飯島企画業務日誌

『コオロギ醤油』2/2

Posted by 

おはようございます😉
D702B025-9AA5-4D4B-8D53-7E44C79E1095-4670A5C9-A63B-4F94-8D38-4C78744127B1
『コオロギ醤油』2/2
昆虫食への固定概念を払拭する事は大きなテーマの1つ。 昆虫というと、 ゲテモノや害虫など悪いイメージが先行しがちですが、 食材としての魅力と真正面から向き合い、 ポジティブな昆虫食のあり方を提案していきたいと思っています。
その中で、 昆虫を身近に楽しめる機会を届けたいという想いから、 商品開発にも積極的に取り組んでいます。
本コラボもその一環で、 コオロギが持つ魅力を届けようと開発に至りました。
今回完成したのは、 諸味を絞った後、 濁りを分離したクリアな 「うす口」タイプ と、 絞った後に沈殿する、 コオロギの香りたっぷりのオリを混ぜ込んだ 「こい口」タイプ 。
「うす口」タイプは、 コオロギの持つ豊かなうまみが特徴で、 白身魚のお刺身やイカの刺身などにおすすめ。 「こい口」タイプは、 うまみ、 塩味のほか、 甘味も感じやすく、 ブリなどの脂ののった魚やウニのつけ醤油としておすすめな他、 みたらし団子や五平餅にも相性抜群です。
2020年6月4日(虫の日)にオープンした「地球を味わうレストラン」ANTCICADAでは、 旬の虫を使ったコース料理とドリンクペアリング、 コオロギラーメンの提供を行っています。
また、 オンラインストアでは、 家庭でコオロギラーメンを楽しめる「おうちでコオロギラーメン」を中心に、 昆虫の魅力を生かした商品の販売を行っています。
決してゲテモノではない、 食材としての昆虫の魅力をとことん追求した料理や商品を開発しています。
記事画像https://prtimes-jp.cdn.ampproject.org/v/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000010.000051705.html?amp_js_v=a6&amp_gsa 『コオロギを発酵させた「コオロギ醤油」がついに完成、昆虫食の「ANTCICADA」が開発。11月1日より販売開始。PRTIMES 2020/12/16』

『ぷしゅぷしゅどこいった?』

Posted by 

おはようございます😉

d2372-1419-655378-2

『ぷしゅぷしゅどこいった?』
東京大学赤ちゃんラボ監修のもと、番組を通して赤ちゃんの脳・心・身体の発達を促し、世界を広げるコンテンツを目指している知育型赤ちゃん向け番組「シナぷしゅ」と、生活実用ジャンルの本づくりに定評を得ている主婦の友社がタッグを組んで赤ちゃんのための知育絵本『ぷしゅぷしゅどこいった?』を今年9月に発売いたしました。発売直後からお子さんが絵本に夢中になったという声が続々と届き、このたび重版が決定いたしました。
本書『ぷしゅぷしゅどこいった?』は、 番組キャラクターの「ぷしゅぷしゅ」が、 お友達と“かくれんぼ”をしながら、 色鮮やかな番組の世界を旅します。 ページをめくりながら、 赤ちゃんが夢中になれる遊びと学びの詰まった仕掛けをたくさん詰め込みました。 番組コンテンツを楽しみながら子供の集中力を鍛える知育絵本は、 ご家族でお楽しみいただける1冊。 プレゼントにも最適です。
「シナぷしゅ」の彩り豊かなコーナーの世界をめぐりながら、 かくれんぼしている番組キャラクターの“ぷしゅぷしゅ”と出会える、 楽しい絵本になりました。 「めくる」「探す」「見つける」「喜ぶ」というプロセスを通じて、 こどもたちの感性がしなやかに育っていくのではないかと期待しています。 ぜひ、 お子様やお孫さんとコミュニケーションを取りながら読んでいただけたら嬉しいです。
テレビ東京系列で毎週月~金曜あさ7:35~8:00に放送されている赤ちゃん向けテレビ番組「シナぷしゅ」(※)番組HP:   https://www.tv-tokyo.co.jp/synapusyu/
(※)テレビ東京ローカルでは朝の放送に加えて、 夕方5:30~5:55に再放送もされています。

記事画像https://prtimes-jp.cdn.ampproject.org/v/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000001419.000002372.html?amp_js_v=a6&amp_gsa=1&usqp=m 『赤ちゃんが泣きやむと話題!テレ東発の乳幼児向け番組「シナぷしゅ」の絵本『ぷしゅぷしゅどこいった?』重版決定! PRTIME 12/15/05:30』

