失のリスト』を紹介した。
乾杯の発声では、日本書籍出版協会の樋口 清一氏が、日本の出版業界では、物流においてドライバーの高齢化や人材不足、労働環境の改善などの問題が影響して深刻な問題になりつつあることに触れ、「ブックデザインという豊かな装幀の世界がある。美しい本が全国津々浦々に渡り、多くの人に楽しんでもらうためにも課題に取り組まないとならない」と語った。
 印刷博物館は2020年に開館20周年を迎えるにあたり、館内をリニューアルいたします。地下本展示場、その他の諸室および館内施設が12月28日から休室・休業となります。
1階ギャラリーなどはオープンしています。
印刷博物館→https://www.printing-museum.org/sph/画像引用
PAGETOP