飯島企画業務日誌

サングラス

Posted by 

おはようございます☀️
1D3B7E52-FA0D-4DCD-B9BA-1F9E5E4A6B6C
(画像の引用は、画像内に記載されています)
来年のオリンピックでは警備やボランティアスタッフに「サングラス」の使用やドリンクホルダーの携帯が熱中症対策の一貫で推奨されます。今までは「見た目」の問題で犬猿されていましたが、そんなこと言ってる場合ではない暑さですね。

アメリカではクラウドファンディングサイトでスマートサングラス『Norm』が人気を集めています。登場してわずか5分で目標額を達成し、すでに1200人超が出資しているそうです。音楽、ナビ、通話、メール、撮影、それぞれの機能を持つ。
フレームやテンプルの部分にCPUやカメラ、マイク、バッテリーを、レンズ部分にはヘッドアップディスプレイ「HUD」(ヘッド.アップ.ディスプレイ/視野に直接情報を映す)を搭載する。これらの多機能をフル活用することで目の前の風景の写真やビデオを撮ったり、音楽を聴いたりすることができる。約2万9000円で日本への送料は約4,300円との事です。

一方、日本も負けてません「ユニクロ」のアイウエアー、サングラスは各¥1,500でリーズナブルでありながらブロウタイプやミラーレンズ等々デザインのトレンドをきちんと押さえているだけでなく。UVカット99%、ブルーライト低減率15%と品質つも最高です。
低額なのでいくつも購入してファッションや気分に合わせて使いこなしている人も多いようです。
又、違うサングラスになりますが「偏光サングラス」があり、普通のサングラスのレンズ両面部分に偏光膜を搭載し、一定方向からの光 つまり雑光をカットする特性を有しています。
釣り人は水面の乱反射光対策に使用し、「ドライバー」は道路標識のギラツキ、濡れた路面が反射して白線が見えない,フロントガラスの映り込み等の問題を解決してくれます。

そして、子どもの紫外線対策として、帽子や日焼け止めは一般的になっていますが、目への対策は忘れがち。紫外線を浴びると目もダメージを受け、白目が充血する紫外線角膜炎や白内障の原因となるため、子どもの時から対策が必要です。日本白内障学会もウェブサイトで帽子との併用を呼びかけています。環境省によると、目への紫外線量は帽子の着用で20%減少し、紫外線カット機能のあるサングラスを着用すると9割減少するそうです。

『ポッピングボバ』

Posted by 

おはようございます☀️
233FB10D-762A-4CE0-8543-214E12033081 B2F5A84C-4430-4107-93F6-90BA11EDC77E

(画像の引用先は画像内に記入してあります)
『ポッピングボバ』
先日もご紹介した”韓国発”の食べ物。またまた新しいブームの予感漂う食べ物が登場しました。その名も「ポッピングボバ」(Popping Boba)
海藻由来の膜でジュースを包んだ、タピオカより一回り大きく「イクラ」のように口に含んで噛むとプチッと弾ける(ポッピング)噛むジュースのようです。
「イチゴ」「ライチ」「マンゴー」などフレイバーも数種類あるそうです。
日本では、まだ馴染みのない「ポッピングボバ」ですが、どのように食べられているのか?そのままスプーンですくってプチプチと食べても十分美味しいのですが、ヨーグルトやアイスクリームにトッピングして食べるのが、ポピュラーなようです。ほかには、牛乳やソーダ水のなかに入れてタピオカドリンク風にしてみたり、なんとトーストにのせて食べている方もいるそうです。
かき氷にのせても人気が出そうですね。