『交番SOS』

Posted by 

こんにちは😉

『交番SOS』
K10012719691_2011182240_2011190000_01_02
パトロールなどに出て警察官が交番にいない場合でも事件の被害者が駆け込んだ際に素早く対応できるよう、警視庁は都内のすべての交番にスピーカーを通じて警察署の担当者とやり取りができるシステムを導入することを決めました。

交番は地域のパトロールなどで一時的に警察官が不在になることがあり、ことし9月には東京 葛飾区の交番に助けを求めて駆け込んだ20代の女性が、追いかけてきた男にわいせつな行為をされる事件が起きました。

現在は、”交番を訪れた人が警察署に連絡する直通電話が設置されていますが”、警視庁はさらなる対策が必要だとして、”スピーカー”を通じて警察署の担当者と双方向でやり取りができるシステムを導入することを決めました。
東京都内には合わせて1082の交番や駐在所があり、来年4月以降、順次設置を進めるということです。

交番では、警察官が襲われたり拳銃を奪われたりする事件も起きていて、こうした事件の抑止にもつながるとしています。
警視庁は「住民の安全安心のために交番の機能をさらに強化したい」としています。
記事画像https://www3-nhk-or-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20201119/amp/k10012719691000.html?amp_js_v=a6&amp_gsa= 『交番に警察署との通話システム導入へ 不在時の対応強化 警視庁 NHK NEWS WEB 2020/12/14 12:10』

『この詞何の曲?』

Posted by 

おはようございます😉

 

『この詞何の曲?』
46792534_p0_square1200
寒い日が続く中、今回は北の街に住む人たちの日常の一こまを描いた、1986年のイギリスからの大ヒットナンバーを紹介したいと思います。
1983年にロンドンで結成された、オーボエやサックス、アコーディオンなどの楽器を駆使する女性、そしてソングライターでキーボーディストの3人組。ニューウェーブダンスミュージック主体であった、これまでのブリティッシュインヴェイジョンの流れとは異なり、フォーキーでアコースティックな知性を感じさせるサウンドと詞で、新たな音楽の流れを作ったグループのひとつです。
1985年のデビューアルバム、からのファーストシングルで、イントロの寒々とした風音とともに流れるギターの音色、そしてティンパニーの音とともに一気に響き渡る、サビのチャントが印象的なフォーキーポップナンバーです。
詞の内容は、イギリスの北の田舎町の冬の一日の情景と、社会的状況、人々の思いを情景描写的に描いていて、これを訴えたいというメッセージというよりは、日常の喜び悲しみをブルースとして語っている曲だといえるんでしょうね。
≪和訳≫
救世軍の鼓笛隊が演奏していた そして子供たちはレモネードを飲みながら こんな朝がずっと続いていくんだろうな 一日中 そしてそれは開いた窓の外から 若き日のシナトラのように 街の中へと駆け抜けていくんだ ああ

ア~ヘイマママミー・・・ああ この北の街での生活は

彼らは石畳の地面に座って ある人はタバコを取り出して 他の連中は彼の話を聴きにやってくるんだ 彼は言った1963年の冬 世界が凍り付いちまうんじゃって思ったさ ジョン・F・ケネディとビートルズのおかげでね

ア~ヘイマママミー・・・ああ、こんな北の街での生活は 全ての仕事が失われてしまった

夕方には雨に変わって 下水溝に雨水が流れていくのを見ていた まるでボクらが彼に駅までついていったかのように 彼はさよならの手を振らなかったけれど 君は彼の瞳の中に記されたものを見たはずだ  列車が視界から消えていく間中・・・「バイバイ」と

ア~ヘイマママミー・・・ああ、こんな北の街での生活は ああ、こんな北の街での生活は

ア~ヘイマママミー・・・そんなに気張らずに行こうよ



こちらです→https://youtu.be/RWMKAYRU9qE

 
和訳解説 https://gamp-ameblo-jp.cdn.ampproject.org/v/s/gamp.ameblo.jp/heartlight1962/entry-11455224332.html?amp_js_v=a6&amp_gsa=1&usqp
画像https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%BC

