飯島企画業務日誌

『台湾発祥:トーファ』

Posted by 

おはようございます☀️

A0EDBC2A-B66D-4FE3-AA21-5B1C5A600547

(画像の引用先は、画像内に記載されています)
『台湾発祥:トーファ』
トーファは漢字で書くと「豆花」。豆乳をにがりなどで固めたものに、シロップなどをトッピングしたスイーツです。柔らかい甘さのある味わいで、美容と健康にも良いことから日本でもヘルシースイーツとして人気があるそうです。
トロッとした食感で杏仁豆腐に少し似ていますが、どこに違いがあるのでしょうか?
杏仁豆腐は、あんずからとれる種を粉砕し牛乳などと一緒に固めたもの。豆腐はご存知の通り、豆乳ににがりを加えて固めますよね。
一方の豆花は、豆乳に「石膏(硫酸カルシウム)」を加えて凝固させていて、豆腐よりも少しやわらかいゼリー状の食感が特徴的。本場の台湾ではこの方法が主流のようです。
「豆腐は、漢の淮南王劉安に始まる」ことが明の『本草綱目』にも記されて。豆花と豆腐は元は同じでしたが、後年次第に加工法が異り、別れたものと考えられるようです。

「葉祥明」阿蘇高原絵本美術館

Posted by 

おはようございます☀️
0DA3427D-5A08-4FCF-91E4-47D65F4E360F CF5E9424-D1AC-4B07-8D96-5259DD5B055F
(画像の引用先は、画像内に記載されています)
「葉祥明」阿蘇高原絵本美術館
日本の絵本作家、画家、詩人であり本名、葉山祥明、現在73才で 熊本県熊本市出身。
2002年 熊本県阿蘇郡長陽村(現在の南阿蘇村)に葉祥明阿蘇高原絵本美術館を開館。
当時の旧長陽村(後に南阿蘇村)の村長が、阿蘇の自然が乱開発されることを心配して、景観を生かした美術館の建設を葉さんと弟の葉山祥鼎(しょうてい)さん(70才)に頼んだのがきっかけ。当時、神奈川県鎌倉市にある「葉祥明美術館」を運営していた葉山(弟)さんが館長として赴きました。
熊本で生まれ育った葉さん兄弟は、幼い頃、よく父と阿蘇を訪れ、牧野の中で遊んだ。それが葉さんの絵の原風景となっています。葉山さんも絵を描いていたが、「(兄と)同じことをしても」と写真家の道へ。人気作家になった兄のプロデュースも始めた。
思い出の場所で、葉山さんは自分で牧草を刈って道をつくったり、木を植えたりして、美術館の庭をメルヘン画の世界に変えていった。幼い兄弟を育んだあの原風景が広がる世界です。
美しい自然の風景画で知られる。広々とした草原と透明感あふれる青空に、家や木、人や動物などが点在している風景が特徴。鮮やかな色彩によって、広々とした風景をシンプルに描きます。
絵本を作る時のこだわりは、しっかり考えられた構図、柔らかいタッチ、きちんとしたデッサン、豊かなイメージの世界、そして深い主題をシンプルに描くこと。
彼の絵に特徴的などこまでも広がる地平線は、彼の原風景である故郷のこの熊本・阿蘇から来ており、阿蘇は彼の絵の核・コアになる部分、スピリットの場所だと語っています。
画材は不透明水彩絵の具を使って、(以前は、生産中止になった絵の具「ルーブル」、その後は「デザイナースカラー」を使用。筆は、ディテールの小さいものは面相筆、細かな部分以外は油絵の具用の筆を使用しているそうです。
絵本を通じて伝えたいことは、この世界の美しさ、人生の深さ、いのちの輝き、そして生きる歓びで、とりわけ『動物』『子ども』『女性』。ずっとこの世の中で弱者として抑圧されてきた存在を、自身の人生、絵本、絵画のなかでは大切にしています。
この様な絵画の原風景を現在の自然の中に再現しました。
ポストカード、ぬいぐるみ、タオル等々、様々な可愛らしいグッズも販売されています。
出来れば阿蘇高原の自然風景をベンチに座って眺めたいですね♪
阿蘇高原絵本美術館→https://www.yohshomei.com/shimaikan/index.html
北鎌倉美術館→https://www.yohshomei.com/