映画『東京裁判』

Posted by 

おはようございます☀️

7EDF76BD-2C71-4522-8E68-BBF00F035AE0

(画像の引用先は画像内に記入してあります)
映画『東京裁判』
1983年に公開された「ドキュメンタリー映画」今では2枚組のDVDやBlu-rayとして販売もされていますが、今年「4Kデジタルリマスター版」が8月3日から映画館で公開されています。
YouTube→https://youtu.be/jekI3_msK8o 
「人間の條件」「切腹」の名匠・小林正樹監督が、戦後日本の進路を決定づけたともいえる極東軍事裁判・通称「東京裁判」の記録を、膨大な映像群からまとめあげた4時間37分におよぶ歴史的ドキュメンタリー。第2次世界大戦後の昭和23年、東京・市ヶ谷にある旧陸軍省参謀本部で「極東国際軍事裁判」、俗にいう「東京裁判」が開廷。
この裁判は連合国によって東京に設置された極東国際軍事法廷により、東条英機元内閣総理大臣を始めとする、日本の指導者28名を、「平和愛好諸国民の利益並びに日本国民自身の利益を毀損」した「侵略戦争」を起こす「共同謀議」を「1928年(昭和3年)1月1日から1945年(昭和20年)9月2日」にかけて行ったとして、平和に対する罪(A級犯罪)、人道に対する罪(C級犯罪)および通常の戦争犯罪(B級犯罪)の容疑で裁いたものである。「平和に対する罪」で有罪になった被告人は23名、通常の戦争犯罪行為で有罪になった被告人は7名、人道に対する罪で起訴された被告人はいない。裁判中に病死した2名と病気によって免訴された1名を除く25名が有罪判決を受け、うち7名が死刑となった。
その模様は、アメリカ国防総省(ペンタゴン)による第2次世界大戦の記録として撮影され、密かに保管されていた。50万フィートにも及んだ記録フィルムは25年後に解禁され、その中には、法廷の様子のみならず、ヨーロッパ戦線や日中戦争、太平洋戦争などの記録も収められていた。それらの膨大なフィルムを中心に、戦前のニュース映画や諸外国のフィルムも交え、小林監督のもと5年の歳月をかけて編集、製作。戦後世界の原点をひも解いていく。1983年製作・公開。2019年には、監督補佐・脚本の小笠原清らの監修のもとで修復された。

『米軍(アメリカ)が最も恐れた男 カメジロー不屈の生涯』

Posted by 

おはようございます☀️
00E4600B-CA25-4462-B05B-27CD3454D068
(画像の引用先は画像内に記入してあります)
『米軍(アメリカ)が最も恐れた男 カメジロー不屈の生涯』
8月17日~ 先行ロードショー桜坂劇場 沖縄
8月24日~ユーロスペース他 全国順次ロードショー
去年公開された「米軍(アメリカ)が最も恐れた男 その名は カメジロー」を一部追加編集され「亀次郎」の生涯を描いた作品。
戦後の沖縄で米軍の圧政に真っ向から挑んだ一人の男・瀬長亀次郎の生涯と、日本復帰直前の沖縄の激動の歴史を深く描いたドキュメンタリー。カメジローが残した230冊を超える詳細に書き記された日記を読み解き、政治家としての一面だけでなく、妻や娘らと過ごす日常や、夫や父親としての様々な顔を描き、彼の不屈の精神の根底にあるものを浮かび上がらせる。また、前作『米軍(アメリカ)が最も恐れた男 その名は、カメジロー』では描かれなかった教公二法阻止闘争、毒ガス移送問題やコザ騒動、沖縄と核など、一瀉千里のように返還へ向けて進んでいく熱い闘いや、カメジローと当時の佐藤栄作首相の国会での迫力ある魂の論戦が12分間にわたり映し出され、沖縄の心、そして今なお解決されない事象の原点が浮き彫りにされる。

Posted by 

おはようございます☀️

 

E8E2E4B4-AAE5-475D-8651-E68C16254E39 41232F0A-F7C5-4BC1-8663-1828A587355A F7C2B632-48AE-484F-BD4C-86F793D3B28C DF70FAE5-407D-4165-B6F1-C83D14898D7C

少し前のお話になりますが、東京支店の数名でご飯に行ったりホッケーをしたり楽しい

と楽しそうな写真を送っていただきました💓

仕事が終わった後もこうして集まりコミュニケーションを取ることで、仕事もやりやすくなりますよね🎶

写真を見ていて楽しそうでほっこりしてしまいました😊ありがとうございます!