映画『トムとジェリー』2/2

Posted by 

おはようございます😉
tomjerry-768x432
映画『トムとジェリー』2/2
トムとジェリーといえば、おなじみの猫トムとネズミのジェリーが“仲良くケンカ”する様を描いたドタバタコメディ。1940年の初放送から2020年でちょうど80年が経過し、長寿作品として世界中で愛され続けてきた。
”本作の舞台”はニューヨーク。トムとジェリーは世紀に一度の結婚式の前夜、その会場となる高級ホテルに越してきた。失敗できない重要イベントを前に、ホテル側は「ねずみ問題」を抱えていた。そこで”ジェリー”の駆除を任された新人従業員ケイラは、クビを恐れて野良猫の”トム”をホテルに放つことにする。しかし、ねずみ問題の裏では、ホテルの副支配人テランスが悪だくみを企ていて…。
予告編は、ブルース・マーズやLizzo(リゾ)による楽曲と共に楽しくスタート。喧嘩っ早いトムとジェリーは仲直りをしたのか、道端でハグしようと互いに歩み寄る。その直後、猛スピードのトラックにトムが轢かれてしまうなど、冒頭からドタバタ感全開だ。
映像では、ホテルに仕えることになったトムをジェリーが馬鹿にしたり、それに怒ったトムがジェリーを捕まえようとするも上手くいかなかったり、いつもの日常が描かれている。アニメの世界からそのまま飛び出してきた印象を与えるトムとジェリーは、実世界でも大暴れ。スケートボードやドローンなどを駆使してニューヨークの街中を駆け回る。映像の最後には壮大な音楽とともにバットマンを彷彿とさせるトムが映し出されるなど、ユーモアあるパロディにも注目だ。
米国公開は、2021年予定とのことだ。
記事画像https://theriver.jp/tom-jerry-us-trailer/ 『『トムとジェリー』映画版、米予告 ─ 実写&アニメの融合作、クロエ・グレース・モレッツ主演 THE RIVER 2020/12/12 05:10』

『AGA』1/3

Posted by 

おはようございます😉

img_92be7ecf1ccdffc25328f26aad12a29e3607478

『AGA』1/3
秋は抜け毛の季節。夏の紫外線で皮膚にダメージを受けると、顔にしわができやすくなり、頭皮の抜け毛も起きやすくなる。通常、成人男性の抜け毛は1日に約100本程度だが、この時期は倍以上抜ける人もいるという。薄毛に悩む男性の約8割は「男性型脱毛症(AGA)」といわれ、全国に1200万人以上と推定されている。AGAは主に男性ホルモンの影響を受けて発症するが、中には他の病気が潜んでいる可能性も。
「数日続いて抜けたくらいで大騒ぎする必要はありません。しかし明らかに薄くなってきたと感じたら、本当にAGAなのか診断を受けましょう。円形脱毛症や粃糠ひこう性脱毛のように、見た目は似ていても治療薬が異なるものもありますし、甲状腺など内臓の病気が潜んでいる可能性もあります」
それでは医師にAGAと診断されたらどのような治療法があるのか。延べ50万人のAGA治療実績があるDクリニック東京院長の小林一広医師に治療薬を聞いた。
「国内で発毛効果が承認されている唯一の薬が、ミノキシジル。商品名『スカルプD メディカルミノキ5』(外用発毛剤)などとして親しまれています」
実は医学的に、髪の毛がどれくらい伸びたら「発毛した」と認定するかという明らかな定義はない。そのためミノキシジルに発毛が認められたといっても、患者が求める“フサフサなイメージ”とはほど遠いケースもある。
「私は、ミノキシジルの外用剤より、内服薬であるフィナステリドやデュタステリドのほうが発毛効果が高いと感じています。ミノキシジルの外用剤、内服薬のフィナステリドやデュタステリドなどを単剤ではなく、その人に合わせて組み合わせて使うと、約8割の人に何らかの反応がみられます」(小林医師)
服薬の有無によって「5年後」に大きな差がつく。
フィナステリドはもともと前立腺肥大の治療薬として認可され、日本では2005年にAGA治療薬として発売された。日本で行われた治験ではフィナステリドを毎日12カ月間服用した群で脱毛量の減少が明らかであった。

記事https://president.jp/articles/-/39195?page=3 『「男の薄毛」最新医学で解決できること、できないこと PRESIDENT Online 2020/12/11』