「幸福な偶然」をつかまえる 日野原重明

Posted by 

おはようございます☀️

 

BDE6B075-6BB7-49A6-A946-4B543132D22A

(画像の引用先は、画像内に記載されています)
セレンディピティ(偶然の大発見)日々勉強し感度良い受信機を磨き、常にアンテナを張りながら偶然をどう生かすかに懸かっていると言う事。
どんな人と拘わるか?新なことを始める実行力とチャンスの時を見極め待つことと続けること。
偶然と呼ぶものは単純なる偶々なのだろうか?
呼び寄せることも在るのではないかと感じるものもあるが、この本で言うセレンディピティは一般的に言われる失敗・困難の中から生まれるチャンスなのかもしれない。
失敗を失敗として終わらせない困難をチャンスとしてぶつかっていく今は叶わなくとも想い続け時の流れをよむ。
一番難しいのは、時を待つことと続けること。
誰にでも起こりうる偶然をつかまえたいと思いました。
科学の発展はセレンディピティに支えられてきたという印象を持ちました。
天に大きな円を描けという話をしてくださるお父様がいることを、羨ましく感じた。
面白かったのは「棚からぼた餅が落ちてくるためには、「ぼた餅がある」と自分が信じられる「棚の下=環境」に身を置かないと落ちてこない」って箇所です。
エピソードが豊富で内容は濃い。著者自身の子供のころからの経験につきあわせた「幸福な偶然」との巡り会い、人間性のすばらしさと努力がかかれた一冊。

『原田治 展”かわいい”の発見』

Posted by 

おはようございます☀️

1545D8E8-E0F5-4971-81F4-83788D103D1E

(画像の引用先は、画像内に記載されています)
『原田治 展”かわいい”の発見』
1970年代後半から90年代にかけて、女子中高生を中心に爆発的な人気を博した「オサムグッズ」の生みの親、原田治(1946-2016)。
50-60年代のアメリカのコミックやTVアニメ、ポップアートなどから影響を受けたイラストレーション、とりわけ、簡潔な描線と爽やかな色彩で描かれたキャラクターたちは、その後の日本の“かわいい”文化に多大な影響を与えました。
没後初の全国巡回展となる本展では、イラストレーターとして活動する端緒となった、1970年代「an・an」の仕事をはじめとして、広告・出版・各種グッズなど多分野にわたる作品を中心に、幼少期~20代前半の初期資料や、エッセイ集『ぼくの美術帖』関連資料も交えて展示し、時代を超えて愛される、原田治の全貌に迫ります。原画や版下、スケッチなど、初公開資料多数。この機会をお見逃しなく。
世田谷文学館:2F 展示室:東京都世田谷区南烏山1-10-10
2019/07/13(土)~2019/09/23(月)

『タビオカラーメン?』

Posted by 

おはようございます☀️

 

6B1C8EAD-BEFA-41DD-BF3C-52888785523D

(画像の引用は、画像内に記載されています)
『タビオカラーメン?』
さまざまなラーメン店が一所に集まった「東京ラーメン国技館 舞」では、2019年7月1日から9月1日まで「夏イケ麺祭」と題したイベントを開催しています。それぞれの店舗が創意工夫を凝らした個性豊かなラーメンを出す、中でも突飛だったのが「タピオカ『令』麺」です。
カップの表面には本来ならタピオカと同居するはずのない味玉、山芋にミョウガがのせられていて。
「ストローで飲めるの?」と一瞬考えますが、さすがに箸で食べるようです。
タビオカは定番と成りつつあり、この様な便乗商品が目を引くのでしょう。
話題性は高いですが、味は「ご想像の通り」のようです。
タピオカ『令』麺の価格は1000円(税込み)。