『ペット』と『スマホ』と『認知症』

Posted by 

おはようございます☀️
shinokuu1 shinokuu
写真引用『https://youpouch.com/2018/02/08/490567/

「僕が支えるから大丈夫なのだ!」認知症になった老犬の歩行を助ける猫のくぅちゃん / 寄り添うふたりの姿にジーンとします 「pouch」』

『ペット』と『スマホ』と『認知症』
しのちゃんは17歳のおばあちゃん犬。認知症を患っており、歩くのも一苦労なのですが、6歳のオス猫・”くぅちゃん”が頭や体で”しのちゃん”のすぐそばにピタッと寄り添って、歩くのを支えてくれているんです。
ときには介助に一生懸命になりすぎて、しのちゃんが歩くのを邪魔してしまうこともあるけれど、それもご愛敬。歩くときだけでなく、眠るときもピタッと寄り添ったり、優しく毛づくろいしたりと、とにかく献身的なんです。
これがブログで人気が出て本を出版したそうです。
『 認知症の犬しのと介護猫くぅ』
犬の認知症は、人間と同様の認知機能が弱くなる状態ですが、言葉が話せない犬の場合、説明のつかない異常な行動から認知症が疑われます。
認知症かもしれないと感じた異常行動は「食事の直後に食事を求め続ける異常な食欲」「好きなものの誘導にも反応せず意思なく立っている状態」「何をしても感情変化が感じられない」など意思や感情変化がない行動です。
現代ではペットを飼う高齢者も多くこの様な高齢ペットを抱えているそうです。
人間と一緒で、介護疲れに悩む人が多い。年老いたワンちゃんを一人で世話するのは本当に難しいので、任せられる部分はプロに任せて、動物病院や動物複合施設にあずけることを推奨しています。

一方、こんな事ありませんか?
「あの人が言っていたあの言葉……えーっとなんだっけ? いつ聞いたんだっけ?」自分でもビックリするくらいひどすぎる物忘れと、思い出す能力に乏しい症状?
「もの忘れ外来」がある「おくむらメモリークリニックの奥村 歩院長」によると、40代で物忘れなどの症状に悩んでいるなら、その多くはいわゆる「認知症」ではなく「スマホ認知症」なんだそうです。
スマホなどのIT機器の過度の使用によって脳の情報整理が追い付かず、脳がゴミ屋敷のようになって機能低下を起こしてしまうことを言うそうです。
思い出せないことを直ぐにスマホなどで検索して探しだし、自力で思い出すこと無く、それをやっていると、要らない情報が入って来ても情報を整理することできずに頭の中の情報が散らかってしまうのです。
脳内で三つの作業が必要。一つ目が見聞きしたことや経験をインプットして覚える「記銘」。二つ目が覚えた情報を仕分けして脳の図書館へ保管する「保持」。三つ目が図書館から必要なものを探す「検索・取り出し」です。
スマホ認知症を放っておくと、もの忘れ以外にも、多くの体調不良を訴えるようになると言います。
具体的な症状としては、だるさ、疲労感、頭痛、めまい、不眠、肩こり、食欲不振などです。
さらに、こうした不調状態を放置しておくと、うつ病に移行していくことも多いそうです。
意識的に「自分が使っているんだ」と、使い方を工夫する。スマートフォンをスマートに使っていくという意識でいれば、デジタル・デトックスまではいかなくても、影響を少なくしていけるんじゃないでしょうか?