『松原みき』

Posted by 

おはようございます😉

8BFBC5A8-D893-40F1-AC62-7C9E60CCA63E-81F5D295-8EBC-461C-BC97-C52EB34648EE

『松原みき』
1979年にリリースされた松原みきのデビュー曲「真夜中のドア/stay with me」が、サブスクリプション(定額聴き放題)サービスで、世界的なヒットとなり話題になっている。
この1年で「Spotify」では約460万回再生、「Apple Music」では約100万回再生。「Apple Music J-Popランキング」では47カ国でトップ10入りを果たし、ギリシャ、ブルガリアなどの12カ国で1位を獲得した。まさにワールドワイドにバズっているのだ。  しかし突如起こったこのブームを本人は知らない。松原さんは、79年デビュー。端正なルックスでシングル17枚、ベスト盤を含むアルバム15枚をリリースしたが、2004年に子宮頚がんのため44歳の若さで亡くなっている。
世界的ヒットの背景には、インフルエンサーの存在もある。登録者数121万人を誇るインドネシアのユーチューバーで、数々の楽曲をカバーしているRainych”レイニッチ”が、ことし8月に同曲を日本語でカバーしたことも、ブームに拍車をかけたようだ。
一方、今年、“ド~ルチェ、ア~ンドガッパ~ナ~”の楽曲「香水」でブレークした瑛人(23)も、当初はCDをリリースしたわけではなく、自主制作の配信から話題となったミュージシャンだ。2019年にストリーミング配信を開始した同曲は、SNS上でジワジワと話題となり、Apple Music、LINE MUSIC、Spotifyなどのサブスクで1位を獲得。ついに紅白初出場まで上り詰めた。
「サブスク配信の場合、手軽に幅広いジャンルを聴くことができるので、いいものは純粋に注目されます。特に世界の人にとっては日本の楽曲は古いも新しいもない。今、松田聖子さんをはじめ、80年代のジャパニーズポップスが再評価されていますが、『真夜中のドア』が注目されたのは、そうした流れの中にあるものでしょう。時代の流れの中で埋没していた作品が正当な評価を得たということだと思います」(富澤氏)
こうした現象を踏まえ、ポニーキャニオンが、80年代の楽曲を中心としたプレイリスト「『おとラボ』~名曲発掘! 一人で聴きたい昭和女性ポップス~」を10月に立ち上げたところ「真夜中のドア」は、公開から約1カ月でアメリカで15万回再生されたという。  深まる秋の夜長は、昔の名曲に耳を傾けてみるのも悪くない。
記事画像https://news.yahoo.co.jp/articles/f7c069a502d9a80c47984380e834919826fff199 『松原みき「真夜中のドア」世界47カ国でトップ10入りの意外な理由 40年前の曲がなぜブーム?Yahoo!JAPANニュース2020/12/10 05:10』

『Shupatto』シュパット

Posted by 

おはようございます😉

C93968D1-E7EC-47EE-8853-1391BF00F204-36F9EBB2-7320-440F-9D56-1D1694C09B44
『Shupatto』シュパット
マーナの“一気に畳める”エコバッグ「Shupatto(シュパット)」シリーズから、まとめ買い向けの大容量サイズ「Shupatto コンパクトバッグ Drop L」が2021年1月下旬に発売されます。公式サイトでは11月25日より先行販売を開始。
sub5
Shupattoは、両端をひっぱるだけで一気に帯状になり、コンパクトサイズで持ち運べるエコバッグ。「たたむのが面倒」「付属の袋にきちんと入らない」といったエコバッグの不満を解消する新発想のバッグとして、2015年からシリーズ累計700万個を出荷する人気アイテムです。
marna_2
今回登場した「Shupatto コンパクトバッグ Drop L」は、トイレットペーパー12巻が収まる容量25Lの大きめサイズ。しずく形状で荷物を入れてもスリムに持ち運べ、仕事帰りにドラッグストアやスーパーなどでまとめ買いするのにもおすすめです。
バリエーションは、定番カラーからトレンドを取り入れた色・柄まで全8種。価格は各2,480円(以下すべて税別)。

記事画像https://enuchi-jp.cdn.ampproject.org/v/s/enuchi.jp/amp/10840/marna-shupatto-drop-l-shopping-bag?amp_js_v=a6&amp_gsa=1&usqp=mq 『まとめ買いに便利!人気エコバッグ「Shupatto」にトイレットペーパーが入るビッグサイズ、もちろん一気に畳めます えんウチ 2020/12/9 05:00』

『高輪築堤』

Posted by 

おはようございます😉

 