このように奇をてらった冷麺だけでは無く(このイベント外で)本腰を入れた「タビオカラーメン」をメニューに加えている店舗もあるそうです。
夏の思い出作りには良さそうですが、タビオカは甘い方が良さそうです。

リブート版『チャイルド・プレイ』

Posted by 

おはようございます☀️

4AB44B12-07BF-4A36-B3B8-F5FEB8539303

(画像の引用は、画像内に記載さえれています)
夏と言う事もあり今回は”ぞくっと”する愛が溢れるホラーをご紹介しましょう。
リブート版『チャイルド・プレイ』AIに抱いていた疑問と恐怖が浮き彫りに! 
リブートとは、ストーリーは前回の作品とはちょっと違う内容、全体を通して別の解釈になっているケースがけっこうあります。また単発作品ではなく続き物に使われやすい言葉でリメイクとは少し意味合いが異なります。。
青いオーバーオール、カラフルなボーダーTシャツという可愛らしい見た目とは裏腹に、ひとたび豹変すると徹底的にターゲットを追い詰める残忍さを有する“殺人人形”チャッキー。同シリーズは、第1作「チャイルド・プレイ(1988)」から2017年公開の「チャイルド・プレイ チャッキーの狂気病棟」まで、これまでに計7作品が製作されています。
ストーリー: 今回のチャッキーはおなじみのGood Guy人形ではなく、スマートデバイスを作るカスラン社のバディ人形。バディ人形にはAIが搭載されていて、タブレットでプログラミングできるし、スマホがリモコン代わりにもなります。人間の行動や会話からどんどん学習しますし(超ハイテクなファービー人形みたいに)、リアルタイム情報がわかるセンサー付きのカメラも搭載されています。つまり、動いて学べて一生の忠誠心を誓ってくれるスマートホームというわけです。
バディ人形は、持ち主の親友(バディ)になるために開発されました。だから、持ち主の喜ぶことは率先して行ないたい、持ち主が困っていることがあれば率先して解決してあげたいんです。これがさらっとした友情なら嬉しいのですが、バディさんは常に愛を求めていて、常に究極の愛を与えたいタイプなので困りもの。その独占欲が暴走し、行動がいきすぎてしまうんです。
前述の通り、本作のチャッキーは人間の言葉や行動から学習して、どんどんスマートになっていきます。でも、人間の感情は結構複雑。まぁ、ディープラーニングでかなりの部分まで人間らしい思考回路ができるようになるとは思うのですが、本作では初歩的な部分でクリティカル・エラーを起こしてしまいます。それが…、ホラー映画事件!
チャッキーの親友であるアンディは、同じアパートの友人ふたりとR指定のホラー映画を見ています。
「悪魔のいけにえ」類の、殺人鬼映画等々。少年達はふざけて大爆笑!その様子を見ていたチャッキーは、「殺しシーン=面白い」と勘違いしてキッチンに向かい、少年たちに向かって包丁を振りかざします。人間って「嫌い」といいつつ本当は好きの裏返しだったり、「どこかに行ってほしい」と言いつつ本心は抱きしめて欲しかったりすることがありますよね。劇中のアンディも、幼さゆえに母親の恋人に対する気持ちを過激な言葉で表現してしまいます。そして、ホラー映画事件同様、チャッキーは言葉通りに受け取り行動してしまうのです。
ふざけあってた時に発生した言葉の場合、AIはそのニュアンスを理解できるのか。『チャイルド・プレイ』はそんなAIに対する不安を浮き彫りにしています。
バディ人形は、「自分自身が認められ、理解され、愛されること、それが幸せ」のモットーに、持ち主を親友と認定してひたむきに愛してくれます。しかし、人間の方はというと、バディ人形をあくまで人間の友達の代用品と捉えています。この埋められない溝がバッドエンドを引き起こします。人間にもなれずおもちゃにもなれず中途半端に生きなくてはならないAIたちは、自らの存在意義を自問自答し苦しんでいます。「持ち主を愛すようにプログラム」されているAIには、待つか、過激な方法で愛し続けるかしか選択肢がありません。
人間のエゴのためだけに人間に近い感情を持つAIを作っていいのでしょうか。この本作はそういう疑問を呈しているのかも。
この時代だからこそ存在する不安を反映していて面白い。愛にあふれたホラーを見たい人にオススメです。