≪最新! 歯ブラシ情報≫

Posted by 

おはようございます☀️
≪最新! 歯ブラシ情報≫
EDF549D1-BA4B-422F-9A00-D507007A5221
引用画像『https://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/190625/prl1906251552142-s1.htm
「クリニカアドバンテージNEXT STAGE ハブラシ』新発売 日本初(※1)、ブラッシング時の力の入れすぎを「カチッ」と音でお知らせ」Sankei Biz』

 

sub4-1-598x480

『https://irorio.jp/hagayuka/20190802/537856/ 「歯ブラシを清潔に!「除菌ができるキャップ」が新発売」IRORIO』

img01

『https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201907/19-0703/index.html 「京セラ、ライオンが共同開発
ブラシを歯に当てると音楽が聴こえる仕上げ磨き専用ハブラシ「Possi(ポッシ)」SONY』


株式会社MEDIKはUV-Cを使って、歯ブラシの菌を3分で99.9%除菌できる歯ブラシ除菌キャップを8月8日より新発売します。
充電式で歯ブラシキャップ式の使い方は簡単で歯ブラシをセットしてふたを閉めるだけ。3分経つとLEDは自動的に消えます。
1日2回の使用として1回の充電で1か月持ちます。
マグネットがついているので鏡などにつけて保管する事もできます。
希望小売価格:4,148円(税抜き)

次は、ライオンがオーラルケアブランドの「クリニカ」で、力を入れすぎると「カチッと鳴る」新機構を備えた日本初の歯ブラシを2019年7月31日(水)より全国で新発売しました。(オープン価格、ネットで¥390程)人によってバラバラだった歯磨きに“答え”を提示した意欲作です。19年2月に立ち上げた新シリーズ「クリニカアドバンテージNEXT STAGE」
ハンドルがしなることで強すぎるブラッシング圧を逃し、さらに、力を入れすぎたときは「カチッ」という音と振動でお知らせし、オーバーブラッシングを防ぎます。
大人の残存歯が増加(歯肉の損傷や退縮を引き起こす、力の入れ過ぎ)し、それにともない、歯ぐきが退縮露出した”歯の根元にできるムシ歯(歯茎下がり)”という新たなリスクが高まると言われています。発症するとその進行が早く、治療もしにくいことから「歯を失うリスクが高い」ため歯科医師も警鐘を鳴らしているそうです。

更に、京セラとライオンは、歯磨き中に音が鳴って楽しく歯磨きできるという、子ども向けの仕上げ磨き専用ハブラシ「Possi(ポッシ)」を開発しました。7月3日から、ソニーのクラウドファンディングサイト「First Flight」で支援募集を開始しています。価格は17,500円(税込)。
支援額目標は2,000万円で、目標金額を達成した時点でプロジェクトが成立し、製品化が決定。
ハブラシのヘッド部に収まる京セラの小型圧電セラミック素子と、ボディに搭載されたデジタル駆動アンプにより、ヘッド部分のみが振動。歯磨きをしている間(ハブラシのヘッド部が歯や口腔内に触れている間、骨伝導により)だけ音楽を楽しめるそうです。

年々、美意識と健康の両面からオーラルケアへの意識が高まっていますが、白い歯と健康的な歯ぐきで、好印象な笑顔をぜひ手に入れてみては如何でしょうか。

《NEC顔認証システム》

Posted by 

おはようございます☀️

NEC-NeoFace-Watch-Brasil-x-605x303

画像引用:『https://www.digitalsecuritymagazine.com/ja/2015/07/30/aeropuertos-internacionales-de-brasil-implantan-la-tecnologia-de-reconocimiento-facial-de-nec/ 「ブラジルの国際空港は、NEC の顔認識技術を注入しました。」DIGITAL SECULITY MAGAZINE 』

 