13A40BD8-660D-44E2-9F93-DF6A2FE7BC0E-A17F6152-1955-41AB-BF34-190D3413FE32
『高輪築堤』
JR高輪ゲートウェイ駅西側の再開発用地で見つかった「高輪築堤”ちくてい”」の遺構について、JR東日本は2日、出土したことを正式に明らかにし「一部の現地保存や公開展示を検討する」との方針を示した。高さ170メートル前後のビル4棟を建てる再開発への影響は「調査を進めながら検証する」と明言を避けた。
高輪築堤は1870年に着工し、現在の田町駅付近から品川駅付近まで約2.7キロにわたって造られた。JR東によると、昨年4月の品川駅改良工事で石積みの一部を発見。同11月の線路切り替え工事後に山手線と京浜東北線のレールを撤去した区域でも、今年7月に遺構が見つかった。
これを受けて8月に調査を開始。しかし遺構は約1.3キロにわたる長さで、石積みのほかに基礎を支えると見られるくいも多数、出土。JR東の広報担当者は「調べることがたくさん残っており、調査期間はまだ見通せない」と話す。
20201206_090545
現在は周囲の埋め立てで陸地の一部となった築堤だが、開業当時は列車が海上を走るようにも見え、明治初期の錦絵にも描かれた。JR東は「港区教育委員会や鉄道博物館(さいたま市)と連携して調査や研究を進め、一般の人たちを対象にした見学会も開きたい」としている。(梅野光春)
■わざわざ築提を造った理由
新橋~横浜間の鉄道建設の際、当時の明治政府において軍政を行なう”官庁”であった”兵部省”が、”軍用地”を鉄道建設の敷地に提供することに抵抗したため、当時「芝金杉」と呼ばれた現在の東京都港区芝1・2丁目付近から品川駅(東京都港区)付近まで約2.7kmの海上を埋め立てて建設された。1870年10月に着手され、開業目前の1872年9月に完成した。
記事画像https://www-tokyo–np-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.tokyo-np.co.jp/amp/article/72012?amp_js_v=a6&amp_gsa=1&usqp=mq331AQHKA  『「海の上を走る列車」の跡を保存、公開検討 JR東日本が「高輪築堤」の出土を正式発表
東京新聞 2020/12/8 05:00』
画像http://www.lmuse.or.jp/collection/gallery/nishikie/02.html 『高縄鉄道之図 物流博物館 2020/12/8 05:10』
記事後半https://s.response.jp/article/2020/12/02/340891.html 『鉄道創業期の海上遺構が出土…軍部の抵抗で建設された田町-品川間沿いの「高輪築堤」Response.jp 12/8 05:30』

『絶対に挫折しない日本史』古市憲寿

Posted by 

おはようございます😉

B5B9AF86-9CC4-4E4B-823E-3C2FBD32AE4E-B877D994-3C96-411E-AA1F-51665629532A

図書倶楽部
『絶対に挫折しない日本史』古市憲寿
「サピエンス全史」㊤㊦巻は私も読んで、ここ図書倶楽部内でご紹介した。「サピエンス全史」はミクロ的な流れで歴史を遡った。どちらかと言うと西欧の歴史と言う感覚で世界の進化を年代ごとに語ったものだった。
古市氏は「サピエンス全史」を読み”こんな風に歴史を描く方法があるのかと気付き、似たことを日本史でも出来ないか”と思ったそうだ。「サピエンス全史」のように㊤㊦巻で600ページも有るような本ではない。固有名詞に頼らず、引いた視点で、巨視的に日本の歴史を描いている。
約4万年前に日本列島に訪れた人類は、長い間、おおむね平和な生活を送っていた。しかし約3000年前からコミュニティーが発達し、争いも増えていく。そのような元祖”戦国時代”を経て、3世紀頃には列島を緩やかに支配する王権が生まれてくる。7世紀、彼らは最高権力者を”天皇”と称し、国号を”日本”と定めた。この列島が1つにまとまろうした時代を「古代」と呼ぶ。だが古代は理想が高すぎた。12世紀頃から”天皇”上皇”貴族”武士”寺社”などの複数の権力が併存する「中世」へと時代は移った。中央の力が弱まった事もあり、地方が発達した時期でもある。16世紀の戦国時代を経て、17世紀から再びこの国は緩やかにまとまっていく。そして19世紀後半から西洋から導入した思想や技術を用いて、本格的に国家が1つにまとまる。「近代」と呼ばれる時代だ。大きな戦争には負け、数え切れない犠牲者を出した。しかし列島史上、例を見ない経済成長を遂げ、豊かな人が増えた。
古代から現代に至るまで、この国の形は何度も変わってきた。1000年以上天皇家は存続してきたといえ、7世紀と19世紀と21世紀の”日本”はまるで違う。それでも現代人がそれぞれの”日本”に連続性を見いだせるのは、”歴史”があるからだ。通史としての「日本史」が成立するのは、現代人が”日本”や”日本人”と言う虚構を信じきっているからだ。後に日本領土となる場所に住んでいたというだけで、大昔の人々に親しみを感じるのだろう。権力者たちは古代から歴史に興味を持っていた。文字に残らなかっただけで、各時代を生きた人々も、何らかの形で歴史に感心を抱いただろう。世界中に伝わる神話や伝承の存在が、そのことを裏付けている。歴史とは、証拠と推論の組み合わせによって織り成される叙述である。誰かが何かを残し、それを守る人がいたからこそ歴史は続いてきた。歴史を読み書きするのは、この営みに参加することだろう。
PAGETOP