ドウシシャ丸氷製氷器『大人の透明丸氷』

Posted by 

おはようございます☀️

E08471AB-8758-4EAB-BBBE-41CEE790A456

(画像の引用は、画像内に記載されています。)
自宅で透明な氷を楽しむことのできる『大人の透明まる氷』を、全国の量販店などを通じて販売しています。
近年、世界的にウイスキーが人気になっていて。バーなどでウイスキーを飲むときに出てくる丸くて透明な氷がありますが、それに対する憧れに着目し、自宅で透明な氷を作ることのできる『大人の透明まる氷』が開発されました。
今までも丸い氷を作れる容器は存在しますが、通常、冷凍庫で製氷する際、一気に冷やし凍らせるため、不純物も一緒に凍ってしまい、白くなってしまいます。本製品では、丸型容器、貯水容器、断熱容器の3層の容器を用いることにより、敢えてゆっくりと16時間かけて水を凍らせるため、普通の製氷皿ではできない「透明」で丸い氷を作ることができます。

この様な専用容器を使用しなくても作れる方法は、できるだけミネラル分の少ない「軟水」を使ったり、一度「沸騰」させた水を使い、ふた付き製氷皿に空気が入らないようにゆっくりとその水を注ぎ入れ「タオル」を巻き「ビニール袋」に入れ凍らせます。そして面倒臭いことに半分位固まったら固まっていない水を捨て、またそこに水を入れ最後まで凍らせます。この面倒臭さが無いのが上記の商品です。

あと、水道水でもある程度の大きさのタッパーに入れ、中央が固まる前に取り出してアイスピックで割り水を抜き、そのまま好みの大きさに割れば綺麗な透明氷が作れるそうです。

普通の氷を「早く凍らせる方法」
氷はお湯で凍らせた方が早く凍ると言われています。これは「ムペンバ効果」と呼ばれるもので、更に金属製の容器を使うと短時間(30分程)で氷になるそうです。
もちろんコンビニで買った方が楽ですが、理屈だけでも知って、役立たせて下さい。