《NEC顔認証システム》
NECの顔認証技術は、世界トップクラスの性能。2017年、米国国立標準技術研究所(NIST)が実施した動画顔認証技術のベンチマークテストにおいて、認証精度99.2%と、他社を大きく引き離す第1位の性能評価を獲得しました。これまでの静止画の顔認証テストに続き、4回連続の世界一を獲得しました。
だが0.8%の不備が気にかかるこの確率で犯罪者と認証されると、この誤解を解くのは簡単ではないでしょう。
NECの生体認証は、世界70か国1000システム以上の導入実績を誇ります。なかでも顔認証は入出国管理や国民ID、犯罪捜査など国家レベルでのセキュリティのほか、企業での入退管理や端末ログイン、決済など、様々な用途で使われています。
100年に一度とされる大改革と言われ自動車の自動運転が騒がれる中で顔認証も同じく改革が進んでいます。
中国のような「問答無用」な国では顔認証システムも拡大し自動運転試験も誰に気にすること無く実行しています。

その様な国ではない先進国の技術は進歩しても法整備がまだまだ追い付いていないのも事実で人権や責任の追及が論議となり世界基準となるのでしょうか?
来年のオリンピックでは主催者側の関係者に採用されるそうですが、近々私達もコンサートやスポーツ観戦などの人が多く集まる場所で採用されるでしょうね。

小学館の知育雑誌『幼稚園』

Posted by 

おはようございます☀️

小学館の知育雑誌『幼稚園』

703FBC56-EF28-4374-97E1-C74238C90A76

『引用画像:https://sho.jp/youchien/39944 幼稚園 (【速報】『幼稚園』 9月号付録は「セブン銀行ATM) 』

遊び・学び・自由自在! 4・5・6歳の好奇心応援雑誌
テレビやSNSで話題沸騰!ユニークな企業コラボふろく
「子どもの欲望」をダイレクトに刺激する企画がウケ「ガシャポン×バンダイ」と「メダルおとしゲーム×セガ」は、各10万部が1〜2週間で完売しました。
他には、「びょんびょんラーメン×幸楽苑」「ガチャマシーン×タカラ トミー」「やきにくリバーシ×牛角」「アイスじはんき×glico」
子どもの心理と同時に、編集部が意識しているのがSNSでの話題性。再現度の高い付録は、過去にも度々ネット上で拡散されて大人の方の購入も人気の拍車をかけているようです。
8月から発売される9月号はセブン銀行とコラボの「セブン銀行ATM」
私も子どもの頃は「ふろく」欲しさに良く、ねだったものでした。

『バカの壁』養老孟司

Posted by 

おはようございます☀️
2FDB0BE8-9577-4A7E-8C0F-B0222AC395A8
『バカの壁』養老孟司
見えない「壁」がわかると世の中が見えて、気が楽になる。
話せばわかるなんて大ウソ!そこに「バカの壁」が立ちはだかっているからである。
異なる者同志,何故話が通じないのか?といった壁について様々な切り口で養老さんが語る内容です。
「バカ」とは一元論で壁の内側しか見えてない者を指すようです。
意識と無意識、 無意識を感じるのが、意識して何かを選んだり行動の中で起こります。
無意識の世界が現実の意識で中に有ると言うことで養老さんの言う「バカの壁」とは 有って当然なのではないか。
人は誰でも思考には限界がある。それは「わかること」の意味を誤解し、現実世界の中で「正解」を唯一絶対的な存在に求めるがゆえに人々の中に壁を築いて思考を停止してしまうことに起因する。また、情報は変化するが人間は一生変わることが無いと「あべこべ」を信じ自分自身にない個性を求めるあまり、周りが見えなくなり人の気持ちを慮ることもできなくなっている。情報に溢れ多様化の進む今だからこそ、他人のことが分からなくて生きて行けるわけがない。
「年齢の違い」「立場」「専門分野」「文化」等々ただ解らないから知らないではなく
聞く耳を持つ事と相手の事を考えながら話しが出来れば良いのではないでしょうか。
知っているの意味は体験していないが、その情報は知っているだけでは無く
体験しそのものの見方であったり感じる事です。
自分も少なからず「バカ」である瞬間を過ごし無知の知を知り、自身のバカの壁を自覚しよう。
PAGETOP