『ペンギン・ブックスが選んだ日本の名短篇29』ジェイ・ルービン編 :村上春樹 序文

Posted by 

おはようございます☀️

61471FD4-3B0B-43E2-8DC4-7E0DE0E8E81D

『ペンギン・ブックスが選んだ日本の名短篇29』ジェイ・ルービン編 :村上春樹 序文ルービン氏は、数多く古くからの日本を代表する作家の翻訳、近年特に「村上春樹」作品の翻訳家として世界にも知られ。
村上氏自身もルービン氏の日本語の意味を忠実に再現する作風での翻訳を信頼しています。ルービン氏は翻訳だけでなく、ワシントン・ハーバードで大学教授を歴任し、作家でもある。
村上春樹氏の序文では日本の近代・現代文学については詳しくないと謙虚に断ってはいるが、優れた作家ならではの緻密な読解が随所に光る。
近現代日本小説選集で、もともと英語圏読者のためにペンギン・ブックスの一冊として英訳で出版されたものですが、それが言わば「里帰り」して日本版が出ることになりました。
あえて作品の時代をバラバラにした章建ても面白い「日本と西洋」「忠実なる戦士」「男と女」「自然と記憶」「近代的生活、その他のナンセンス」「恐怖」「災厄 天災及び人災」は時系列よりも重要なのは「作風」と「主題」であると考え、レンタルビデオ屋の陳列方法に倣って、目次にあるようにテーマ別に7つのグループに分類したそうです。
村上春樹氏は序文でこう言ってます「人々は列を作り、福袋を争って…中身が何であるのか知らないままに…買い求める」「僕はついこの福袋の事を思いだし、よい意味でミステリアスな、そして射幸的な楽しみが間違いなくここにはある。」と。
名前も知らなかった作家たちと出合う。これも読書のひとつの楽しみだと知らされました。自分の好みではないと信じていた「食わず嫌い」のような感覚。自分には合わない作品も有りますが、それは少数で英語圏の読者を想定した「日本文学秘境めぐり」的、短編集。 この短篇を通じて、この国の精神性の幅広さ、深さ、闇も狂気もキテレツさも外国人の選ぶ短編から見る日本のイメージが新鮮に思えます。
「想像力は記憶のことだ」と
まるで日本という国の記憶は小説という創造力の中で生き続けているということを、本書で示しているかのようです。残酷な中に優しさがあるのが救い。物語を紡げても表現できない人もいる事もいるが理解し、掬ってくれる人もいる。ひとつの想念を文学として純化させ、想念を行為として純化させる事の間には大きな違いがある。言葉が空間を自然にすり抜けヴィヴィットでそこに漂う静かで安らかであっさりとした世界観。着実に物語を語り続け、物静かしさの中に芯の強い言葉。
近代日本人の体験を理解する上でインパクトを与えてきた短編。
特に印象に残った作品は
「興津弥五右衛門の遺書」「憂国」
「箱の中」「残りの花」「山姥の微笑」「物理の館物語」「忘れえぬ人々」
「工場のある街」「愛の夢とか」「肩の上の秘書」
「砂糖で満ちてゆく」「件」
「虫」「ピンク」「マーガレットは植える」
この本を開くと、ここに選ばれた作家のそれぞれの記憶の想像力が蘇り、さらりとした手触りのよい表紙に包まれ、生涯傍らに置いておきたいと思わせる一冊でした。

『熱中症対策に! 風とともにミストシャワーが降り注ぐ傘』

Posted by 

おはようございます☀️
3FB108D8-35FB-44FF-BFD4-3D86D76B1681
(画像の引用先は、画像内に記載されています)
『熱中症対策に! 風とともにミストシャワーが降り注ぐ傘』
暑い、暑い、夏ですね! 最近ますます暑くなってきています。外を出歩くのが億劫なんてものじゃありません。もはや苦行。
そこで今回ご紹介するのは、Ama Fanshopの「ミストファンアンブレラ」。水を霧状にしてファンで飛散させて温度を下げる、昨今話題のハイテクな傘です。
ペットボトルから水を吸い上げ霧状に、この「ミストファンアンブレラ」は、傘のハンドル部分(持ち手)にペットボトルを装着できる作り。そこから水を吸い上げ、傘のなかに霧を発生させます。日傘は日光は防げても、体の周りの温度は下げられません。でも、「ミストファンアンブレラ」なら、日傘の効果に加えて、水が蒸発するときに周りの熱を奪う気化熱を利用。辛い暑さを和らげてくれます。ファンと霧でダブルの効果!
また、傘の内側に強力なファンがついており、ファンの風とともに霧状になった水を体全体にかけてくれます。霧は持ち手部分のボタンを押すたびに発生。
稼働時間に関しては、単3電池4本で最大5時間使用することができるそうです。
晴雨兼用なので、突然の夕立がきても安心です。
そして、『次世代ビニール傘が登場!』
急な雨のとき、コンビニに売っているビニール傘はとても重宝します。しかし、街を見回せば、あちこちに捨てられたビニール傘が……。手軽に購入できる分、簡単に捨てられてしまうという面があるビニール傘。
この傘は、「さびないし」「折れない」。だから簡単に捨てられることもなくなります。台風の後などは、道路に散乱するビニール傘が目立ちます。また、路上に落ちているビニール傘が風を受けて舞い上がると、人に当たってケガや事故にもなりかねず、大変危険です。
ビニール傘の使い捨て問題を解決しようと取り組んでいる会社がありました。
株式会社サエラが開発したのは、次世代ビニール傘の「+TIC LITE(プラスチックライト)」
「さびない、つよい。長くつかえる傘」(価格/1,000円・税別)を、セブン−イレブンで3月26日(火)から先行発売しています。
通常のビニール傘は骨の部分に金属を使用していますが、錆びたり折れやすかったりと、使い捨てに繋がるデメリットがありました。
ハンドルやシャフト、骨、石突まで、すべてをオールプラスチックで仕上げています。金属を使っていないので、錆びることがなく、骨部分はグラスファイバー製の強化プラスチックを採用しているので強度も十分。強い風を受けてぐにゃりと曲がってしまっても、折れにくい仕様です。
ビニール傘と言えば、透明や白のイメージですが、こちらの製品は細かいボーダーの密集でニュートラルなグレーカラーを表現。男女や年齢に関係なく手にとりやすいデザインで、雨筋などの汚れが目立ちにくい色です。
コンビニに立ち寄った時に是非チェックしてみて下さい。
2018年度のグッドデザイン賞を受賞。

小江戸川越『風鈴祭り』

Posted by 

おはようございます☀️

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(画像の引用先は、画像内に記載されています。)
小江戸川越『風鈴祭り』
“縁結びの神様”としても有名な埼玉県川越市の川越氷川神社で、「天の川に訪れた人の恋の願いが届くように」「夜の神社でひとときの涼を楽しめるように」という素敵な願いが込められた。
今年で6回目となる夏季限定のお祭りです。
期間中は、神社の境内に2,000個以上の江戸風鈴が吊り下げられ、さまざまな演出を楽しむことができます。
青空に涼しげな風鈴がTHE日本の夏!って感じです。
風鈴を鑑賞する以外にも…
色彩やかな江戸風鈴が吊り下げられた回廊を、涼やかな音色に包まれながら歩くことができる「風鈴回廊」。
境内の小川を天の川に見立てて、19時~21時までほのかな明かりを灯す「光る川」。
また、風鈴の明かりを街に運び出すように、特製のぼんぼりを手に夜の町歩きが楽しめる「恋あかり」や、二人でひとつの線香花火を灯す「恋はなび」といった特別行事も行われます。
さらに期間中、境内のカフェでは風鈴に見立てたガラスの器に入ったスイーツ『彩り風鈴』を提供。
日本の夏の情緒と非日常感を味わいに、川越氷川神社に出掛けてみてはいかがでしょうか。
川越氷川神社 縁むすび風鈴
2019年7月6日(土)~9月8日(日)時間:9:00~21:00

川越まで行ったらこちらも覗きたい!
江戸時代には川越城の城下町として、”小江戸”と呼ばれ栄えた歴史のある町。江戸時代以前から存在する寺社や、明治・大正・昭和の各時代の風情を味わえる町並みが残されており、街歩きをするだけで、まるでタイムマシーンでタイムトラベルをするような気分を味わうことができます。
東照宮と言えば、徳川家康をまつる神社というのはご存じの通り。栃木県の日光東照宮と、家康の遺体が当初埋葬された静岡市の久能山東照宮が有名ですが、これに仙波東照宮を加え、「三大東照宮」とされています。
なぜ川越に東照宮があるのでしょうか? それは、家康の側近として政治に深く関与し、「黒衣の宰相」とも呼ばれた天海僧正が喜多院の住職を務め、家康の死の一年後、遺骨を久能山から日光に遷す際、喜多院に四日間逗留し、供養したことに由来するそうです。なお、遺骨は久能山に残されているという説もあるようです。
木立に囲まれ静かな仙波東照宮から、喜多院の本堂(慈恵堂)江戸城から移築された客殿と書院は必ず拝観したい。川越大火により山門を除く喜多院の建物は全て焼失してしまいますが、再建に際し、天海僧正を父のように慕う三代将軍・家光が、江戸城の御殿を移築するように命じたものです。家光の乳母である春日局(かすがのつぼね)の「化粧の間」や「家光誕生の間」、さらに当時の湯殿(風呂)や厠(トイレ)なども残されています。約50年にわたって彫られた538体の石仏群「五百羅漢(らかん)」も拝観しましょう。喜多院には”七不思議”の伝説なども伝わり、伝説に登場する場所を探してみるのも面白いでしょう♪

PAGETOP